dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は私、体重が110キロあるのですが、マウンテンバイクに乗ろうと思ってます。
主な目的は街乗りやサイクリングで、ダイエットも兼ねて乗りたいと思ってます。
いろいろ調べてみたんですが、ジャイアントのxtc840を買おうと思って近所の自転車屋に行ったんですが、「110キロじゃ壊れる」と言われました。

値段は6万円前後で、丈夫なマウンテンバイクはないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私は一時体重が90kgありましたが、その時も普通にロードレーサー(タイヤ幅23mm)に乗っていました。

ちなみに帰省時には荷物背負って乗ったこともありますからトータルの荷重が100キロ前後に達したこともありますが、それでも多少パンクに気を付ければ何の問題もなかったです。
※ただし、負荷が掛かるのは確実なので、ホイールは36本のスポークで組みましたし(スポーツ車は32本が普通)、タイヤの空気圧管理には気を付けました。

ということで110kg程度ではMTBは潰れないのですが(潰れるようなら山で走り回るのは無理)、それでもフレームやパーツに掛かる負荷は倍増しますから、無理が利かないわけです。だから、乗り手がママチャリ感覚でイイ加減な整備をやっていたのではマイナートラブルが激増するし、その負担は販売した自転車店に全てのし掛かってくる。
……という具合に近所の自転車屋のオヤジも考えて、適当な理由をでっち上げて断った、というのが真相に近いのではないかと。

※というか、そもそも良い自転車屋というのは非常に少ないものでして(各県に2,3店あれば良い方で、だから大抵の自転車乗りが自分で整備を覚えて店に頼らなくなる)、そういう店を探すところから自転車生活の第一歩が始まっていると考えるべきものです。ちなみに私の場合は半径50km内の店を探して、家から30kmの「近所の店」を開拓しました。

なので、そういうお店には頼るだけ無駄ですから、それなりに接客もマトモで(少なくともヤマダ電機よりマシなお店で)周囲の評判もそこそこあるお店で買われることを強くお勧めします。
    • good
    • 1

>実は私、体重が110キロあるのですが、マウンテンバイクに乗ろうと思ってます。


 メーカーの設計時の体重を超えていますので自己責任において乗車する分にはかまいません。
 ただし破損した場合も、メーカーおよび販売店には責任が追求できる可能性は無いでしょう。

>主な目的は街乗りやサイクリングで、ダイエットも兼ねて乗りたいと思ってます。
 まずは医者と相談の上で生活改善が優先でしょう。身長にもよりますが110キロの体重の場合は運動よりも生活改善が効果的です。

>「110キロじゃ壊れる」と言われました。
 先に書いたように、設計時の重量オーバーによる破損する可能性は常にあります。
 山岳を走る時にはそれ以上の負荷が~という意見が見られますが、一瞬である事、下からの衝撃にはサスペンションにより一部が吸収され、乗り手の技術により車体への衝撃緩和がされる事が前提の上でそれでも破損する事もあります。
 何より衝撃と荷物を載せて走ることは別物です。

>値段は6万円前後で、丈夫なマウンテンバイクはないでしょうか?
よろしくお願いします。
 ありません。
 現在市販されている自転車の中であなたが乗れる可能性があるものは、ミヤタのストロンガーですが、それでも耐荷重値は100キロ前後と予想されています。
 ただし、どのような高品質な商品であっても想定外の使用によって破損の危険性は常にあります。現時点であなたの体重はメーカーの想定外の使用者となるでしょう。
 まずは医者との相談の上でのダイエットをお勧めします。
    • good
    • 0

はじめまして♪


そうですね~六万って意外と微妙なラインですよね;
普通の人から見えれば高級車。
チャリダーから見れば入門者の価格ですもんね;
でもxtcはクロカン用だったと・・・
要するに速そうに見える自転車は
体重制限も厳しいです。
そうだな~その価格帯でオススメの自転車は
GIANTのWARPですかね。
フリーライド系にも使えるし
ちょっとオフロードに冒険もできますよ♪
リンク先添付しときます。

参考URL:http://www.cycle-yoshida.com/giant/mtb/warp/7war …
    • good
    • 0

体重90キログラムを超えてから計ってませんが、XTC800を使ってます。


リムも丈夫なダブルウォールになってますし、ハンドルバーも肉厚です。
10kg以上の荷物をリュックに入れて、下り坂での歩道の段差も気にせずバンバン飛ばしてます。

欠点はサドルで、細くて硬くて座ってられません。
    • good
    • 0

我家の近所には相撲部屋があるため、ママチャリに乗っている大きな力士をしばしば見かけますが、まったく問題無く乗っていますよ。


ママチャリですら大丈夫なのに、MTBが壊れるってことはないでしょ?
    • good
    • 0

確かにフレームの試験なんかは80kg程度の荷重で試験を行なっているようですので、通常の使用範囲はその程度を想定しているのかもしれません。

しかし、アメリカ人などかなり体格の良い人も普通にMTBに乗ってますし、私の友人も100kg超ですが、ロードバイクに乗ってます。軽量フレームやホイールの一部には体重制限をうたっているものもありますが、普通は体重制限はありませんしリムの振れなどに注意してれば問題ないんじゃないですか。
ロードなら自転車屋さんが懸念するのも分かるけど、MTBで壊れるっていうのは何か根拠があるのでしょうか?山道に行くのでなければ、それほど衝撃があるとは思えません。
現在110kgあるなら自転車始めればすぐ痩せますよ。
    • good
    • 0

マウンテンバイクでサイクリングは行った事有りませんが、


普通に其の程度の値段以下ので待ち乗りは問題ないですよ。 
体重は同じ程度です。 日本・海外にそれぞれ置いていて使っていますが、階段上り下りとかするのでもなければ問題ありません。

ダイエットを兼ねて・・・という事だと、殆どが筋肉で体重が下がらないという事ではないのでしょうから、

自転車屋さんは安全性をかなり見込んで言っていると思いますので、それなりに気をつけて普通に乗るには大丈夫です。

丈夫なのはダウンヒル用のです。値段は上はきりが無いですが、6万で充分だと思いますよ。

大体、100キロや150キロ程度で壊れるかよ!!!と自転車屋には言いたいです。ちょっと段差を乗り越えれば負荷は其の程度すぐにかかるのですから。(^_^;)

くれぐれもヘルメットや防具はつけてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!