重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

関連付けして再生する音楽プレーヤーを探しています。(勿論フリーソフトで)

軽くて対応形式が多いのが最低条件です。

わがままを言うと関連付けした音楽ファイルのアイコンが形式別に違うのがいいです。わかりずらいかも知れませんが、アイコンのマークに「MP3」「WMA」などと書いてあって、ひと目で形式が分かるということです。新バージョンのWMPもそんな感じでした(WMPは重いのでちょっと・・・)。
決して拡張子を表示させていないわけではないんですが・・・。

音質はこだわりませんし、余計な機能・デザインも必要ありません。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Winampはすべてのアイコンが同じ形になってしまうのが唯一の泣き所です。

動作はWMPよりは軽く、クラシックスキンを使えばさらに軽くなり、対応形式も後から増やせます。

もっと軽く、インターフェイスも素っ気ないくらいシンプルなプレイヤーに「foobar2000」があります。こちらもプラグイン次第で様々な形になりますが、初心者向きだとはあまり思えません。多少慣れてきたらどうぞ。

参考URL:http://www.foobar2000.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

foobar2000は存在自体は知っていたんですが、プレイリスト式で関連付けには向かないのかなと思っていましたが、使ってみましたが最高でした!
軽くてアイコンも良かったです。

これから重宝しそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/07 21:47

SoundPlayer Lilith、他の方の回答にもあるfoobar2000だと、アイコンが形式別になります。


(Lilithの場合、アイコンの変更がソフトから行えます。)
対応形式は、foobar2000の方が圧倒的に多いですが、SoundPlayer Lilithでも一般的なものは再生できます。
DirectShow経由での再生も可能になっています。(オンラインアップデート→デバック用・・にチェック、必要な場合、プラグインの設定から拡張子を追加します。例、FLVなど)

デフォルトのFACEのプレイリスト拡大版がおすすめです。
http://poro.project9k.jp/aporoL.html http://poro.project9k.jp/L30.png
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
foobar2000が使いやすく、良かったので、それを使うことにしました。

お礼日時:2007/04/07 21:49

軽い音楽再生ソフトの定番はWINAMPだと思います。


http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WINAMPは軽いと有名ですが、何故か重いんですよねー。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/07 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!