dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ケーブルに入っており、テレビまでケーブルからの同軸でつながってますが、この同軸ケーブルにアンテナの線をパラでつなごうと思いますが、映像に影響あるでしょうか?
どなたか、判るかたおられましたら回答お願いします。
今日は休みなので、天井にもぐり接続しようかなと思ってます。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

パラで繋ぐとは?


分配するということですか?でしたら可能ですよ。
普通に分配器を買ってきて分ければいいです。
影響は、、、無いわけではありません。
分ければわけるほど信号が減衰します。
(並列分配でも直列分配でも減衰することには変わりありませんが一般的には並列分配の方が推奨されています。)
どれくらい減るかは元の信号の強さ次第なので一概にダレも言えません。
テレビやチューナー側での受信入力の許容範囲内の減衰であれば、
一般的には視聴上の影響は無いといえますし、推奨受信感度以下になれば、視聴上で悪影響があったとなります。

この回答への補足

ありがとうございます。
天井裏で分配し、ケーブルからの線と、アンテナからの線をつなごうと思ってます。

補足日時:2007/03/21 15:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて投稿したのですが、こんなに早く回答もらえるとは思いませんでした。
これからは、もう少し詳しい内容で質問したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 19:08

>天井裏で分配し、ケーブルからの線と、アンテナからの線をつなごうと思ってます。


私の読み違いかもしれませんが。
ケーブルテレビに加入していて、ケーブルテレビの同軸とアンテナからのケーブルを『混合』しようとしているのでしょうか?
何故??
必要性が理解出来ないのですが…

『分配』するのであれば、ケーブルテレビからの同軸を、現在のチューナーともう一つ別のチューナー若しくはデッキと接続することですが、ケーブルテレビ対応の分配器を使用する必要があります。

今後のサポートのことを考えれば、現在の配線には手を付けずに、チューナーの直前に分配器を入れたほうが良いのではと思います。
そうでないと、万一、ご自分でやった工事によって、全てが受信出来なくなってしまった場合に、再度工事費を請求されてしまう可能性が考えられます。

既に夕方ですのでもう終わってしまったでしょうか…

この回答への補足

ありがとうございます。

アンテナをつける理由ですが、
現在ケーブルを引き、ケーブルから提供されたデジタル用のチューナーを設置してます。
これに、デジタルチューナーなしの、DVDビデオとデジタルチューナー付のテレビを接続してます。
番組を録画するとき、ビデオにチューナーがないため、見ている番組しか録画できないのです。
そこで、アンテナを設置しテレビにつなごうと思ってます。
しかし、同軸ケーブルを今の壁の端子まで引くのが難しいようなので、共用しようとしてます。
つまり、この1本の同軸にアンテナ側とケーブル側の電波を流そうと思うのです。
ご理解いただけましたでしょうか?
説明不足ですみませんでした。

補足日時:2007/03/21 18:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて投稿したのですが、こんなに早く回答もらえるとは思いませんでした。
これからは、もう少し詳しい内容で質問したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 19:09

1回線のテレビアンテナ線(CATV等であれば引き込み線)に複数のテレビ受信機を接続したいという主旨で回答します。


普通に分配器を使って分けてください。
分岐器という物もありますが、電波を等分に分けるには分配器を使います。
2から3台であれば、2分配器や3分配器で分けても映るはずです。
当然、分けた分だけ電波は弱くなる(電力が2分配器で2分の1、3分配器で3分の1)のですが、映してみてOKであれば問題ありません。
もし画質が、分けていなかった時より悪くなれば増幅器(ブースター)が必要です。この辺になると、ちょっと素人では難しくなるかも知れません。
但し、正しい知識があれば出来ます。
分波器(混合器、どちらも同じ物)というのは、周波数を分けたり混合したりする物で、例えばUHFとVHFとか、BSと地上波(UHFとVHFを含めた物)。
この様な用途では使用しません。

この回答への補足

ありがとうございます。
説明不足だったようですみませんでした。
現在ケーブルを引き、ケーブルから提供されたデジタル用のチューナーを設置してます。
これに、デジタルチューナーなしの、DVDビデオとデジタルチューナー付のテレビを接続してます。
番組を録画するとき、ビデオにチューナーがないため、見ている番組しか録画できないのです。
そこで、アンテナを設置しテレビにつなごうと思ってます。
しかし、同軸ケーブルを今の壁の端子まで引くのが難しいようなので、共用しようとしてます。
つまり、この1本の同軸にアンテナ側とケーブル側の電波を流そうと思うのです。
ご理解いただけましたでしょうか?

補足日時:2007/03/21 19:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて投稿したのですが、こんなに早く回答もらえるとは思いませんでした。
これからは、もう少し詳しい内容で質問したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 19:09

>テレビまでケーブルからの同軸でつながってますが、この同軸ケーブルにアンテナの線をパラでつなごうと思いますが


バラでつなぐという意味が不明なのですが、もしかしてばらして線同士を直接つなごうというのであればだめです。

>映像に影響あるでしょうか?
はい。

まずケーブルテレビのテレビまでの線にどの周波数の信号が来ているのかがわからないとお答えが難しいです。
基本的に2種類の信号をひとつのケーブルに乗せる場合には合波器というものを使い、それをまた分けるには分波器というものを使います。
信号の周波数により適切なものをお使いください。

この回答への補足

ありがとうございます。
周波数などは詳しくなくて判りませんが、デジタル放送用のチューナーにつながってます。
それで、天井裏で分配し、ケーブルからの線と、アンテナからの線をつなごうと思ってます。

補足日時:2007/03/21 15:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて投稿したのですが、こんなに早く回答もらえるとは思いませんでした。
これからは、もう少し詳しい内容で質問したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!