
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こん**は~
昔、トレールバイクを混合給油にしてエンデューロ参戦していました。
公道用に戻すときオイルポンプの取り付けをしましたが、#1さん#2さんのおっしゃる通りオイルポンプ内のエア抜きの後、オイルデリバリホースはオイルポンプ側からオイル注入してキャブ側(KDXはインシュレータに取り付くんでしたっけ?)からあふれ出てエアが出ないのを確認したうえでホースをつなぎました。それでも焼き付きが心配だったのでオイルかぶり覚悟で元々50:1の混合で使っていたオイルをガソリンタンクに100:1くらいで入れて、暫く走ってオイルポンプ内のエアは完全に無くなっただろうと思われるくらい走ったあと、タンク内のガソリン交換とプラグ交換して一応問題なく作業終了しました。
ちなみにサービスマニュアルを誰かに見せてもらって作業すればカンペキですよ!
なお、オイルポンプは通常アクセルからワイヤーが二股に分かれていてキャブとオイルポンプに行きますので、アクセル開度に応じてオイル吐出量が変わります。アクセル全閉ではロクにオイルは吐き出されません。
ではでは
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/22 21:41
ありがとうございます。みなさまの指示通りに作業を行い、今日エア抜きが出来ました。オイルホース内に気泡がない状態でインシュレータに繋ぐ事が出来ました。念のためガソリンにオイルを入れて混合にしてしばらく乗る事にします。
No.2
- 回答日時:
オイルポンプ本体にエア抜きボルトが付いています。
車種によってその位置は違いますが、カワサキの場合は2面幅(6角部)8ミリのツバ付きボルトを使用している筈です。エア抜きボルトですから、良く見るとパッキン(茶・もしくは赤色)が入っているのが分かると思います。
このボルトを緩めると、重力による圧力でオイルタンクからポンプまでのエアが抜けます。
※緩めるだけでオイルが出てきます。もちろんタンクにオイルが入っている必要が有ります。
※あくまでポンプまでのエア抜きですので、ポンプよりINマニまでのホースのエアは抜けません。
この後ホースのエアを抜きますが、キックでの流量は本当に僅かです。
一滴出るのに何回か(5回以上?)キックする必要が有るほどです。決して流れるほどの流量は有りません。
そもそも、2000RPMで毎分1CC程度の吐出量です。
※KDX250SR・・・2000RPM/3,6~4,2ml(ポンプレバー全開)
その為、サービスマニュアルでは燃料のサブタンクを用意して混合燃料でエンジンを回し、ホース内のエアを抜いてから接続する手順になっています。
※キック一回でクランクは10回転するかどうか‥、アイドリングなら毎分1000RPM位周ります。
※キックでトライするなら、せめてプラグも外した方が良いと思います。
ポンプ自体はギアでクランクと一緒に回る構造です、クランクが回らないとオイルは供給されませんし、ポンプ以降のエア抜きが出来ません。
面倒ですが、ここで適当な作業をするとエンジンを壊す事になりますので、エア抜きは充分に行って下さい。
※エンジンを掛ける時は、必ず混合燃料を使って下さい。ホースを外しただけの状態でもエンジンは掛かりますが、この状態ではオイルが供給されない状態ですので焼き付きます。
※混合燃料を使う場合、キャブレター内の燃料も抜いておく必要があります。
No.1
- 回答日時:
こん**は
前回の回答の時も書かせていただきましたが
サービスマニュアルの購入をお勧めします。
手元にKDX125の物しかないですが、ほぼ同じかと思います。
エア抜きの方法が書かれています。
簡単に書きますと
エア抜きボルトを緩め、そこから少量のOILを注ぎます。
(125のボルトはOILポンプにホースが繋がっている2cmほど横、ギヤOILの入れ口上あたり)
ボルトを締め
エンジンを始動し、アイドル状態でエンジンを回します。
(その時OILポンプレバーは全開にする)
気泡がOILポンプホースから消えるまで続ける
と、あります。
これを参考にしてください。
あとは自己判断でお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
芝刈機の燃料25対1を買うはず...
-
W650エンジンが温まるとメカノ...
-
ジョグのボアアップによるオイ...
-
NSR250のオイルポンプの吐出量...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
混合ガソリン。
-
ペール缶からじょうろへオイル...
-
2Stバイクについて質問です。 ...
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
警告灯について
-
エンジン抱きつき
-
プラグにオイルが付着していま...
-
2ストバイクのギアオイルについて
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
2サイクルの船外機用オイルは純...
-
NSR50 直キャブ、混合仕様にし...
-
ライブdio AF34のオイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
警告灯について
-
2stオイルの抜き方。
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
ライブdio AF34のオイ...
-
エンジン抱きつき
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
NSR250のオイルポンプの吐出量...
-
給油口から入り込んだ虫の行方は?
-
Dio(AF34)のキャブレータからオ...
-
社外オイルクーラーとオイルの分量
-
芝刈機の燃料25対1を買うはず...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
おすすめ情報