
妊娠をして仕事を退職しました。そのため、失業保険の延長に行きました。昨年出産し、今年で1歳になるので、実家の母に預けて働きにでるつもりでいます。
失業保険をもらいに行こうと思っているのですが、あまり詳しいことが分かりません。1度ハローワークへ行って手続きをし、それから月に1回講習を受けに行くことは分かるのですが・・。
(1)1番始めの手続きについて
日にちなど決まっているのか?
どんなことをするのか?
(2)講習について
毎回、日にちと時間は決まってるか?
どんなことをするのか?
どのくらいの時間か?
(3)失業保険の振り込みについて
振り込みはいつ頃からか?
以上の3点を詳しく教えていただければと思います。
子供がいるため事前に知っておきたいので、是非宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1、退職したときの離職票をもってハローワークにいきます。
どこの職安が管轄になるのかは、インターネットで調べます。
最初にやるのは、失業の手続きと、求職の書類を書いたりなどです。
その日は、講習会の日付を言われるので、手続き後帰ります。
振り込まれる口座も記入するので、カードか通帳持参で。
あと、証明写真が必要です。
2、指定の講習日に再びいきます。
支給までの流れを説明してくれます。
どういった求職活動をすればいいかも説明があります。
その日は、説明後帰れると思いますが、また失業認定日に
行かなくてはいけません。
3、自己都合でやめた場合は7日の待機期間終了後、支給が受けられますが、自己都合だと3ヶ月待たなくてはいけません。
でも、その間に職安で紹介された仕事に就くと、
もらわなかった分の失業給付を、一時金の形でもらえるケースがあるそうです。いろいろ条件があるので、詳しくは、職安で確認しましょう。
給付されるためには、必ず失業認定されることが必要です。
待機期間のうちに仕事が決まってたりすると、そもそも失業認定がされてないため、失業保険はいただけません。
私も今手続きしています。赤ちゃんを連れてる方もけっこう見かけます。頑張って下さい!
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
支給についてですが、妊娠が理由による退職は自己都合ですよね?なので、支給されるのは3ヶ月待たなくてはならないのですよね??
No.6
- 回答日時:
ごめんなさい
間違えました
講習って認定日のことですね
最初の説明会は2時間ぐらいだったように思います・・・
終わって外に出たら、アヤシイ、人探しの方に付きまとわれました。「いい仕事があるのよ!」って。ハローワークでも注意があると思いますが、妙なのにひっかからないよう気をつけてくださいね
4週間に1回の認定日は、並んで、失業状態の確認をしてもらうだけなので30分程度で終わります(込み具合によりますが。うちのほうの職安は駐車場に車を入れるのにならんで大変でした)
求人ファイルの閲覧は自由にできるのですが、職員が保持している求人もあるみたいです
相談をしたい場合は、順番を待って相談することになるので認定とは別に時間がかかります
失礼いたしました~
ご回答ありがとうございます。
たくさんご回答していただきましたので、こちらでまとめてお礼させていただきます。
みなさんにご回答いただいたことをもとに、ハローワークへ行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
日程についてはみなさん回答していらっしゃるので。
期間延長経験者です
期間延長すると3ヶ月(3ヶ月以上延長していればですが)の待機がなくて
説明会に出て失業状態確認後、すぐ支給対象になりました
振込みは1ヶ月に1度なので早ければ半月後ぐらいに第一回の振込みがあります(日額×日数なので最初は2週間分ぐらいです)
認定日の一週間後ぐらいに振り込まれるので、認定日を確認してください(人によって指定が違うので)
講習は一日中、びっちりという感じであるので
お子さんはどこかに預けないといけなくなります
基本的には申し込み制で母子家庭であれば優先になると思います
講座によって日数とか時間とか場所とかいろいろなのでハローワークに資料がありますから聞いてみてください
No.3
- 回答日時:
1、日にちは決まっていません。
求職などの手続きをします。2、日にちを指定されます。ビデオやら説明があって1時間半くらいです。
3、認定日に指定口座に振りこまれます。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
1>日にち時間は職安で指定されます
手続き上の説明です
2>毎回日にち時間を指定されます
前回来た日から今回来た日の間に就業したのかの確認です
1回目でもらう用紙に記入して持参します
数分で終わります
3>認定日(職安に行く日のことです)からす数日で振り込まれます
講習ははじめの1回だけです
それ以降は書類を持参するのみです
しかし認定日~認定日の間に求職活動をすなければいけません
職安のPCでの検索でOKです
求職活動の回数も指定されます
2~3回程度です
大変ですね
これから何度も職安に足を運ぶのはお子さんがいると大変ですよね
面倒ですがめげずに頑張って下さい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
火災保険の値上げについて
-
運送保険の申告額
-
離職票なのですが会社に依頼し...
-
就労不能保険の条件
-
モバイル保険の審査落ち
-
PayPayドライブ保険ってありま...
-
インプラントの明細ですが、こ...
-
保険会社からの電話について 私...
-
農協の個人年金や学資保険を解...
-
今月旦那の扶養に入ろうと思い...
-
保険の窓口で精神科の通院歴は...
-
バイトの社会保険料について 月...
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
チャトレをしています チャトレ...
-
自分のマイカーを業務使用にし...
-
ほけんの窓口とネット保険、そ...
-
家財の損害補償について。 以前...
-
新聞配達 労災か?
-
労災保険の資金が、7兆円以上も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業認定申告書の記入について
-
失業認定申告書の収入のあった...
-
失業手当の残日数が少ない時の...
-
雇用保険説明会(初回講習)に...
-
[失業給付]最終認定日前に扶...
-
失業保険の失業認定申告書につ...
-
失業保険について質問です 先日...
-
失業の認定 最後の数日分は?
-
失業認定申告書の紛失
-
失業保険の2回めの認定日と就職...
-
失業保険の認定日変更と受給期間
-
失業手当の受給について、GWの...
-
失業認定報告書の記入忘れについて
-
就職先が内定している場合の失...
-
離職票の異議申し立ての結果連...
-
失業認定申告書
-
最後の認定日に行けないかも。。。
-
失業手当について
-
失業給付残日数が残りすくない...
-
失業保険の再就職手当てと障害...
おすすめ情報