dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXPで、メーカーはSHARPです。
メモリ512MB,1.6GHzです。
Cドライブ 19.5GB中13.8GB使用
Dドライブ 12.8GB中1.2GB使用  です。
ファンの音が酷く、さらにPCが重いです。
シャットダウンなんか1分以上かかってしまいます。
PCを軽くするにはどうすればよいでしょうか。

A 回答 (8件)

あなたの使用しているPCはノートですかそれともデスクトップですか?


ノートならCドライブもDドライブもいっしょだと思います。
(実は1つのドライブを、2つに分割しているだけですので、データーをC→Dに移しても、あまり変わりがないような、、)
あとシャットダウンが1分は別に普通です。
家のPCは5分ほどかかりますから。
    • good
    • 0

PCを軽くしてください><

    • good
    • 0

余計なことかもしれませんが


パソコンを軽くする、パソコンが重いって表現は
いかがなものかと思います。

パソコンの動作が遅いので速くしたいってのが正しい表現ですね。

さて、解決方法ですが
みなさんがいろいろ書いていらっしゃる方法で
速くなるはずです。

しかしそれでも限界があります。
必要なデータをバックアップして
OSを再インストールしてしまうのが一番速くなる方法です。

再インストールした上でNo.5さんの方法を
設定してみると速くなると思いますよ。
    • good
    • 0

 こういうことをするとPCは軽くなります。



○ 不必要なアプリケーションは、コントロールパネル → 「アプリケーションの追加と削除」から削除する

○ 必要なデータは、Cドライブに保存せず、Dドライブに保存する

○ 画面を軽くする
1 「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブで、「テーマ」をクラシックにする。
2 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」→「視覚効果」タブ→「パフォーマンスを優先する」にチェック→「OK」
3 「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」→「Themes」を選択→右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ→「スタートアップの種類」を「無効」にして「開始」→「OK」

○ テンポラリフォルダをDドライブに移動する
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「環境変数」をクリック→「TEMP/TMP」を選択後「編集」→移動させたい任意の場所を指定(例えばDドライブ)

○ 自動更新(WindowsUpDate)のOFF
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「自動更新」タブ→「自動更新を使用せず、手動で~」にチェック→「OK」

○ セキュリティセンターを無効にする(SP2以降)
1 コントロールパネル→「セキュリティセンター」→左下のセキュリティセンターからの警告の方法を変更するをクリック
2 警告の設定ですべてチェックを外しOK
3 完全に停止させる場合はサービスのSecurity Centerを停止の上無効にしてください。

○ Windowsファイアウォールを無効にする(SP2以降)
コントロールパネル→「Windowsファイアウォール→無効を選択しOK
※ 完全に停止する場合はサービスのWindows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)を停止した上で無効にしてください。

○ メモリ使用量を変更する
メモリを増設して、次のように設定してください。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「メモり使用量」の「システムキャッシュ」にチェック→「OK」

○ エラー報告をOFFにする
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「エラー報告」をクリック→「エラー報告を無効にする」にチェック→「OK」

○ システムエラーの報告を無効にする
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「起動と回復」の「設定」をクリック→「システムエラー」以下のチェック3つを外す→「OK」

○ リモートデスクトップをOFFにする
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「リモート」タブ→2つあるチェックボックスのチェックを外す

○ デスクトップ背景を「なし」にする

○ スクリーンセイバーを「なし」にする

○ デスクトップアイコンを減らす

○ 不必要な常駐ソフトやサービスを停止させる
1 スタートボタンをクリック
2 「ファイル名を指定して実行」をクリック
3 「msconfig」と入力し、OKボタンをクリック
4 スタートアップのタブやサービスのタブをクリックし、不必要な項目のチェックを外す
5 適用 → OK → 再起動

 「不必要な常駐ソフトやサービスを停止させる」と言っても、それぞれの内容がどういう意味なのか分からないので外せないので、次のページを参考にしてください。
http://www.daw-pc.info/windows/servicestop.htm
http://osaka.cool.ne.jp/jinz-jp/run001.html
http://www.a-windows.com/windowsxp/msconfig.html
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/s …

○ システムのサウンドをOFFにする
コントロールパネル→「サウンドとオーディオのプロパティ」→「サウンド」タブを押し、サウンドの設定をサウンドをすべて「なし」に設定

○ 使わないフォントを削除する

○ ユーザーオプションをすべてOFFにする
1 「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」で起動
2 「ユーザーの簡易切り替えを使用する」のチェックを外してオプションの適用を押す

○ 自動時刻合わせをOFFにする
コントロールパネル→「日付と時刻」→「インターネット時刻」タブを押し、「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」のチェックを外し、適用→ OK

○ デスクトップのクリーンアップを止める
1 「コントロールパネル」→「画面」→「デスクトップ」タブを押す→デスクトップのカスタマイズ」→「全般」タブを押す
2 「デスクトップのクリーンアップ」の「60日ごとにデスクトップクリーンアップウィザードを実行する」のチェックボックスを外してOK

○ フォルダオプションを軽い設定にする
「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」・「登録されている拡張子は表示しない」・「保護されたオペレーティング システムファイルは表示しない」にのみチェックを入れて、あとはすべて外す

○ クイック起動をOFFにする

○ 通知領域のアイコンを非表示にする

○ 時刻表示をOFFにする

○ ワトソン博士をOFFにする
「C:\WINDOWS\system32\drwtsn32.exe」を起動し、「クラッシュダンプファイルの作成」のチェックを外す。

○ Windows の処理速度を高速化させる
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management のDisablePagingExecutive の値を1 にする

○ Windows のクラッシュ時、「DMP」ファイルを作成しないようにする
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CrashControlのCrashDumpEnabled の数値を「0」にする

○ NetMeeting のアンインストールする
ファイル名を指定して実行に以下を入力してOK
rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf

○ Windows Messenger のアンインストールする
ファイル名を指定して実行に以下を入力してOK
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove

○ ファイルキャッシュサイズを最適化する
「マイコンピュータ」→「プロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」→「詳細設定」→「メモリ使用量」で「システムキャッシュ」にチェックを入れ、「OK」→「OK」→再起動

○ 「Windows Image Acquisition」をチェックオフする
1 <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>を選択。
2 「名前」に半角で「msconfig」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3 「システム構成ユーティリティ」が起動したら、<サービス>タブを開く。
4 一覧から「Windows Image Acquisition(WIA)」をチェックオフ。
5 <OK>ボタンをクリック。
6 再起動を促すメッセージが表示されるので<再起動>ボタンをクリックして、Windows XPを再起動。

○ 軽いウイルス対策ソフトにする
 ノートンやバスターなどはけっこう重いので、XPであってもフリーズに悩まされたり、起動が遅くなったりします。XPで実験したところ、メモリの消費に関して、「AVAST」の方がバスターよりも45MBほど少なくて済みました。とても優秀なソフトなので、ぜひお試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざいろいろと教えてくださって、ありがとうございました。
半分ぐらいのことはやってみました。
他の回答者の皆様のおかげもあり、Cドライブも10Gまで減らしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 23:52

ファイルを移動した後,デフラグを実行するとまたもうちょっと改善する「かも」。


シャットダウンに1分ぐらいかかるのは普通だと思うのですが。特に,色々常駐のアプリ
ケーションや外付けのデバイスを付けているとシャットダウンが遅くなります。

シャープと言うことはノートPCかな?ちょっとよく分かりませんが,ノートPCでファンの音が
うるさいとすると,ひょっとして常時CPUが100%の使用率になっていませんか?もしそうなら,
何か常駐するソフトがリソースを食っている可能性がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートPCです。
CPUの状況を見てみます。

お礼日時:2007/03/25 19:20

フリーソフトのCCleanerかEasyCleaner(Vectorにあります)で、不要ファイルとレジストリーを掃除されたらどうでしょうか。

Cドライブのプロパティからディスククリーンをやってみるのも良いかと思います。そのあとのデフラグで、最後にチエックディスクで完了かと思います。バックグランドで動いているソフトのシャットダウンも上記ソフトでは可能ですので、必要ではないソフトの自動起動も選択して停止させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ってやってみることにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/25 19:20

こんにちは



デスクトップに重い画像、ファイルなどありませんか?
あったら、Dドライブに移して下さい。
あと、Cドライブにはプログラム系以外のものはおさめない
>Cドライブ 19.5GB中13.8GB使用
これはやばいですね。
cドライブの空き容量を増やせませんか?
19.5GBなら10GB以下に減らすことが重要です。

Cドライブにスキャンかけて、不要なデータを消去してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
Dドライブに移したり、CDに入れたりして、空き容量を増やしてみます。

お礼日時:2007/03/25 19:19

こまめに不要ファイルを削除するしかないのでは?


Cドライブは特にシステムファイルが一杯あるので、なるべくDドライブのほうに移動したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
あまり使っていないファイルはDドライブに移すようにします。

お礼日時:2007/03/25 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!