
No.8
- 回答日時:
ユニットバスで突っ張り棒を取り付けて干した事があります。
壁と壁の距離は約160センチで棒は一番太いサイズ、一般の物干し竿くらいの太さです。
ホームセンターで購入した物で千円くらいでした。
棒の端から端まで目いっぱい洗濯の物を掛けても落ちたことはありません。
取り付け時の長さ調節は予め壁間距離のプラス1~2センチに設定して、
棒を押し込みながら取り付けました。
壁に当てがってからネジ回すようにして長くしながら押し付けるタイプよりは
しっかり取り付けられます。
ユニットバスの壁は頑丈で棒を取り付けてもほとんど凹みません。
したがって当て物はしませんでした。
長期使用後の跡も全く無かったです。
百均の物はもたないでしょうね、多分・・・
「安物買いの銭失い」にならなければいいのですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/29 01:43
ショップの物はネジ式だったので、家では使えないということが分かりました。
100円ショップでもいいよという意見と、危ないかもという意見とに
分かれてしまったので、どうしましょうって気持ちです^^
>「安物買いの銭失い」にならなければいいのですが。
これが嫌だから、買う前に相談しました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
濡れた洗濯物は重いから、頭の上に落ちてくると大変だから、止めたほうが良いとは思いますが、100均のにも一応重量制限は書いてありますが、日常外出用の冬の短コートは、100均の其の幅まで伸ばせる突っ張り棒では大丈夫です(端っこにかけた場合)。
一年前に購入し、日本に居ないときもかけっぱなしにしていましたが、先日一時帰国した時もしっかりしていました。 100円なのにたいしたものです。^^;
風呂場の場合は壁の内側に補強が入っていると思いますが、其処につけないと、壁が凹んで落ちますから、補強を探せる機器がホームセンターにあるし、又は壁と叩いて、音の重い処に突っ張りましょう。
風呂場に干す場合は、換気扇と窓で、途中に洗濯物が来る風の流れを作ればそれなりに乾きますが、更に急ぐときは安い扇風機で直接風を当てるように使うと乾きが早いです・・・当たり前だが・・・・速乾性だと1時間以内に乾きます。
衣類を沢山かけたい場合は、やはり太くていかにも丈夫そうなのを、ホームセンターあたりで買ったほうが安全です。
一番長くて太いのだと、両側を突っ張り<だけ>でなく、何かの上に一部を乗せて突っ張る形にすると、棒は殆どしならず、棒全部の部分にかけられます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/29 01:35
回答ありがとうございます。
濡れた物を沢山掛けたいので、ホームセンターで買ったほうが
いいかもしれないです。
取り付けるときは、壁をドンドンしてみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
防火区画の壁について
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
界壁と床の構造について
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
腰壁の高さ
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
RC造におけるGL工法について
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
ワラジムシが1階ではなく2階...
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
木造の小屋裏の準耐火構造の隔...
-
壁に綿状のカビの様なものがあ...
-
鉄骨造の場合壁は構造体として...
-
教えてください。 新築の家で普...
おすすめ情報