
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Yahoo!にてインターネット詐欺対策ソフト『Internet SagiWall』をダウンロードされ、利用されていませんか?
先日、『Internet SagiWall』のアップデートがあり、そのときに「Buddy Launcher」が一緒にインストールされるとのことです。
http://www.securebrain.co.jp/support/sagiwall_up …
Yahoo!版『Internet SagiWall』を利用している場合は、「Buddy Launcher」がないと『Internet SagiWall』が動作しないようです。
だから、削除もできません。
「Buddy Launcher」はInternet SagiWallが採用している、インターレックス株式会社が開発したネットワーク認証型のデジタル著作権管理システムとのことです。
『Internet SagiWall』を利用されているのであれば、そのまま「Buddy Launcher」を利用しないといけません。
違っていたら、申し訳ありません。
参考URL:http://www.securebrain.co.jp/support/sagiwall_up …
No.3
- 回答日時:
最近、Internet SagiWallという名前のソフトをダウンロードしていませんか?
yahoo等のセキュリティー対策ソフトと提携しています。
もし、ダウンロードされているようでしたら下記URLを見て下さい。
このソフトで無い様でしたらbuddyのプログラムが現われた前にダウンロード・セットアップしたソフトのQ&Aを見れば恐らく載っていると思います。
このプログラムは単体では削除できなく(復活するように)なっています。
なので元(Internet SagiWallならそれから)削除しなければなりませんよ。
参考URL:http://www.securebrain.co.jp/support/sagiwall_a. …
No.2
- 回答日時:
何もダウンロードしていない・・・となると、ゲームしていますか?ゲームソフトに同梱されていて、ID管理に使用されている事例があるので・・・
「Buddy Launcher」単体はちゃんとしたソフトなので、勝手にインストールされたりはしないと思います。何かのソフトに同梱されていて説明書にも書いてあったはずですが・・・
あとは、名前が違いますが「BargainBuddy」「BonziBuddy」だとスパイウェアガイドに載っていますが・・・
正式名称が「Buddy Launcher」なら開発元はインターレックスという会社です。@nifty等でも採用しているソフトなので、ソフト自体は問題ないかと思います。
インターレックス株式会社
http://www.interlexinc.com/jp/so_buddy.html
No.1
- 回答日時:
Buddyランチャーについて
http://www.highclick.jp/company/aboutbuddy.html
highclick
http://www.highclick.jp/index.html
↑のサイトで何かダウンロードしませんでしたか?
その名のとおりID管理ツールですが・・・
不必要であれば削除でいいかと思います。アンインストール方法も書いてあるので、それに従ってアンインストして下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。上記のサイトに行ったこともないと思いますし、何もダウンロードしていません。いったいどうして私のPCに入ったのでしょうか?
補足日時:2007/03/26 21:00お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- ノートパソコン 数年前、ASUSのノートパソコンを買いました。購入から数日後、パソコンからいきなりピーッという大きな 7 2023/03/28 22:23
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- その他(データベース) c言語の問題です。これを踏まえてコーディングしたいのでおしえていただきたいです。 3 2023/08/03 09:27
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- 迷惑メール・スパム ENDPOINT ANTIVIRUSの「脅威が削除されました」表示 1 2022/03/29 10:42
- その他(データベース) accessについて 2 2022/05/31 16:58
- UNIX・Linux yumやaptで依存関係で自動的にインストールされたパッケージ群を削除時にも自動で削除する事は可能か 1 2022/08/23 17:21
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ほんとしつこい!!!
-
悪質広告が割り込み困ってまます。
-
有害サイトや有害広告のフィル...
-
デスクトップに知らないアイコ...
-
Buddy ID管理ソフトって?
-
とあるフリーソフトをDLするとA...
-
教えてください。 パソコンの用...
-
アンインストールしたプログラ...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
GOM-playerでスクリプトエラー...
-
動画のダウンロードが突然出来...
-
Googleスプレットシートが動かない
-
エクセルで全部のブックでしょ...
-
交通系icカードとクレカの磁気...
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
-
e-tax、SafariでHJS0407E ICカ...
-
dxfファイル添付のメールがテキ...
-
jwwCADのデーターを送信する方...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
google chrome が勝手に終了します
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Buddy ID管理ソフトって?
-
FortiClientにて
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
デスクトップに知らないアイコ...
-
邪魔なテロップを消すには、ど...
-
本当に富士通、Microsoftからの...
-
ウイルスですか・・・?
-
Win Anti Virus Pro 2006 の削除
-
特定のリンクが勝手に開くのを...
-
不正アクセス
-
スパイウェア駆除
-
マルウェアの削除方法について
-
AVG検出について
-
MacKeeperの削除方法
-
9o0gleというホームページに勝...
-
パソコンに"あなたのパソコンは...
-
スパイウェアが検出されました...
-
今、しつこく「ダウンロードし...
-
点滅するFLASH広告 削除
-
「Forefront Client Security」...
おすすめ情報