dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほどシマンテックのオンラインスキャンを施行したところ”\Local Settings\Temp\optserve.dll は Adware.Optserve”と出てウイルスに感染していると告げられました。

今まで一度もウイルスに感染したことがなかったもので驚愕しております。普段はいかがわしいサイト等にはアクセスしないよう心がけておりますし、感染する事由が思い当たりません・・・。ただ、先日”超驚録”という録音に特化したフリーソフトをDLし、インストしました。その際、使用許諾に目は通したのですが、広告を入れるような注意書きがあったのを記憶しております。これが原因でしょうか?そのソフトは非常に便利なのですが、常時広告のPOPが出るのが億劫だったのですぐにアンインストールし、現在は使用しておりません。シマンテックのオンラインスキャンでは検知され、PCに入れているウイルス対策ソフト「avast」でスキャンしてみると何も検知しないということもあり、困惑しております・・・。どうすればよいでしょうか??

A 回答 (6件)

>とあるフリーソフトをDLするとAdware.Optserveに



もしかして、これですか?
超驚録Ver.2.7【無料版】 | 録音 :オプトメディア
https://www.optmedia.jp/software/S0000700.html


フリーソフトや無料コンテンツをダウンロード:オプトメディア
"アンインストール方法"
https://www.optmedia.jp/summary/

スクロールバーを中程に移動して下さい。


アンインストール時、『プログラムの追加と削除』からクリックしても反応がない場合があるそうです。

「対処方法」です。
下記を参考にしてください。

フリーソフトや無料コンテンツをダウンロード:オプトメディア
"アンインストール時、『プログラムの追加と削除』からクリックしても反応がありません。"
https://www.optmedia.jp/help/answer/?did=0000056
    • good
    • 0

他の方の回答で一応ご理解頂けるかと思いますが…私なりに整理してもう一度。



・Adware.Optserveとして検出されたものは、超驚録Ver.2.7【無料版】に付属している広告配信のためのプログラムモジュールで間違いないと思われます。そして、そうしたものが添付され、同時にインストールされることは使用許諾にも、ダウンロードサイト上にも明確に記載があった筈です。

・オプトメディアに付属する広告配信プログラムは、アプリケーションのアンインストールと同時にアンインストールされます。超驚録Ver.2.7【無料版】をアンインストールされたとのことなので、Adware.Optserveの本体もアンインストール済みです。現状ではAdware.OptserveがそちらのPC上で動作している可能性はないと思われます。

・シマンテックのオンラインスキャンによるAdware.Optserveの検出は、"Temp"とつくフォルダからの検出です。この種のフォルダは『一時フォルダ』と呼ばれ、各種アプリケーションソフトやシステムが一時的なファイル置き場とするものです。

一時フォルダ上から悪質な活動を行うものも中にはありますが…今回検出されたものは、おそらく超驚録のインストール中に一時的に置かれただけのものと思われます。Windows標準のディスククリーンアップなどを利用して一時フォルダのクリアを行うか、あるいは直接エクスプローラ上からファイルを削除すればよいです。また、一時フォルダにファイルが置かれただけの現状では、悪質な活動は行われません。

>シマンテックのオンラインスキャンでは検知され、PCに入れているウイルス対策ソフト「avast」でスキャンしてみると何も検知しないということもあり、困惑しております・・・。

オプトメディアのアクトマッチ広告用のモジュールのようなプログラムは、言わばグレーゾーンにあるソフトウェアであり、各種対策ソフト上での扱いが異なる場合があります。それを良いものとみなすか、悪いものと見なすかはメーカーの判断により、今回の場合はavast!は前者、シマンテックは後者になったという、それだけのことです。

今後は、フリーソフト導入時の付帯条件などについて、より以上に注意を払われるべきだろうと思われます。少なくとも『オプトメディア』と表記されたフリーソフトは導入されるべきではありません。(オプトメディアの是非以前に、広告表示自体に嫌悪感を示されたのですから)

取り敢えず、状況を整理し、冷静に判断してみてください。驚愕されたり困惑されたりするようなケースではないと私は思います。とにかく、現状では大きな心配はいりません。ご安心ください。

なお、オプトメディアの広告モジュールに関しては、その是非とは別に、動作していることでPCが不安定になるケースも報告されいるようです。そういった意味でも、オプトメディアは積極的には利用すべきではないと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、お忙しい中沢山のアドバイス並びに解決策をご提供していただき本当にありがとうございました。みなさまのご見解から、私の中で”大事無い”という結論に至りましてまずは安堵しております。今回も色々と勉強になりました。多忙ゆえ、こちらからのお礼のみで申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。

お礼日時:2008/07/04 15:20

ANo.4です。


追加です。

フリーソフトや無料コンテンツをダウンロード:オプトメディア
"アンチウィルスソフトの警告メッセージについて"
https://www.optmedia.jp/summary/#uninstall

ここを読んで思ったのですが、
もしかしたら?
「超驚録」が使えなくなる可能性があります。

ウイルス対策ソフトは「avast」をお使いなのですね。

オプトメディアテクニカル情報
https://www.optmedia.jp/techinfo/detail/?did=000 …

オプトサーブは検出対象ではなくなっています。

「超驚録」をお使いならば、「何もしない」がいいかも?

シマンテックのオンラインスキャンは無視して下さい。


オプトメディアテクニカル情報/その他
https://www.optmedia.jp/techinfo/
    • good
    • 0

Adware.Optserveについては、見解の相違もあるような感じですが、Avastでの処理は見つからないです。


http://canon-its.jp/supp/eset/wesst8005.html

optserve.dll は、一時フォルダのTempフォルダにあるようですから、手動で削除できれば削除して、再度スキャンをかけてみたらいかがですか。
(参考)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

それはオプトメディアが提供している広告ソフトです。


フリーウェアの作家に資金を提供するかわりに自社の広告ソフトを組み込んでもらいます。
作家の方はその資金提供を受けて開発費用を捻出できるわけです。

optserveは広告を拾いにいくために要求を出します。
この一連の動きはスパイウェアと同じなのでウィルス検知ソフトは警告を出します。
また、多くの人は勝手に広告が表示されるのを歓迎しないでしょう。
よってこの手の類のソフトは悪意がなくてもスパイウェアに分類されるのが普通です。

avastは純粋なアンチウィルスソフトであり、スパイウェアは専門外です。
今はどこまでやるか知りませんが、国産でもないので国内のスパイウェア検知には
弱いのではないでしょうか。

対処方法はウェブを検索すれば色々出てきますが、とりあえず次を紹介しておきます。
http://spur.s8.xrea.com/cgi-bin/bbs5/cbbs.cgi?mo …
    • good
    • 0

下記URLを参考にしてみてはいかがでしょうか。



参考URL:http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!