重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私のPCはFM-VでCPUはPentium 100です。OSはWin98 SEですが操作に若干のストレスを感じますしWin Meを入れたいと思い、秋葉原でジャンクの200(1500円)と266(1200円)を買ってきました。
266は動作せず、200は動作したのですが必ずのようにフリーズするので実用化できず諦めて元に戻しました。

ジャンクではなく新品にしたほうが良かったのでしょうか?
またはCPUの載せ替えではなくアクセラレーターにすべきだったのでしょうか?
最大でいくつまでパワーアップできるのでしょうか?

CPUに関してほとんど知識がないのに無謀ですが、どうか皆さんの知恵を貸してください。お願いします。

A 回答 (6件)

>オーバードライブプロセッサはあまり聞いたことな


こちらはインテル製のアクセラレーターといったものです。
原理的には他のアクセラレーターと似たような物です。
インテル製なので信頼性が高いぐらいでしょうか。

>友人は「CPUは自動認識だから」と言ってましたが
自作系のマザーではそういった物もありますが、メーカー製の物ではあまり無いと思います。
機種にもよりますが、多くCPUに対応する必要がありませんので。

この頃のCPUでは、そのまま交換可能なCPUでも倍率設定の変更が必要になります。
これは、マザーボード上のジャンパーを切り替える事が多いと思います。
また、ペンティアムでは233が最高速ですが、MMXと呼ばれるタイプは、CPUに供給する電圧が複数必要になりますので、そのままでは使用できません。
(Pen100のCPU供給電圧は単一です)
このあたりの問題を下駄と呼ばれる、CPUとの間に挟む機器で解消したのが、アクセラレーターとなります。
ちなみにODPでは、元々動作する様に作成されているCPUです。

>Win98Meにするのはとりあえず諦めます。
そうですか。
メモリーの搭載量が少ないのであれば、増設されれば多少改善されるかもしれませんね。
SIMMは中古でも手に入りにくくなってきていますので、安いものがあるといいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく説明していただきありがとうございます。
CPUに関しては無知なので勉強になりました。

ちなみにメモリーは前のマシンで増設したのを流用しているので96MBです。

お礼日時:2002/06/07 11:49

背面に型番を印刷したシールが貼ってあるはずです。


FMV 5100D5であればPentium200まで対応します。
ですが内部のジャンパーピンで倍率変更(~x3.0)する必要があります。

CPUクーラーは、たぶんそのまま使えます。

CPUの電源電圧は3.38Vと3.52Vしか設定できませんので、ODPでなければその電圧で動かせるCPUであるIntelのPentium、AMDのK5、CyrixのM1などが対象になります。

動作が遅いストレスは、アクティブデスクトップを切る、壁紙を使用しないか画面解像度と同寸のBMPにする、視覚効果を全て切るなどで改善できるますが、Windows98にするのも有効です。

Windows98でWindowsとInternetExplorerの連携を切断すると、更に動作は軽くなりますが、Windows98SEでできるかどうかは知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
型番はFMV5DS1でした。
CPUの交換は今の私にはやはり勉強不足のようです。

お礼日時:2002/06/08 15:08

Pentiumで266ってないんですけどね。

K6でも買ったんでしょうか?200っていうのもちょっと疑問ですが。

CPUソケットを見てください。ソケット5と書いてありますか?それとも7と書いてありますか?それによって載る上限が変わってきます。P100なら普通はソケ5のような気がします。その場合はノーマルペンティアムの166まで載るかどうかというところです。MMXとかK6とか686MXとかはダメです。無理に動かすとCPUが壊れます。

そうやって数千円単位でお金をかけていくくらいならデスクトップの中古で1万円くらいのものを買った方がずっと良いと思います。ホワイトボックスとか自作マシンとかの型落ちを中古で安く買ってもP100より速いものが手に入るでしょう。そういうものを買って後々マザー+CPU単位で交換していくのが効率的です。恐らくそのFMVでは市販マザーに交換はできないでしょう(そもそもATタイプでしょうし)。最新のものでもマザー+CPUで2万未満でそっくり中が入れ替わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
今会社なので家に帰ったらソケットを確認してみます。
ホワイトボックスとは何ですか?

お礼日時:2002/06/07 11:06

こんにちは


お使いのPCの型番を書いてもらわないと正確なアドバイスが受けられませんよ。
基本的にメーカー製PCのCPUをパワーアップするならCPUアクセラレータを使用するのが簡単ですが、今ではメーカーがもう製造中止してるので在庫品か中古を探すことになると思います。
メーカー製のPCにCPUだけ替えても動かないですよ。
OSに関しては#1さんの回答のようにWin95が適当なのでは?
WinMeは無理でしょう。
余計なお世話ですが、今お持ちのPCをいじるより、ギガクラスの新しいPCを購入した方が安上がりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もらいもののPCなので型番はよくわからないんです。
ギガクラスのPCでも安いものなら4、5万でありましたが、その程度のお金もないんですお恥ずかしい話ですが。

お礼日時:2002/06/07 11:00

一番てっとり早いのはODP(オーバードライブプロセッサ)若しくは、対応のアクセラレーターがよろしいと思いますが、お使いの機種では新品を使用されるのは勿体ないかと思います。


新品のアクセラレーターを買われるぐらいなら、中古のマシンを丸ごと変われた方がパワーアップになるかと思います。

CPUは基本的に交換しただけでは正しく動作しませんので、もう少し知識をえられてから挑戦されるのがよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。

何処までパワーアップ出来るかは不明ですが、K6系のCPUを使った場合、最高速は800位まであったかと思います。
無論、そのまま取り付ける事はできませんが。

ジャンク品でODPがあれば一番お勧めかと思います。
最高速は200あたりだったと思いまので。

ちなみに、Win98SEからWin98Meにすると、さらに動作が遅くなると思いますよ。
支障がなければ、そのまま使用されるのが無難ではないでしょうか。
スペック的にはWin95がお勧めではありますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
オーバードライブプロセッサはあまり聞いたことないのですがどういうものなのでしょうか?
友人は「CPUは自動認識だから」と言ってましたがそうではないんですね。
交換はもっと勉強してからにします。
Win98Meにするのはとりあえず諦めます。

お礼日時:2002/06/07 10:55

あまりお金をかけたくないのでしたら現在のSEをタダの98(操作に不満がなければ95)にバージョンダウンしてみては。

そのスペックでは余計なものがあるとたちまち動きが悪くなるのはしょうがないですよ。
そして使って事のない機能は思い切って捨てましょう。壁紙なんて使わないでシンプルにしましょう。
捨てる方法は雑誌の特集やネットで探せばいくらでもありますよ。
ちなみにMeは高スペックで使用しても動きが変になる不良品ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
使わない機能を捨てるなんてことができるんですね。アプリケーションの追加と削除とは違うんですね?
98に慣れてしまい95に戻るのは不便で無理ですね(汗)

お礼日時:2002/06/07 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!