
No.4
- 回答日時:
あーっ!!イタリア負けちゃったー!
最後の?ゴールシーンは画面に見えにくいところですがオフサイドでなく、インザーギのファールを取られたみたいですね。。残念。。。(^-^;)
紙ふぶきということはわかったようなので回答というより少し余談を。。
セリエなどのゲームではペットボトルやビンなども時にはピッチ上に飛んできますが、何故だか片付けません。紙ならまだしもペットボトルの類は邪魔なはずなのにな~、、といつも思ってますが、選手が気にしてる様子はありません(笑)
イタリアが負けてしまって、ショックを受けつつも、今ブラジルvs中国観戦中です。いやぁブラジルはやっぱり強い!ですね。
中国の選手には同じアジア勢として、ぜひがんばってもらいたいです。
今までサッカーはニュースで結果を聞く程度の興味しか持っていなかったので、セリエなどのゲームは見たことないんです。ペットボトルって・・・超危ないと思うんだけど。おおらかなお国柄なんでしょうか?
日本が過保護なだけなのか・・・?
今回のワールドカップでサッカーに対する気持ちががらりと変わりました。世界のサッカーはこんなにも面白いんですね。今まで知らなかったことが悔やまれます。食わず嫌いしていた自分が情けない・・・これからバンバン楽しみたいと思います。
こんなくだらない質問に答えてくださったかたがた、おまけの話まで書いてくださったtomojiさん、本当にありがとうございました。
ワールドカップ開催中にまた疑問がでてきたら、ここで質問させてもらいたいと思います。その時はまたよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
外国の試合、セリエAとかプレミアリーグとか見てると、ピッチ上の紙吹雪なんかそのまんまで、気にせずプレイしてますよね。
僕も気になってました。この返事してる今
あっ なんと クロアチアが・・・
回答ありがとうございます。
紙吹雪なんですね。私はてっきり、プレスの人の紙が風に煽られて飛んでしまったのかと・・・って、そんなわけないですよね。失礼しました。
あー、もうちょっとで終わっちゃう~(イタリア負けそう・・・)。
でも、こんなにサッカーが面白いとは思いませんでした。
って、あー入ったーっ!と思ったらオフサイド!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 隣接する小学校グラウンド少年野球 5 2022/06/25 10:43
- 野球 最初に生観戦したプロ野球のことを教えてください。 わたしは1975年6月頃、神宮のヤクルト広島戦 先 3 2022/10/20 17:33
- 野球 野球のルールを教えてください。 1995年6月20日 横浜スタジアムでの試合です。 9回表リリーフの 2 2023/08/15 04:35
- 野球 高校野球。胸のリボンは何のため? 1 2022/08/16 18:46
- ノンジャンルトーク 不幸自慢とかに聞こえて不快に思われたらすみません。 12月入ってから悪いことしか起きてなくて辛いです 5 2022/12/13 08:22
- サッカー・フットサル サッカー観戦初心者です。得点が入って、ボールを取りに行く選手を邪魔?する行為をする意図を知りたいです 2 2022/05/07 01:33
- サッカー・フットサル 日本ベスト16入り確定 1 2022/12/02 12:23
- カップル・彼氏・彼女 彼氏ができてから部員や周りの目が気になります 4 2022/09/02 12:24
- サッカー・フットサル ワールドカップを観てサッカー面白いなと思いこれからの試合も観てみたいのですが、どこで見れますか?テレ 3 2022/12/06 10:27
- その他(趣味・アウトドア・車) 今度初めてサッカーの試合を見に行きます。 バイエルン対シティ戦です。 一眼レフカメラで選手たちの写真 1 2023/07/24 08:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
おすすめ情報