dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚して8年の一児の母です。今は夫が好きかと聞かれるととても困ります。好きでも嫌いでもありません。どっちかと言えば、関心がありません。みなさんはどうなのでしょう・・・子供は一人の男の子なのでとても愛しています。でも夫とは何で結婚してしまったのだろうとさえ思います。
私はどうしても長男とは結婚したくなくて、次男である夫と結婚しました。
そんな計算じみた結婚がだめだったのでしょうか・・・

A 回答 (16件中1~10件)

30代後半の男です。

結婚して同じく8年になります。
他の回答者も大半は「好き」と言っているようですし、私も妻のことは「好き」です。
でも、多分言葉で書くと「好き」「嫌い」「関心がない」の3つしかないと思うんですが、実際には「好き」の中には言葉ではいえないくらいの「好き」の度合の違いとか性質の違いがあると思います。

他の回答者でもあの人が言っている夫のことを「好き」とこの人が夫のことを言っている「好き」はもしなにか計測できる機械があったとしたら、全然違う数値だと思います。
それくらい人間の「好き」は千差万別だと思います。
また付き合っていた頃の「好き」と結婚10年目で思う「好き」と、
またまた結婚50年目で思う「好き」も絶対に違うはずです。

私も妻と付き合ってた頃は、皆さんも経験しているように恋愛のまっただなかで、ときめく存在であり愛おしい存在の「好き」でした。
結婚8年目の今でも「好き」ですが、当時の「好き」とは性質も違っていることは間違いありません。
さすがに今はときめくこともありませんし、妻の裸を見ても全くムラムラきませんし・・・(笑)。
でも一緒にいて「楽だし」、「素のままの自分でいられる」、「気をつかわなくてもいい存在」、他にもいろいろあって総合的に「好き」です。
もしこれで他のもっと美しい女性と結婚していたらと思うときもありますが、例えば喧嘩がたえない毎日だったり、遊びまくってどうしようもない浮気妻だったり・・・そういうことを考えるとやはり今の妻でよかったと思います。

「嫌いではない」ということですから、付き合い当初とは「好き」な感じは違っているかもしれませんが、夫婦としてそれは「好き」と言ってもいい部類に入るのではないでしょうか?それとも完全に「嫌」ですか?
    • good
    • 0

私は34歳で独身の女です。

あまり参考にならないと思いますが。。。

質問者さまは旦那様に愛されていますか?
愛すより愛される方が幸せって事も、よく聞く話です。
どうして関心がなくなってしまったんでしょう。
最初からでしょうか。だんだんと、でしょうか。
なぜ子どもを作ったのでしょうか。旦那様の子どもを作りたかったのではないのでしょうか?
計算で結婚したんでしょうか?
最初に愛情はなかったのですか?
質問攻めでごめんなさい。

旦那様のよいところ、ひとつもないですか?
少し位あるのではないでしょうか。探してあげて下さい。
なんだか、かわいそうです。
結婚がしたかっただけで、旦那と結婚したかった訳ではないのでは?

出来る限り自分の感情を研ぎすまして、旦那様の事を考えてあげて下さい。今まで協力してくれた事や優しかった事。
やってくれる、という事には謙虚でなければならないと思います。
当たり前に感じてはいないでしょうか。
それでも、やはりというのであれば、また違う人生を考えるしか方法はないかと思います。
    • good
    • 1

旦那のことすごく好きです。


もちろんムカつく時もありますよ。
もーなんでこんなのと結婚したんだろう?って
思うときもあるけど
やっぱり大好きです。
子供はまだいませんが
子供が出来ても旦那のこと大好きでい続けたいと日々思います。
子供も大切だけどそれは親子愛
旦那の場合は恋人愛とでもいうのかな?
同じ好きでも次元が違うと思います。

あと他の方も言っておられるけど
旦那(妻)に興味がないとか好きじゃないとか
冷め切ってるとかって夫婦は良くないんですよ。
子供はいつまでも親元にはいないですよね。
生まれて10年もしたら親離れが始まりますね。
そうなったとき子供にしか興味がない夫婦は
破綻してしまう可能性があります。
そして子離れできなくなってしまったり、、、。
やはり将来のことも考えたら常に夫婦仲良く暮らす努力が
必要です。
    • good
    • 0

結婚25年目45歳女です。


大好きです。
私にも男の子が居ます(2人です)。息子って可愛いですよね。うちはもう成人していますが、いつまでも可愛いもんですよ。
でも、息子さんに思春期が来たら、自分の方しか見ていない母親にはウンザリになってしまいます。
父親に優しく父親を愛している母親が、将来本当に息子から愛される母親になれるんだと思いますよ。
No9さんの仰るように、ちょっと見方を変えて努力してみましょ!
息子さんが本当に可愛いのなら、仲の良い御両親の元で育ててあげて下さい。
『お母さんのように、夫を大事にするお嫁さんが欲しい』と感じさせてあげて下さい。
大事な事だと思いますよ。

参考URL:http://coaching-m.co.jp/reportaaa.pdf
    • good
    • 0

私は結婚した人がたまたま次男でした。


後から思えば「あ~、長男じゃなくて良かったのかな・・・?」って思う程度です。
(周りやここの相談で、長男の嫁とか色々話を聞いたので)

なんか、旦那さんよりお子さんの方が好きになっちゃったんでしょうか?
よくある話のようですが、それはあまり良くないらしいですヨ。
(どんな時でも、やっぱり旦那さん一番!が家庭円満だとか・・・?)

私は別に、計算で結婚してたのがダメなんて思いません。
そんなこといったら「この人はちゃんと働いてるし、路頭にまようことないだろ~」って考えも
「この人の家なら、嫁姑で揉めることも少ないだろ~」って考えもみ~んな、
計算で結婚した=ダメってことになっちゃいません?(私のことです)

お子さんを愛するのはもちろんですけど、旦那さんも愛してあげてください。
いて当たり前、でもいなくなったら大変だと思いますよ。
関心も持つためにも、ぜひ夫婦で話をしてください。くだらない話でいいと思うので。
    • good
    • 0

結婚4年目、結婚1年目で浮気発覚( ┰_┰)


その時も、その後の喧嘩でも思ったのが『大嫌いッッ!!』という思い
しかし、喧嘩以外の時は、『好き』と言うか、必要な人。

ある意味、アナタが言っていた、『条件で、結婚した』に近いかも。
私、魅力の無い人と付き合うと、見下し、嫌いになってしまうんです。
だから、条件って言うか、過去の付き合い(結婚寸前・破局)から学習して、付き合う相手、結婚相手選びました。
お陰で、刺激があって、良いですよ。

私も、プチ条件として【長男以外】って言うのを通し次男と結婚しましたが
まんまと裏切られ、今では、義母と同居(;´▽`A``

でも、来る物拒まず・・で、今では、楽しんでます。
条件なんて、途中で変りますよ。
そこに、臨機応変に対応しないと、自分が可愛そう。

それと、結婚する時、『この人とと、一生』って思って結婚したのだから
色んな努力するだけしてから、別れたっていいじゃないですか。



実際、旦那様に、直接【お前の事、愛して無い】って、言われたらショックじゃないですか?

アナタが、子供さんの立場で、アナタみたいな気持ちで親やられてたら、腹が立ちませんか?

やられたくないことは、やらないべきです。

せっかくの人生、楽しくした方が良いですよ。
ここで悩みぶつけるのって、良い事ですが、一番良いのは、悩みが無くなるコトです。
楽しんで下さい<(_ _)>
    • good
    • 0

結婚して5年、4歳になる娘がいますが、夫の事、好きですよ~


ギャンブルもするし、共働きなのに家事は手伝わないし、お酒もよく飲むし
だから時々はめちゃくちゃ腹立つこともありますけど(^_^;)
でも、好きなんですよね~
だから腹立つことがあっても、許しちゃうんですよ

計算、私もしましたよ~w
長男とかは気にしてませんが、親を大切にするかとか会社とかw
恋愛はともかく結婚は誰でも多少の計算はするんじゃないですか?

男の子のお母さんって息子さんが一番になっちゃう場合が多いのかもしれませんね
理想のオトコに仕上げたいって思うんでしょうか?
私には娘しかいないのでお気持ちはわからないんですけど(^_^;)
今、旦那様に興味が無いのはそれでいいんじゃないですか?
私もそういう時期はありましたよ
もうちょっと息子さんが大きくなって環境も変わっていったらまた気持ちも変わるんじゃないですか?
これから何十年も一緒に暮らすんですし、そういう事もあるでしょう
私も今は夫が好きですが、いつか変わるかもしれませんしね(^_^)

あまり気にしなくても良いと思いますよ★
    • good
    • 0

31.既婚。

子3人。結婚11年目のlllhimelllと申します。
はい。大好きです。
でき婚では、ありませんが、付き合って、3ヶ月くらいで、結婚を決め、
順を追って、結婚いたしましたが、
大喧嘩は、絶えませんでした。
そのおかげか?
今は・・今も?
仲良しです(*^^*)
質問者様は、夫に、『関心がない』
と言われたら、寂しくないですか?
そもそも、関心が無い人に、関心を持ってもらわなくてもいい・・・
ってことなのでしょうね。。。
でも、1つだけいえます
>夫とは何で結婚してしまったのだろうとさえ思います
答え
それは、とても愛してる息子さんに会うためだったのだと・・・
旦那様でないと、息子さんは、存在しませんから(*^^*)
せっかく、縁あって、ご夫婦になられたんです。
ご家族になられたんです。
あたりまえ・・・
な日常を少し、変えてみませんか?
色眼鏡・・・
をご自信にかけてみませんか?
旦那様に関心をもってみましょうよ♪
色眼鏡をかけて、ウォッチングしてみましょうよ♪
見るだけでいいんです。
毎日。楽しみましょうよ♪
後悔するより、1日1つ、何か、発見するほうが楽しいですよ(*^^*)
    • good
    • 0

出来婚で2児の母です。

結婚して今年で4年目です。

夫のこと、好きですよ。今は。
大好き!っていうのとは違うけど、大切な人。失いたくないし、一緒にいたいなぁと思う人。
そして相手にもそう思ってもらえていたらとても嬉しいと思える相手。

正直、結婚して2年目までは特に地獄でした。
「なんでこんな人とと結婚してしまったんだろう」途方にくれて
泣き明かすこともありました。

要は色々あったんです。
計算なんてしてる場合じゃなかったから結婚して2-3年は激動の数年でした。

でも、
今は主人が好きですよ。
もちろん嫌な部分とか信用できない部分とかたくさんあります。

だけど、親となって見えてくる部分や、荒波を経験して見えてくる部分もあって
夫婦をお互いで築き上げている最中です。

だから、良い面をちゃんと見てるし、見たいと思うし、それを(偉そうだけど)評価したいと思います。
相手にももちろん見て欲しい。

夫婦としてお互いを尊重し合える関係って素敵じゃないですか?
私は親が相手を罵り合う喧嘩ばかりしてきたのでそういう憧れが強かったから
尚更意識するのかもしれないです。

相手のしてくれた些細なことにも感謝する。それを伝えるって、とても大事なこと。
当たり前になりがちだったり、見えなくなってくることが多いから意識して
感謝してるし、けどそれは決して無理していることではなく本心なのです。

でも、これから先はわからないですよね。
今は子供が可愛い盛り。
もっと夫婦として向かい合った時、どうなることやら?

友達であり、同士であり、恋人であれたら最高ですよねぇ。無理かしら・・(^^;)
気負わず、柔らかな夫婦でいたいなぁ、と希望的観測です(^^)

夫婦なんていつなんどきどうなるかわからないとも思います。
所詮他人ですから。
だからお互いのちょっとした努力や歩み寄りが大切なんじゃないでしょうか。
恋愛気分なんてどこの夫婦も永遠に続くとは限らないし(ほとんど不可能?)だと思います。

質問者さまは御主人を嫌いではないのでしたら、気分転換にデートなどしてみたらいかがですか?
結婚するとき、長男次男問題だけで踏み切ったわけではないでしょう?

ダメだったと諦めるより、どうせ夫婦やっているなら楽しかったり、ちょっとでも仲良しな方が楽しいですよ。

子供だって仲良しなお父さんとお母さんは自慢になると思うし、嬉しいと思うな。
    • good
    • 1

離婚、再婚していますが、



1度目の夫の時は、何も計算せずに結婚しましたが、実生活の中で、
どんどん好きではなくなりました。男としての魅力と、家庭人とし
ての魅力って違うんですよね、っていうか、いくら男として魅力的
でも、夫としてはありがたみもない場合、好きではなくなりますね。

今の主人のことは、結婚して嫌な部分もたくさんわかりましたが、
迷わず好きと言えます。ドキドキするような気持ちとは違います
が、1日の終わりに、一緒にお布団に入る時間がこの上なく幸せ
です。あ、これはいやらしい意味ではなく(笑)、すご~くほっと
するんです。

質問者様の場合、お子さんで気持ちが充分に満たされているので
しょうね。普段の生活の中で、ご主人があたりまえのように与え
てくれるもの(生活費も含め)を1つ1つたどってみると、ありが
たみがわかって、心が温かくなるかもしれませんよ^^
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!