dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白熱電球のぼんやりしたオレンジ色の光が嫌いです。
白熱電球ではなく蛍光灯の光のように明るい電球をつけたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?市販されてますでしょうか?
質問がヘタですみません。

A 回答 (8件)

白熱電球のオレンジ色が嫌いな場合は、以下のような電球もちゃんと市販されています。


# http://www.cextension.jp/tlt_webcat/a_show_big.a …

ガラス自体がブルーをしており、オレンジ色を和らげています。
ブルーソフトランプは赤みがかなり抑えられており、昼光ランプに至っては赤みはなく、
昼間の太陽と同じほぼ白い光を放ちます。

明るいのを好まれる場合、現在よりワット数の多いものを選びましょう。
# その場合、照明器具がそのワット数に対応しているか確認が必要です

普通の電気量販店で容易に入手可能です。
    • good
    • 4

外観が透明なクリアー電球とか、昼光ランプにする手もあります。

電球型蛍光灯よりも安く即時点灯しますが、省電力ではありません。
真下だけを照らすならレフランプでも良いですが、電球型蛍光灯並みの値段で器具によっては付かなかったりします。
    • good
    • 4

あまり明るくなくて良ければLED電球を使えば超寿命で頻繁なON,OFFでも問題がなく節電にもなります。


ただ、今のところ値段が極端に高いです。
http://www.natural-sky.net/led-denkyu.htm
    • good
    • 4

 白熱電球と取り替えて使う蛍光灯があります。

(ナショナルの派ルックボール等)値段は高いですが、消費電力が1/4~1/5,寿命が長い等の長所があり、節約・省エネになります。
 ただし頻繁なON/Offを繰り返すと、寿命が極端に短くなります。常時点灯しないトイレ等の照明には白熱電球の方が良いかと思います。
 
    • good
    • 4

私も色の感覚を麻痺させるような、あの白熱電球が大嫌いです。


ちょうど、私も電気屋へ行こうと思ってたところです。
こういうものに変えると良いと思います。
http://national.jp/product/conveni/lamp/pb_premi …
    • good
    • 4

白熱球にクリアタイプもあります。


お近くの電器屋さんの照明コーナーに行けばすぐに済みます。
前述の通りに蛍光灯を白熱球に押し込めたようなタイプもありますので、選り取りみどりです。さぁ、出かけましょう。ただし、ソケットが何ワットまで対応しているのかは調べておいた方が良いです。
    • good
    • 3

ねじ込みタイプの蛍光灯が売っています。



私も使っています。
割高ですが、長持ちします。
種類も、色々あります。
    • good
    • 3

その電球が付いている器具に合うかどうかは解りませんが、電球型蛍光灯というランプがあります。


http://national.jp/product/conveni/lamp/cfl/
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!