dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい家が、吊り戸棚なしの対面カウンターキッチンです。

とても開放感があり、気に入っているのですが
問題は照明です。

モデルハウスのものを見たのですが
キッチンの流しなどの手元灯は
ちょうど流しの上に1つダウンライトが入っています。

それはいいのですが、その後ろのキッチン全体を照らす照明が
普通のキッチン照明(長い蛍光灯)タイプのものがついていたのですが
せっかくオープンにしているキッチンが
その照明でなんとなく出っ張りがもったいないというか
違和感があるのです。

そこで、その部分に等間隔にダウンライトをつけてもらおうと思ったのですが
キッチン自体を、そのような照明にされた方がいらっしゃいましたら
見た目や実際に作業してみての光の加減などがどうか
アドバイスいただけるとうれしいです。

A 回答 (4件)

うちも、キッチンにダウンライト(蛍光灯電球色)です。

ですが、半独立型で手元灯もついてます。
(そっちはいつも使いません)
2~3灯で(広さによって)いいと思います。
ただし、よくあるキッチン照明に比べると多少暗いです。

すっきり、という趣旨ではないのですが、
ライティングダクトレールを取り付けて、
スポットライトを複数つけるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

一応、家が角地なので、横にある窓から
多少は光が入るので、2個ぐらいで
十分明るいとは思うのですが…。

夜は、リビングなどの光もありますし
作業する手元が明るければ大丈夫かと…。

ダクトレールをつけるのはいいアイデアですね~!

一応ダイニングをダクトレールにしようかと思ったのですが
もう一度考えてみます。


ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 09:28

ダウンライトタイプの蛍光灯もありますし、1番さんがおっしゃるような埋め込み型の蛍光灯もあります。


空気がきれいでないので、ダウンライトはカバー付きのものがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…かバー付きのものは
考えてませんでした。

検討したほうが良さそうですね。

特にキッチンなので、油とかも飛びそうですしね…。

貴重なアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2005/09/28 19:12

#1です。


埋め込み型の工事費についてですが、オプションで埋め込みにしたわけではないので、金額がわかりません。。お役に立てず、申し訳ありません。
穴の深さですが、今カバーを外して計ってみました。意外に浅く、およそ8cmほどでした。ダウンライトと同じ位か、もしかしたらこちらの方が浅いかもしれません。

ダウンライトは電球型蛍光灯を使われるのですね。それならば暑さの心配は無用ですね。すみませんm(__)m
色の選択も、気に入らなければ電球を替えるだけですから、ご心配ありませんね。

新しい家の開放的なキッチン♪楽しみですね!
私もオープン型のキッチンを使ってみて、その使い勝手の良さと、料理をしている時の家族との一体感にとても満足していますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざカバーを外して調べてくださったのですね!
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
でも、それほど深くないのであれば
一度検討する余地はありそうです。

とりあえず基本的には『スッキリさせたい』
というのが目的ですので、いろいろと検討しなおしてみますね。

ありがとうございました!!

お礼日時:2005/09/28 19:11

ご参考になるかわかりませんが、


我が家も同じタイプのキッチンで、照明は埋め込み型の蛍光灯です。天井部分から出っ張っていないので、見た目はすっきりしています。
決して、お考えを否定するわけではありませんが、ダウンライトは白熱球の場合、夏場は暑く感じるかもしれません。あと、電球の色は暖色系よりもホワイトのほうが、色がはっきりわかるので料理しやすいと思います。雰囲気は暖色系のほうが素敵だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

一応、ダウンライトですが、使用するのは
電球型蛍光灯です。
ですので、色味は電球色にするか昼白色にするかで
ちょっと迷っているのですが…。

埋め込みがたの蛍光灯は、埋め込みの穴あけ工事など
結構お金はかかりましたか?
ダウンライトに比べて、掘る穴の深さとかが気になるのですが
あまりかわらないのでしょうか?

お礼日時:2005/09/28 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!