dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダウンライトのまぶしさ

ダウンライトについて教えてください。
現在、14畳の寝室の隅で、PC用にダウンライトを一灯付けています。

寝る前に、ダウンライトをつけると、子供たちからまぶしいから消してほしいと言われえます。
子供たちは、2段ベッド、妻はベッドです。

機器は、パナソニックで、電球はD15形専用と書いてあり、
パっルックボール スパイラルが付いています。

そこで質問なのですが、光を暗くする方法はありませんか?
あと、本体に光をおさえるカバー等があれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

15Wの電球型蛍光灯は、明るさ60W電球に相当する電球型蛍光灯ですね。

横向きランプとのことなので、LEDランプなどへの交換は適合しないと思いますし、電球型蛍光灯(スパイラル)専用器具のようなので、器具一式で交換するか、発熱に支障のない覆いを設けるしかないかなと思います。

例えばレース布や白Yシャツの布地のようなものを、ダウンライトの円周に添うように垂れ下げるといいかもしれません。柔らかい光になるので、まぶしさ(グレア)を感じにくくなります。ただ、器具を直接塞ぐような形だと、熱がこもって火災の恐れがあるので、あくまでも放熱に影響しない形で対策を考えます。他の方が書いているような反射板を設ける方法もありますね。(あの形状だと、熱の放散には影響しないので)。

「15W専用」とあるようですが、スパイラルは10W(40Wの明るさ相当)という製品もありますので、それに交換する手はあります。メーカー推奨からは外れてしまいますが、消費電力の少ない方になるので、危険なケースには該当しないと思います。

あとランプ色がわかりませんが、もし昼白色系であれば就寝には向かないかもしれません。体が目覚める方の色合いになってしまうので、暖色系(電球色など)の方がいいと思います。(作業の内容によっては適合しないかもしれませんが)

それ以外に…となると、他の方も書いているように、安価なスタンド等を利用してタスクアンビエント照明(作業する場所のみを照らす照明)をつくるのがいいかもしれません。私の場合ですが、投光器のような感じの製品を別に買ってきて、天井へ向けてあかりを照らしています。間接照明になるので光も柔らかくなって、夜の照明にはちょうどいいと思っています。ご質問のケースと同じ、60W相当の明るさの電球型蛍光灯を使っています。(ランプは電球色を使っています。)

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見を、ありがとうございます。

1度10Wの電球を付けて見ようと思います。
ダメな時には、器具を交換するか、スタンドを検討しようとお見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 08:11

ダウンライトの光がベッド方向に行かないように、遮光フード等を使ってみては?


http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/estoah.co.jp/g/ …
これが使えるか判りませんがイメージとして。
もしくは筒状のフードで直下しか照らさないような物とか。
見栄えを気にしなければ自作でも出来ると思います。

他にLEDランプの方が光が拡散しないのでスポット照明には向いています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03 …
取り付け形状が合えば検討してみては?

ダウンライトをやめてLEDランプのスタンド照明を使う方が手っ取り早いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、交換するかスタンドになりますね。
検討しようと思います。

貴重な情報をありがとうございます。

お礼日時:2010/09/15 07:58

とりあえずの対策にはベッドの方に天上から遮光用の板を


つり下げてみるのがいいでしょうね。

それからパルックボールスパイラルでは照明部分が
はみ出てませんか?そうならダウンライトの指向性が
失われてしまって本来の意味がないように思います。

ダウンライト用の電球にしてワット数の低いものにしてみては
いかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

電球は、ヨコにはめるタイプなので、照明部分は出ていません。
ワット数を検討してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/13 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!