dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白熱灯を使っているのですが、暗いし、電気代がかかるので、蛍光灯に替えたいと思うのですが、電球を替えればいいのでしょうか?それとも、全部替えないとダメでしょうか?電球を替えて合わなくて火事になるとかあるんでしょうか?

A 回答 (4件)

ネオボールのような「電球型蛍光灯」ですと、消費電力は4分の1程度になりますので電気代は安くなるはずです。


ただし、明るさについては、60ワットの電球のかわりに「60ワット相当」の電球型蛍光灯を取付けた場合は、ほとんど変わりません。
「100ワット相当」の電球型蛍光灯を取付けると、若干明るくなります。

よく見かける、円形の蛍光灯の消費電力は30~40ワットです、「100ワット相当」の電球型蛍光灯の消費電力は22ワット程度です。
蛍光灯同士であれば、ワット数と明るさは、おおむね比例します(カサや覆いでも随分変わりますが)。
六畳間の照明としては、30ワットが二本か30ワットと32ワットを一本ずつ使用する蛍光灯が一般的だと言いますので目安にして下さい。

なお、火事の件ですが、電気の線を素人工事で接続した場合=器具を使わず、ねじってつなぐとか、をすると可能性はあります。
きちんとしたコンセントとかソケットで接続するのであれば、白熱灯から蛍光灯への交換であれば、白熱灯より低いワット数の器具に交換になりますから、電気が流れすぎて、という火事は心配無用です。
    • good
    • 0

私は電球型の蛍光燈を使いましたが一社のものは寿命がいやに短かったです。


会社を変えて何とか使っていますがやはり寿命は普通の蛍光燈より短いようです。
器具ごと普通の蛍光燈に変えた方がいいです。
要は部屋のトータルバランスでしょうか。
    • good
    • 0

電球型の蛍光灯があります 口金もそのままで


ちょっと大きいのが難点(ボール球ぐらいです)

>電球を替えて合わなくて火事になるとかあるんでしょうか?

ご心配無用です 電球型蛍光灯に変えた場合、消費電力は少ないです

ただ、この電球型蛍光灯が入らないデザインとかありますんで

参考URL:http://national.jp/product/conveni/lamp/index.html
    • good
    • 0

通常の電球等をネオボールのような


蛍光灯にタイプに買える場合
調光回路(明るさを変更できる機能)
がある場合には使えませんが
通常のオンオフだけのタイプであれば
使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!