
お世話になります。
デスクトップPCです。Cドライブ120ギガバイト、WindowsXPといった構成です。
最近、Cドライブの残容量が少なくなり、断片化も生じたことからか、動きが非常に悪くなっております。
そこで、質問ですが、現在にCドライブをいったん切り離し、新たに120ギガバイト以上の仮に300ギガバイトのハードディスクをマスターとして取り付けて、リカバリーディスクにて購入時の状態に戻すことは可能でしょうか。可能であれば、その後に120ギガのハードディスクから、写真データなどを吸い上げて、OSなどを削除するということを考えておりますが。
この一連の考え方で作業を撮り進めることが出来ますでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メーカー製PCをお使いになっていて、購入時に付属していたリカバリーディスクをお使いになる、という事であれば大丈夫です。
ただし、そのままでは120GB分しか使用できません。HDDを今使っている120GBから300GBに物理的に交換した後、リカバリーディスクにて購入時の状態に戻します。そして、HDDに180GB未使用の領域が出来ますので、新しくパーティションを区切るか、既存の領域を広げるか、その作業をします。
120GBのHDDに入っていたデータは、外付けHDDケースか、外付け用ケーブルを使用し、USB等にて経由して移します。
IDEのHDDの場合、新HDDをマスター、旧HDDをスレーブにて使用する時、旧HDDのOSを消さないと競合を起こし、PCが起動しないか不安定な状態になります。
SATAのHDDも同様で、旧HDDを拡張パーティションとして使用する時は、旧HDDのOSを削除しないと不具合が生じます。
作業に不安を感じたら、もし初めて行うのでしたら、リテールメーカー(IOデータやバッファロー、ロジテック等)が販売している内蔵HDDには、移行作業に必要なバンドルソフトがついてきますので、それらを利用した方が無難です。簡単な作業手順もついてきますので便利です。旧HDDをフォーマットしたり、パーティションを変更するソフトも付属しております。
ありがとうございます。
OSを残したままで行っても、新たなCドライブで起動されると思い、これまでのハードディスクにOSが入っていても大丈夫かなと考えておりましたので、慎重に行わなければならない旨確認いたしました。
No.1
- 回答日時:
そのリカバリーディスクがどういうものか存じませんが、
OSの再インストールという形なら特に問題はないはずです。
メーカによってノートンゴーストを利用しているもの(SOTECなど)や
独自のアプリで制限をかけているもの(富士通など)がありますので、
リカバリディスクを使用するだけでは不可能な場合もあります。
メーカホームページや説明書に書かれているかと思いますので、
調べるか問い合わせてみてください。
また、写真や動画、音楽などのデータに必要なだけであれば
わざわざ再インストールまでしなくとも、
外付けのHDDを取り付けるだけで良いかと思います。
ありがとうございます。
現在、不具合にあって、PCが立ち上がらない状態に陥っているので、ハードディスクの容量を増加させるのと含めて再構築してはとかんがえての一石二鳥からの質問でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレイが開かなくなりました 5 2023/05/25 13:53
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- ノートパソコン PC内写真の切り取り&貼り付けの過程で写真が一部消えたかも? 1 2022/12/09 01:18
- ドライブ・ストレージ Windows10ProがインストールされているタブレットPCの、ハードディスクが64GBしかないた 5 2023/03/07 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
HDD パーティション
-
不要なパーティションを削除し...
-
ASUS社のノートパソコン 再イン...
-
ウィンドウズ7のハードディス...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
VistaでSSD使用した際の寿命や速度
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
NASはパーティションできますか?
-
パーティションについて
-
デスクトップPCのCドライブ...
-
Gpartedでのパーティション容量...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
コンピューター名の変更による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
HDDクローン作製をAcronis True...
-
NASはパーティションできますか?
-
パーティションを切ったハード...
-
「選択したベーシックディスク...
-
プライマリパーティションと論...
-
空き領域って何でしょうか
-
Windows10でHDDの未使用領域の...
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
パーティションとボリュームの違い
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
-
Gpartedでのパーティション容量...
-
System Volume Information
-
富士通 LIFEBOOK U772/G
-
NT4で使用できるHDの上限
-
ハードディスクのパーティショ...
おすすめ情報