
No.4
- 回答日時:
えっと。
それは本によっていろいろだと思います。と言っても、漠然としすぎるので、ここは説明上、仮りに、文芸書と思想書に分けてみます。
文芸書の場合、本文こそが読むべきもの、読まれるに値するものだと思います。
そしてこれは、小説がその典型ですが、アタマ(最初)から順に、最後の一行まで読んでゆくものです。
(小説はふつう、結末を知らないで読むほうがいいですよね。)
一方、思想書のほうは、必ずしもアタマから順に読まれなければならないものではありません。
というか、本文にどんなことがどんな風に書いてあるのかをあらかじめ知っておくことのほうが
その本の理解を早め、深めるのにしばしば有益でさえあります。
そうした本の序文(まえがき)やあとがきには、その本を著すにいたった動機や理由が書いてあったり、
結論や要約、今後の課題まで書いてある場合があります。
まえがきを読み、あとがきを本文より先に読むことは、本文を理解することを決して損なうことではないと思います。
(以上が得といえば得の理由だと考えられます)
まえがきやあとがきばかりでなく、目次をたどることによっても本文の流れが掌握できますし、
本文中の小見出しなども先に拾い読みしていって、内容を半ば掴んでしまう人もあります。
また、ちゃんとした思想書にはたいてい巻末に索引があるものですが、
その事柄や人名を先に一瞥するだけでも、本文に関するあらかじめ多くの情報が得られます。
はじめにお断りしたように、仮りに文芸書と思想書に分けてみました。
自明のこととして、すべての本がこのどちらかに分類されるわけではなく、一冊一冊その性格も異なります。
辞書はふつう最初から読む人はいない、本はいろいろな読み方があっていい、
こんな目安もあると参考にしてもらえればと思い回答してみました。
No.1
- 回答日時:
損をするってことはないと思いますよ。
あとがきとかがあるのは文庫本が多いですよね。
新刊の単行本とかではあとがきとかないのが多いと思うのですが。
ただ、私自身は序文やあとがきを読むのが好きです。
自分が見逃し・・・と言うか、読み取れなかった行間とかを発見できたり、本文とは関係ないこぼれ話が書かれていたり、ちょっと得した気分になります。
でも、勉強のためとか、感想文の宿題のためとか、必要に迫られてて読むものでないなら、自分が読みたくないならそれで良いのではありませんか。
損得は問題ではないと思います。
読まないから損をするのではなく、読んだら、ちょっぴり得するって感じが私はしますけど。
ご回答をしていただきありがとうございました。
たしかに本文にはなかった、こぼれ話が読めるという意味で得なのかも知れませんね。
大変よいご指摘をありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 小学生の頃から、文章を書くのが苦手です。 どのようにしたら、文章人に読んでもらえるものを書けるように 9 2023/04/30 20:32
- 日本語 現代文が再構築される。 現代文に挫折し、どうにもならなくて倒れた時、音読という神がほほ笑んだ。 それ 2 2022/11/04 20:19
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- その他(教育・科学・学問) 英語できません、助けてください… 3 2022/11/14 23:59
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- その他(悩み相談・人生相談) まじで読書レポートが書けません。 序論 本論 結論なのはわかりますが 普通のレポートとはどう違うのか 2 2022/09/17 23:31
- 趣味・旅行 本を読む文化がない国ってありますか? 先進国はよく読んでいるのはわかります。 途上国は人口は多いです 3 2022/06/24 09:33
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 日本語 海外の方に日本語を教えるときのポイントはありますか? 3 2022/08/28 08:47
- C言語・C++・C# 略語の読み方について 2 2023/05/25 12:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのプロットエリアの枠線を...
-
「信頼」「共生」をテーマにし...
-
「インシテミル」の意味
-
広瀬アリスと川口春奈ならどっ...
-
イシシとノシシの違い
-
かいけつゾロリ
-
小説を書いて見ましたので評価...
-
「キリング・ミー・ソフトリー...
-
詩で・・山のかなたの空遠く幸...
-
「ハリー・ポッター」の恋愛関...
-
オーストラリアの妖精
-
『多重人格探偵サイコ』のルー...
-
クローサーを観た方!教えてくだ...
-
湊かなえさんの作品「告白」に...
-
人間魚雷「回天」
-
笑う懸賞生活というサイトをご...
-
宮部みゆき「ブレイブ・ストー...
-
バイオハザード(ネタバレ注意)
-
ハリー「不死鳥の騎士団」(ネ...
-
ハリー・ポッターって・・性格...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのプロットエリアの枠線を...
-
水族館行ったらお寿司食べたく...
-
広島の水族館はどこが一番よい...
-
「信頼」「共生」をテーマにし...
-
ラインウェーバーバーグプロッ...
-
小説を応募する際のプロットの...
-
読書で、序文や、あとがきを読...
-
ファンネルプロット(ファネル...
-
シンデレラについて
-
ピーターはなぜ秘密の守人に?
-
本当にどうするれば妖精になれ...
-
ハリー・ポッターって・・性格...
-
クローサーのラスト、何故二人...
-
ハリーポッターと賢者の石の台...
-
ハリポタ・リリーとジェームズ...
-
ハリーポッター「炎のゴブレッ...
-
とんがりボウシと魔法の365日と...
-
ムーミンの名言で「これが最後...
-
妖精になれる方法
-
スヌーピーの名言
おすすめ情報