dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自分が欲しいのならまず自らがそれを与えよ」といった意味合いの格言とかことわざなどで先達が残した有名な言葉とその引用元を教えてください。

A 回答 (5件)

「与えよ、さらば与えられん」


http://www.pinsu.com/ataeru.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうそう、この言葉が思い出せなくて色々とお知恵を拝借しておりました。まさに「ピンポ~ン」という感じです。
初めてこのOKWAVEを利用させてもらったのですが有益なサイトであることを実感しました。今後は質問するだけでなく私も知っていることがあれば恩返しといっては口幅ったいですが積極的に回答側に加わりたい気分にもさせていただきました。
どこのどちら様か存じませんが本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 11:08

再びお邪魔します。


ANo.3です。

残念ながら聖書には明るくないのですが、「汝…」という言葉については「さらば、
すべて人にせられんと思うことは、人にも又、そのごとくせよ。」(マタイ伝福音書
―第7章)でしょうか。

『論語』(顔淵第12の2;衛霊公第15の24)の「己の欲せざる所は人に施す勿れ」は
「自分が欲しいのならまず自らがそれを与えよ」とは逆の言い回しですね。

弟子の子貢に「一言で一生行ってゆくに値することばはありますか」と問われた
孔子がそれは「恕」だと答え、「自分がして欲しくないと思うことは、他人にとって
も同じだからしてはならないことである。それが『恕』(思いやり)というものだ」と
いうような意味です。
http://2004.natura-humana.net/kasamatsu/shinkyu2 …

この回答への補足

恐れ入ります。ちょっと違うんですねぇ…仏教だったかなぁ?言われれば、あぁそうだったって思い出すと思うんですが…なんか喉にとげが刺さったような状態です…

補足日時:2007/04/04 17:52
    • good
    • 0

どうもこんにちは!



元々の意味とは違いますが、「隗より始めよ」という故事成語が近いような
気がします。
http://www.d2.dion.ne.jp/~nob_o/kotowaza/k_kaiyo …

ご参考まで

この回答への補足

ありがとうございます。質問の仕方がよくなかったかもしれませんが、博学な方のようなので、もう少し掘り下げます。例えば「貴方が愛されたいのならまず貴方のほうから人に愛を与えなさい」というふうなことを聖書であれば「汝・・・」という言葉があるのかなあと、あるいは論語の中に「己の欲せざれば・・・」という言葉があったような気がするのですが、正確にはどんなんだったかなぁと・・・そんな質問なのです。

補足日時:2007/04/04 12:51
    • good
    • 0

三河商人の商法格言で「三方に良し」というのがあるけど…



商売というものは、自分だけ儲かれば良いのではなく、
相手も満足しないといけない。
自分と相手だけが良い思いをするだけでもだめで、
世間にとっても良いものでないといけないのだ! 
という意味です。
    • good
    • 0

「情けは人のためならず」

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!