

私(35歳)は性格が「アメリカ人的」と表現するときっと解って頂きやすいかもしれません。事実,USにいた事もあります。よく言えば裏表が無く積極的。悪く言えばきっと自己中・自己主張が強く己惚れ・自信家なのかもしれません。自分で言うのは何ですが努力して何でも勝ち得てきました。お世辞を言うのがとてもへたです。でも上手くやろうと努力しています。謙遜も下手なようで,謙遜すると逆にほんとにだめなやつだと取られてしまうようです。それは職場ではとても不利です。声がでかくて元気でヘラヘラした女だと思われてるかもしれません。事実,「3枚目ぶる」ことでなんとか自分を下げて周りとコミュニケーションしようとしている自分がいます。何でもそれなりにこなすし(もちろん上には上がいますが)有能でハンサムな旦那と何一つ不自由の無い生活をしています。そういう「事実」は周りには「ネタミの対象」となってしまうことも多い様で,決して自慢で言っているのでない事でも自慢と取られてしまう事も多いようです。おしとやかにしていれば「カワイコぶってる」といわれるし,地をだせば「きつい」「何か一言言わないと気が済まない人」といわれてしまう。今の状況はまだ最悪ではないので,今のうちに上手く修復して「誰からも愛されるヒト」(それに近いヒトっている。そういう人を真似してみても上手く行かない)になれるよう,そっちに持って行ける様振る舞いたいのです。よく,「相手良い所を探して誉める」のが人付き合いのポイントだといいますが,人の事を誉めてばかりいると自分が馬鹿にされるという経験もます。どなたかなにか改善に持ち込んだいい経験や方法ありませんか?
上手くやりたいのです。(上手くやる=我慢する・自分を出さないでしょうか?)
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
アドバイスになるかはちょっと分かりませんが…
誰からも愛される人になりたいということですが…
内面は変える必要はないと思います。
個性を大切にしてください!!
私は、「好かれる人」って自分の意見(考え)をきちんと持っている人、だけどそれを押し付けたりせずに、相手(又は周り)の意見や考えにもきちんと耳を傾けられる人だと思います。
自分が押し付けてないと思っても、相手が押し付けられているように感じたら、それは相手への配慮が欠けていると思います。
逆に、相手の話を適当に聞いていると、相手も自分の話を真剣に聞いてないことが多いような気がします。
人間関係は一言では言えないくらい難しいですよね。
私も嫉妬することも、されたこともあります。
でもいつも心掛けようとしていることは、何かあった時に相手だけを責めるのではなく、自分にも相手にそう思われる何かがあったのでは?と思い返すことです。
こっちが悪気がなくても、相手には腹が立つこともありますよね。
お互いの機嫌にもよります。
だから、誰かと気まずくなりそうになった時はそれ位の心のゆとりを持っていたいなという理想でもあります。
前に書きましたが、性格を変える必要はないと思います。
ただ、どのようなことが同僚に反感を買うのかご自分で自覚されているようなので、それを気をつければよいと思います。
それが正しいかどうかは別にして、会社で上手くやるにはそれが一番早い方法です。
(でも、会社以外ではもちろん今まで通りでいいと思います)
上手くやるには、時には我慢することや自分を抑えることが必要です。
同僚と上手くやりたいと思うのなら、なおさらです。
「こんなのが正しいのか」とか「嫉妬なんてバカバカし」と思っても、世の中にはいろいろな人がいます。
そのいろいろな人と付き合い、上手くやりたいのであれば、避けて通ることはできません。
正しい答えでも、必ずしもそれがその状況に合っているとは限りませんからね。
きっと理屈では割り切れないとこだと思いますよ。
人の気持ちは複雑…
相手の良いところを誉める…大切ですよね!!
でも、自然にさりげなく誉められるから相手も嬉しいんですよね。
「いかにも」って感じの誉め方の人もいますが、バカにしてるのかしら?と感じます。
要するに言い方、とか気持ちだと思います。
人間関係やコミュニケーションは複雑で難しいけど、人との絆は深くて強いと私は信じています。
頑張って下さい!!
こんにちは。ご回答ありがとうございました。>何かあった時に相手だけを責めるのではなく、自分にも相手にそう思われる何かがあったのでは?と思い返すことです。 こっちが悪気がなくても、相手には腹が立つこともありますよね。 >「こんなのが正しいのか」とか「嫉妬なんてバカバカし」と思っても、世の中にはいろいろな人がいます。 これまさに私がいつも感じること。Neo_Coolさんの言う通りです!人付き合いの方法に「正解」なんてないし(あったらとっくにやってますよね),ある定度の法則や傾向を参考に状況によって構築していくもの。…しかし「構築」しようなどというその妙な真面目さ(?)が邪魔しちゃうところもあったりしてきたんだと思います。世の中,けっこーいい加減でウワベだけってのが主流だったりする。悲しいけどそれで片づけちゃっていい関係ってのもある…。と思える面もでてきました。Neo_Coolさんのおっしゃる「ゆとり」自分でも見直そうとおもいます。

No.13
- 回答日時:
#10の者です。
改めて自分の回答を読み返してみると、この状況で少し奇異な感じがしましたので、補足させていただきます。
yopiyopiさんの文面から、すごくエネルギーが伝わってきたのは事実です。私は自分なりに理想の30代の自分、というのを設定しており、その理想にyopiyopiさんがあまりにも近かったものですから、ついメールしてしまいました。問題はその内容で、人によってはちょっと誤解を与えるような表現ではないかと反省しております。活字だけで人を判断し、「尊敬」という言葉を軽々しく使うのは不適切だと思うし、ご質問の回答として要点をついていません。
ただ私は決して、人を馬鹿にしたり、相手の人間性を否定するような人間ではありません。実際お会いしていただくとわかっていただけると思いますが、このような文章だけでやりとりする場で、しかも普段付き合いのない相手とコミュニケーションを上手く交わし、人間性まで誤解なく伝えるというのは、なかなか難しいですね。
既に立派な回答がたくさん出ているので、私はこの辺で失礼します。私も何か悩み事等がありましたら、こちらで相談させていただきますので、また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。何度も申し訳ありませんでした。
こんにちは。なんだかとっても誉めて(?)もらってしまっているようで恐縮です。Stylishbeautyさんの理想の30代と現実の私はホントは実は違うかもしれませんが!?ひとつ,私は自信を持って『私は幸せだ』と人様に言えるという事実はあります。これは先天的に親がくれた健康な身体や,その後紆余曲折を経て後天的に手に入れてきたものなどが色々絡まって結果的に幸せな人生だ思えるのですが,そういう気持ちってそう思える心を持った人にしか解らないものだと思います。心がひねくれちゃってる人はきっとそう胸を張ってる言える私を「おめでたい」としか思わないのでしょうし。Stylishbeautyさんも私もこれから50年くらい人生が残っていてまだまだいろいろ壁にぶちあたりながら日々,向上しようともがいて生きて行くことでしょうが,Stylishbeautyさんも「私って幸せ者だな」って思いながら人生を歩める能力や資質がある人のように感じられちょっと嬉しくなりました。コミュニケーションは「相手」があることなので難しいですが,多くの皆さんがアドバイスして下さったことを上手く実践してみようと思ってます。(今日は月曜日。今日から実行!)ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
そうですね。
。。羨ましいです。私も#6の方がおっしゃるような、「言えないひと」ですから。
特に、yopiyopiさんみたいな、はっきり意見や見解のあるひとに押し切られるならまだ面白いから良いんですが、幼くてほんとにつまんないひとたちに押し切られるともっと疲れます。
アイドルのことばっかりとか、音痴がアカペラでアニメソングを歌うとか、そんなひとばかりなんですよー、うちの職場。疲れる~(・_。)
でも、yopiyopiさんのこと、私みたいに「性格が羨ましい」と思うひとは多いかもしれないけど、
具体的にスリムとか英語とか旦那様とかで妬むひとはそんなに多くないんじゃないでしょうか。。。。そんなことで妬むひとは、つまらないひとです。
多少の妬まれは、ほっておいたら?
会話は、特に内容を意識して変える必要はなく、ただ単に、もっと息継ぎを長くとる。
周りに「(・・・自分の意見、今しゃべろうかな?)」と息を吸い出すひとがいたら、そのタイミングではこちらはそれより早く息を吸って急に吐いてしゃべりださない。(恐らく無意識でやっちゃって相手の息を苦しくさせてると思います、yopiyopiさん!)
それだけで充分ではないでしょうか。
私ならyopiyopiさんとは落ち着いて文通友達でもしたいですね、もしかして息苦しそうな直接会話じゃなくて。。。(笑)
まとはずれだったらすみません。
こんにちは。Mayuusaさんのおっしゃる通りよく人と話す出すタイミングがバッティングします。で,一応「どうぞ」と譲りますが譲り返されると自分でしゃべる傾向がある気がします。どっちが先にしゃべってもどうでもいいことですが,私の場合,こういう時意識して相手に先に話してもらう状況に持って行くよう心掛けるくらいがちょうどいいかもしれませんね。話は変わってMayuusaさんの職場の会話の件は,私の件より重傷ですねー(笑)。私も芸能人系の話はどうもダメデス。当たり障りが無いからそれこそ人間関係問題に発展することはないとは思いますが…。
コミュニケーションの仕方次第で人生,随分変わりますよね。いい印象を与える人の方が絶対にいいに決まってます。言葉の綱引きの業を上手に身につけようと思います。Mayuusaさんのアドバイス早速実行しますね。余談ですが,「文通」という言葉になんとも言えないノスタルジーを感じました。そういう時間の流れ方ってもう無くなってしまいましたね・・・。

No.10
- 回答日時:
20代半ば、女性です。
一連の流れ拝見しましたが、yopiyopiさんって、カッコイイ!! 仕事ができて自信家で英語ペラペラでスリムでハンサムな恋人いて・・・私はこういう30代を目指しております。こういう方の過去の努力した体験談を聞くのは、すごくエネルギーになりますし、ランチでくだらないおしゃべりをする女性と違って、時事問題についてご自分の意見をスパスパ言うことができる方は、尊敬してしまいます。
このような魅力的な女性上司が私の周りにいたら、どんなに良い手本になるだろうと思います。今のありのままのyopiyopiさんで、充分素敵です。このような方に憧れる年下女性は多いのではないでしょうか。私は最近凹みぎみでしたが、ヤル気が湧いてきました!なんだか回答なのだかよくわからなくて、すみません。
No.9
- 回答日時:
結論から言うと、「誰からも愛されるヒト」に近づきたいわけですよね?
ご質問文に『謙遜すると逆にほんとにだめなやつだと取られてしまう』
『人付き合いのポイントとして相手の長所を褒める、しかし褒めすぎると自分が馬鹿にされる』とありますが、
そう思ってる時点で、既に他人と自分との位置関係を気にしているのではないですか?
語弊があるかもしれませんが、自分の優位性は保ちつつ皆から好かれたいと感じてしまうのですが・・・。
上司部下の間柄ならともかく、自分の立場ばかりを気にしているようでは
いい関係など作れないと思います。
それに人間関係ってそんな小手先だけで築けるものでしょうか?
本題ですが、まずは相手を褒めるというより認めるところから始めてはどうでしょう。
誰だって自分より優れたところが必ずありますよね。
それが見つかれば尊敬の念を抱けるでしょうし、自分の我も引っ込むと思います。
それから、周りに対して常日頃から気配りができているかどうかも大切なことですね。
マイナスはプラスで埋めるという発想のほうがいいかもしれません。
最後に、「誰からも愛されるヒト」って
誰でも愛せる器量のある人のことじゃないかと思います。
以上、間違った解釈でしたらすいません。
こんにちは。アドバイスありがとうございます。もちろん私も相手の存在や意見を「否定」することはありません。少なくとも35年生きていますからその辺のベースは網羅してはいると思います。でも,誰もを認めることはできるし,そうしてきてはいますが「誰でも愛する」ことは相当難しいと思います。やっぱり長所短所よく見てみても「こいつはだめだ」って人はいる。そういう人を相手にしないでほおって置くことは出来ても度の過ぎる短所まで含めて愛することは「器量」ではなく「無理してる」になりそうです。とりあえず今は私の周りにはそういう人はいないので問題ないですが。兎にも角にもアドバイスありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
28歳、女性です。
私も幼少のころよりアメリカを含めた海外での生活が長く、
日本語の他に英語、フランス語が話せます。
今はシンガポールでアメリカ人の夫と暮らしています。
数年アメリカで働き、昨年は東京で働いておりました。
知り合う人々に私も同じようなことを言われました。
「子供の頃から海外生活が長いなら、
苦労せずにたくさん言葉を話せていいね。」
もちろん苦労しないで話せるようになったわけではありません。
「エリートの旦那さんに養ってもらえるから、
働かなくてもいいんじゃない?」
主人がエリートでも私のキャリアではありません。
けれど、それを説明して理解して欲しいと皆に期待するのは
間違いであると思いました。
「けれど、やっぱり忘れてきちゃっているので、
フランス語はまだまだ勉強しないといけないんですよ」
「そんなにおっしゃってるようじゃないんですよ。
夫がクビになっても、生活していけるようにしないといけないし。笑」
と言うと、「そうなんだー」とみんな納得するものです。
これは、日本の中だけではありんませんよ、念のため。
あなたの言うアメリカでも、自慢ばかりする人、うるさい人、
思いやりのない人は嫌われます。
心を割って話せる友達、家族がいませんか?
その人にあなたの心の内が分かっていれば十分じゃないですか?
何か話せば、ネガティブに取られると分かっているのならば、
黙る努力は必要だと思います。話をする人全てにあなたの努力、
経歴を知ってもらう必要もないのではないでしょうか?
人を褒めてばかりいると自分が馬鹿にされる?
そんなことはないのではないでしょうか?
お世辞だと分かっていても、褒められて嫌な気分になる人はいないのです。
職場の付き合いならば、特にランチのお友達ならば、
わざわざネガティブなことを言って嫌な気分にさせる必要は
ないのではないでしょうか?
最後に、あなたの努力、能力をひがむ人が多い職場ならば、
会社があなたの能力に合っていないとも考えられます。
自己のキャリアアップのためにも、職場を変えるのはいかがですか?
こんにちはRyoryo98さんのご意見に納得です。私はひがみを言う人にも「自分はタナボタで生きているんじゃない。そんなに楽して来た訳じゃないのよ」ということを理解してもらおうと「説明」していました。今,「解る人に解ってもらえていればいいってスタンスにすればいい。多少,誤解されていてもいい」って思い始めました。Ryoryo98さんも地球のあちらこちらに出没(?)している人なんですね。私もそうなのですが,そういう「事実」だけでも知るとやっかむ人もいますよね。「事実」なんだからしょうがないのに。「解ってくる人がいればいい」で行くことにします!ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
#4のakkochantです。
yopiyopiさんのお礼を拝見して、yopiyopiさんの投稿で言わんとしていたことが何となく伝わってきた感じがしました。800字に収めるのは確かに難しいけど、逆に見ると、やっぱり投稿にもyopiyopiさんらしさがちゃんと出ている!^_^;
yopiyopiさんのよもや話タイムそういう傾向が出てしまうってのもあながち思い過ごしではないのかなって思いはしました。
・・・だからどうだということはないんですが、やっぱりノリが「アメリカ人的」なんでしょうね。これ決して嫌味ではないです。思ったことを言わずにはいられないところ、声が大きく早口なところ、その他yopiyopiさんがご自分で書かれていたいろんな状態を見ても、ディスカッション好きなアメリカ人みたいじゃないですか!私の知っているアメリカ人はたいていそんな感じの人たちだった。(偏見が入ってたらごめんなさい)
日本じゃ配偶者のこと「愚妻でして」とか言いますよね。私もああいうのは好きじゃないけど、人が配偶者を褒めるってのが好きってとこ見ても、やっぱり日本人よりアメリカ人に性格が近いんですよ。
だったら窮屈な日本でより、アメリカで生活をされたら自分のよさを発揮できるのに・・・と私は思いました。生活もあるから簡単なことではないでしょうが。
それと・・・あ、このごろ私のお肌の調子がおかしいなって感じたのは、会社での問題のせいだったかも知れませんね。大黒柱であろうと主婦であろうと、仕事をしている状況に変わりはないから、大黒柱ということが直接ストレスになっているという意識はなかったのですが、けっこうyopiyopiさんがおっしゃるように『背に腹はかえられない』って切羽詰まったものがあったのかも知れません。指摘されてなぞが解けたような気も・・・。私こそ少し肩の力を抜かないといけないなぁって思いました。
健闘を祈ってます。
No.6
- 回答日時:
#3です。
反論はしない主義ですが、ちょっと腹が立ったので敢えて反論します。
800字以内で表現出来ないのは、ご自分の力不足じゃないですか?
自己アピールが上手な方は簡潔に物事を相手に伝えますよ。
神経を逆なでされるようで、少々カチンときました。
それから、もう一つ知っておいたほうがいいことがあります。
それは「言いたくても言えない人」がいるということです。
自己顕示が上手に出来る人もいれば、言葉が足りなくて、
もしくはそれを言えるだけの勢いのない人もいます。
勢いで押せ押せで話をするのも一つの手段でしょう。
でも、そういう波に乗れない人も中にはいます。
押せ押せムードの人に「気後れ」してしまって
縮こまってしまい話が出来ない人だっているのです。
全てがあなたのように、「ずばっと」ものを言う人ではありません。
そういうことに気を遣うと言うことは出来ませんか?
会社で、人間関係を円滑に過ごすことに対しても「給与」は支払われると
思います。それが社会人です。それで報酬を得ているのです。
とは言っても、会社にあなたのような人は最低でも一人はいて
その人達の意見によって「起爆剤になる」事も事実です。
意見がよどんでいる時、あなたのように「引っかき回す」人がいて
ハッとなることもあります。ただその人はその場では評価されますが
人物相対評価としては、少々損をしていると思います。
しんどい思いをしてると思います。
賛辞とやっかみは表裏一体だと言うことを覚えてください。
こんにちは。文章では語気や言葉のニュアンスが判らないのですが,Carlton1967さんは私にとってとてもいい「反面教師」だと思いました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#2のお返事へのレスです。
>アメリカにいたから英語ができていいね
>スリムでいいね
これを、あなたの努力を無視した羨望とだけ取られるのも問題ですね。
もちろん、「英語ができない自分」「スリムになれない自分」と比べて有利な立場にいるあなたに対する羨望ややっかみが入っているのは確かです。
しかし一方で、それはあなたに対する賛辞なんですよ。
「あなたは、たまたまアメリカにいたから英語ができるだけで、それは単なるラッキーに過ぎない」と言うひがみと「あなたは、過去の努力で英語を自分の物にできているから素晴らしいじゃないですか。」と言う賞賛が入り交じった言葉なんです。
最近ではそうした傾向も少なくなりましたが、本来日本語は多弁を弄さず言外に含めると言う表現の特徴があります。
それが現代に生き残っているんですね。過去の事に言を及ぼさず、現在の事実や感想を述べることで過去のことを誉め、あるいはけなすわけです。
そして、それをどちらに取るかで言われた側の人間性を計るという習慣が今でも形だけは残っているのでしょう。
そうした言葉をあなたに対する賛辞だと受け止めて見て下さい。但し、誉め言葉に対する反応をしないことが大事です。
相手は事実についての感想だけを述べているのですから、事実だけで受け答えすれば良いんですよ。
「アメリカにいたから英語ができていいね。」
「いえ、もうこっちに帰って長いですから。」
「スリムで良いね。」
「もうちょっとバストが欲しいんですけど。」
などのように、直接的な答えを返さない、謙遜も自慢もしない。事実だけを返すと言うのが言葉の使い方のコツです。
もちろん、親しさの度合によってホンネをぶつけられる相手には別ですよ。
こんにちは。
>謙遜も自慢もしない。事実だけを返すと言うのが言葉の使い方のコツです。
なるほどとは思うけどなんだかちょっと難しそうですね。自慢することはなくても謙遜はしてしまいそうです。私はいつもニコニコ(ヘラヘラ?)はなすので誉められると「謙遜」もしくは「ジョークORギャグ」で返してしまいます。Westpointさんがおっしゃるようなそういう冷静な対応は勉強の余地ありです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
先ほどお肌のことでアドバイスいただいた者です。yopiyopiさんの質問に目が留まってしまいました。yopiyopiさんも悩んでみえるんだって新鮮な感じがしました。(特別な意味はないです。。)
yopiyopiさんはとっても正直な方だと思います。そういうとこが私とよく似てる。
私も表裏がない・・・表裏なく振舞うので、日本社会ではけっこう誤解されやすいと思います。
(・・といっても私は目下日本社会でしか行動してませんが。。。)
NO.1の方もおっしゃっているように、日本はお世辞や謙遜の社会ってとこありますから、
そういうところでうまく小手先の器用さを使わないと、反感買うってことあるみたいですよね。
私は主婦生活が長く、3年前に離婚して今は大黒柱として働く羽目になって、
やっとわかってきたってことが多いです。
でもやっぱりyopiyopiさんに、我慢して自分を出さないようなやり方はしてほしくない気がします。
たぶんyopiyopiさんには似合わないと思う。
それではどうするのがいいのか・・・。
うーんどのみち日本人って、自慢とかには顔で笑って心で「なにさっ!」ってとこがあるように思うんです。
謙虚に振舞うと今度はなめられる・・・というなら、もう開き直って自分らしさを貫くってのはどうでしょうか?
仕事上でyopiyopiさんの性格が問題になっているんでしょうか?
それなら少し考えないといけないかも知れないけど、
そうじゃないなら、そのままで、自分が気にしないことでもかなり解決しませんか?(ちょっと乱暴な意見かもしれないけど)
私も自分の性格が会社で浮いているんじゃないかって、実はいろいろ考えて、
頭でこうしよう、ああ言おう、とかって考えちゃっているところがあるんです。
でもそれってどうなんだろう?自然じゃないから余計へんになっちゃってるかも知れない。
相手の顔色みて行動するようなところがあるんですよね、私の場合。
要するに人当たりよく、とか、相手の気をそがない様に・・みたいなことばっかり考えてる。
自慢しすぎたらいけないな、とか、楽しそうにしてないと相手に悪いな、とか、
自分を出しすぎたらいけないな、とか・・・本当にそういうのって疲れます。
人に配慮ができる人はそういうことが自然に、おこがましくなくできるのかも知れない。
でも自分はどうだろう?と考えたとき、自分はそこまでばっちりできないけど、
そういう努力をしていたらいいんじゃないかなって思います。
・・・で、やっぱり時には自慢もいいだろうし、基本的に自分らしく振舞ってもいいんだと思う。
それで人に100%(これは極端だけど)好かれなくても、それは仕方ないなって思います。
自慢として言ってないことが自慢として取られてしまって「ネタミの対象」になるのは、相手の取り方にも責任があるんじゃないかなって私は思う。
だからあまり細かいことに気を取られないで、ネタミたきゃどうぞ、ぐらいに構えててもいいんじゃないかなぁ。
「誰からも愛される人」・・・このために無理をしても仕方ないと私は思うんです。
せっかくアメリカ人的な勢いのある性格なら、その個性を生かしたらどうだろう?
ちなみに、私はアメリカ人的にもっと強くなりたいと思っています。
日本の社会ではある種嫌われるかも知れないけど、人に流されない自分を持ちたいと思うんです。
でも人と垣根を作ってまでも・・・とは思ってなくて、他人とかかわりを持つ部分では、NO.1の方が言ってみえるように人の話をよく聞く、というのはいいと思います。私も聞き上手でいるようにとは心がけています。話を根気良く聞ける人はあまりいないから、これは役に立つと思います。
yopiyopiさんのよさを無くさないように・・・人にうらやましがられる部分をわざわざ落とさなくてもそのままでいいと思うから。
気持ちだけ少し協調性ということを心がければ。
お互いに(?)集団の中では誤解されやすい性格かもしれないけど、みんながみんなそういう性格を嫌っているわけないと思うから、無理して全員に好かれようなんて思わないで、yopiyopiさんらしく生きてほしいと思います。
長くなってしまってごめんなさい。
こちらも私の書き方が悪かったようで誤解を与えてしまいましたが,「仕事上」のプロジェクトなどで云々と言うのではなく,「お昼のよもや話タイム」でいろいろ自分の意見が出てしまうのですよね。もちろんそれは私の意見であって,相手の意見も尊重しているのですが早口で大きな声でしゃべるもんだから周りが小さくなってるようなところを感じるのです。因みに職場では自分が年長の方なので余計にそういう状況は避けなければと自覚はしているのですが。本音と建前はあって当たり前ですが(特に職場では)そのバランスが難しい…。「和」「調和」を大事にするのにはやっぱりAccochantさんのように「人当たりよく」が一番賢いのかなともおもってしまいます。話は変わりますがAccochantさんは「大黒柱」なんですよね!
きっと背に腹はかえられなくて自分を曲げなくてはならない事が私よりずっと多いと思います。お肌にも出ますよね!?頑張って下さいね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) どうやったら自分で自分を救えますか。過去のトラウマなどからぬけだせない、受け入れる?諦める? 5 2022/12/18 20:26
- その他(メンタルヘルス) 被害妄想をする事は、性格良くて謙虚な人間の特権だと思いますが如何でしょうか? 1 2023/03/27 18:55
- その他(悩み相談・人生相談) 『自分は性格良くて謙虚で真面目で優しい』時点で、常に自分は被害者である事を前提にすべきですよね? 2 2023/03/26 22:46
- 哲学 幾つでも良いので、皆さんの座右の銘を教えて下さい。m(__)m(^^)/ 10 2022/06/04 22:20
- 会社・職場 真似する人の心理 一回り以上年下で、未経験の人の真似をするのはなぜだと思いますか? ライバル視してい 1 2023/02/26 20:42
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の性格、自己中な所を直したい。 24歳女です。 私の性格は 気にし過ぎる、考え過ぎる、ネガティブ 4 2023/04/27 17:51
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
- その他(悩み相談・人生相談) 人生がどんどん悪い方向へ、過去は変えられない、未来も変えられそうにない、自業自得、やりなおせない 4 2023/07/15 06:18
- その他(悩み相談・人生相談) いつも、コミュニケーション、コミュニケーションとやらが聞いて呆れますが、皆さんは如何思われますか? 3 2023/04/29 03:34
- その他(ビジネス・キャリア) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 2 2023/04/21 07:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の人付き合い
-
どん底になるまで追い込んでく...
-
物事を続けるコツってなんですか?
-
自分のことを自分の名前(苗字...
-
本当に性格のいい人はどのよう...
-
私が言うのもなんですが
-
「自分だってそうでしょ?」と...
-
質問がないと成り立たない世界...
-
甘さと優しさの違い
-
皆さんは場面場面でキャラ違い...
-
自分は中国人ですが日本語の勉...
-
メルカリで新品未使用の姿勢矯...
-
人に強く言われると泣いてしま...
-
現状維持を考える人が嫌いです...
-
明日多分自分の事が嫌いな人と2...
-
恋人と近づきたいのか離れたい...
-
女性に質問です。巨根男性とのs...
-
女性の胸を揉んだ時の感触て、...
-
引きずるほど心に残る、別れの...
-
男性方、あまりにも貧乳は冷め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを自分の名前(苗字...
-
自分の思っていることをスラス...
-
得する情報は人に教えたくない...
-
現状維持を考える人が嫌いです...
-
職場の人付き合い
-
明日多分自分の事が嫌いな人と2...
-
私が言うのもなんですが
-
他人に高い要求をしてしまう自...
-
人としゃべれなくなってしまった
-
第一印象好感持てない人 好きに...
-
私には本当に死んで欲しいぐら...
-
中1娘の母です。 参観日に行っ...
-
よく説教される人というのは
-
狭い道で人とすれ違う時にだれ...
-
浅香唯の「セシル」について教...
-
友人選択に関わる3要因が成長...
-
自分の意見をいいたくても相手...
-
「自分だってそうでしょ?」と...
-
類は友を呼ぶ?
-
離婚調停での相手側の要望について
おすすめ情報