dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、感情的というか短気で、周囲をとても気にする性格です。
それに加えて、相手に多くの、また高い要求をしてしまいます。

職場でも、人のことを「どうしてあんな受け応えをするんだろう」
「もっとこうすればいいのに」なんて思うこともよくあり、自分でもたまに疲れます。
だからといって、人を上から見るようには思っていません。

一番悩んでいるのは、こんな自分だと付き合っている彼に
負担に思われているのでは、ということです。
ちょっとしたことで機嫌が悪くなったりすねたりするし、一度スイッチが入ってしまうとなかなか戻れません。
つい感情的になって「あんな言われ方をして傷ついた」とか
「こういうのは直して欲しい」と言ってしまったりします。
今日も体型のことを言われ、多分相手は冗談だったのでしょうが、
気にしていることなので怒って冷たくしてしまいました。

1人になると冷静に考えられるようになって、「言い過ぎたかな」と反省して謝ったりするのですが
相手にしてみれば「なんだよ今頃こんなこと言ってきて」と
思っているんじゃないでしょうか…。
こんな私では、嫌になられるのは時間の問題のような気がします。

同じ職場で一緒にいる時間が長いので、最近は些細なケンカが増えてしまっています。
(今のところは話し合ったりメールで謝り合って収まっていますが…)

友人関係でも、嘘を付かれたり、失礼な扱いがあったりすると、
もういいや、って思って距離を置くことがあります。
相手にも非があるので、自分が正しいと思っていましたが、
最近の彼とのことから、私自身の許容範囲が人より狭いんだろうという気がしてきました。

たくさんの人といい関係を保っていくためには、もっと「許せる」心を持つことが必要だと思います。
プロのカウンセリングも検討していますが、
どんな風に意識して日々過ごすのが良いか、
教えてください。

A 回答 (3件)

たくさんの人と接することではないでしょうか。

いろいろな立場の人とです。内面を研くということになるでしょうか。内面を研くためには、何をどうすればいいのかということはないですよね、たぶん。裕福な人貧乏な人、元気な人、病弱な人、死を迎えようとしている人など、仕事ではなく、ボランティアのようなことでもしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるアドバイス、ありがとうございます。
ボランティアは思いつきませんでしたが、とてもいいアドバイスをいただけたと思います。
早速、調べてみようと思います。

お礼日時:2003/09/05 09:53

もう、改善の方向に行っているのでは?と思います。


一番難しいのは、自分を認識することです。
ご自身で「もっと自分は許す心が必要だ」と認識している以上、
後は意識することと、実行に移すことのみです。
どんな風に意識するのか?ですが、
そのまま「相手を許すこと」を意識することです。
その裏には、「もしも自分が逆の立場だったら」があって、
その立場で考えることによって、
「確かに不快な思いをしたけど、私も冗談のつもりで言って
ここまで言われたら不快だな、、、、これ位にしておこう」
って思えてしまったりします。
意識することによって、「行動」「言葉」に反映されるようになったら、
それでもう十分だと思います。
それに、ここに質問されるということは、
PRADALIAさんも苦しかったのだと思います。
相手を許すことは、自分を許すことにもつながってくると思います。
そして、万が一「許す」ことによって、
自分のストレスが膨大になってしまった時は、
自分の中でもいいし、あるいは彼に甘えて発散させてくださいね。
それは絶対に必要なことです。

私も主人に「切れっ早い」と言われています。
時に主人の一言に過剰に言い返してしまうときがあります。
その時は完全にスイッチ入っているのですが、意識しているので
すぐに気がつき、冷静になることができます。
それだけ、「意識する」ということって大きな効果があるのだと思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
S_Tさんがおっしゃるように、整理して言葉にできたことで、1段階クリアできた気がします。

今すぐは効果がでるとは思えませんが、いろいろな経験を積んで、徐々にそうなれたらいいな、と思うようにしようと、発想を変えてみました。
先日は自己嫌悪に陥る出来事があったばかりなので焦っていましたが、すぐに変われるものでもないと思います。でないと逆にストレスになる気がして。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/09/09 19:11

若いときの私にちょっと似ているなーと思い、書かせて頂きます。



こんなに心が狭い自分からは、彼氏も友達も誰もいなくなってしまう!と心配されているのですね。
このような事に気づき、思っていることでも、今の状況から抜け出す一歩にはなってると思います。

絶対自分が正しい。という強い自信・プライドがそうさせるのだと思います。
だったら、自分にもどこかしら非はある。他人ばかりを非難する程自分は偉くない。って常日頃から心にとめておいてはどうですか?

自分が悪いことをしたとき、彼氏や友達はPLADALIAさんを見放したりせずに許してくれたでしょう?
その時のことを忘れずにいたらどうですか?

100%完璧な人っていないです。
忙しくてつい横暴な態度を取ってしまった、とか、怒られるのが怖くてついウソをついてしまった、とか、冗談ぽく言ったのに相手は本気で怒ってた・・・とか。
うっかりや出来心や怠慢など、人は必ず過ちを犯すものです。

だから、相手に期待しすぎないこと。
○○できればめっけもん!ぐらい柔軟に構えてみては?
相手に期待しすぎると、自分も同等あるいはそれ以上の努力をしなくては示しがつかないし、疲れるだけです。

自分の性格・性分はそう簡単に変えられるものではありませんが、今の状況が不安で辛いのであれば、他人の性格を変えるより、自分を変えたほうが早いでしょう。

私も結婚前はきちきちに考え、相手に求めることに疲れ、喧嘩ばかりしていました。
今も口うるさくはありますが、旦那に言わせるとかなり柔らかくなった、とのことです(笑)

アバウトに考えるぐらいがお互い一番楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私もそうなりたいと思っています。

許してくれたときのことを忘れないでおく、っていうのは、とてもいい心がけかもしれませんね。
こんな私でも許してくれる今の友達や彼には、とても感謝していますし、
感情的になったときには、思い出してみるよう頑張ります。

お礼日時:2003/09/05 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!