

3月末で退職しました。
パワーハラスメント(自分の失敗ではないことで)を受けていて、(会社の役員なので何も言えず、小さい会社なので、相談もできず)2月くらい3月に、あることをきっかけにもっと酷くなり、退職をすることにしました。
私の希望は引継ぎもあるので、4月20日(1ヶ月以上前)と伝え、会社は「引継ぎが短い」などといい「退職は6ヶ月後」と言っていたのですが、急に3月26日に「3月末で退職にしよう。」と言われ、私はその会社にいるのが限界だったので合意し、自己都合であることも合意してしました。
現在、手元に雇用保険被保険者離職票が手元にあり、織安に行く前に考えています。今更なのですが、解雇処理にしてもうらうこと(会社の人には知られずに)、もしくは、解雇予告金はもらえないでしょうか
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
土日に法律または何でも無料相談というのを何処の自治体でも実施している筈ですから、一度相談なさってみてはいかがでしょうか?パワハラがあったと云う事であれば、会社に責任追及する必要があます。
回答ありがとうございました。
無料相談に行きたかったのですが、会社から、退職金を出すので自己都合処理にしようと話し合いがありましたので、その処理にします。ただ、まだ退職金が入ってないので少し不安ですが。今月末に給与が入るのでその処理を待ちます。
No.1
- 回答日時:
解雇は会社が行うものなので、「会社の人に知られずに」というのは無理なのではないでしょうか?
会社も解雇であれば予告手当てを支払う必要があるので、一度合意したものを「じゃぁ解雇にします」とは言わないでしょう。
また、質問者さんが今後の就職活動で、どこまで正直に話すかにもよりますが、次の会社の面接などで「前職はなぜ退職されたのですか?」と聞かれたら「解雇です」と言わなければなりません。これでは再就職の条件が厳しくなるだけです。
厳密に言いますと、履歴書の職歴欄も「XX会社退社」とは書けますが、「退職」とは書けなくなります。
予告手当てのために、経歴に解雇をわざわざ残すのが得策とは思えません。
「解雇=社員に落ち度があった」という事実がずっと残るという事を忘れないほうがよいです。
回答ありがとうございます。
会社の人はパワーハラスメントを受けていたことを証明してくれると、言ってくれています。知られたくないのは会社の役員です。怒って家まで気か来かねないからです。
解雇はやっぱり不利なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピード違反、会社解雇はあり...
-
懲戒解雇の場合、何か履歴が残...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
近くのスーパーに接客態度が悪...
-
ANA・JAL航空整備士の年収はど...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
給料泥棒を追い出す方法
-
早退と半休の違いをお教えくだ...
-
入社して、半年が経過する際、8...
-
年商5億で年収1000万円の知人が...
-
試用期間中に会社を休むことは...
-
まいばすけっとの給与明細について
-
有給ってどのくらいの頻度で取...
-
会社で、一日休んだだけなのに...
-
有給届の出し忘れ 部下が有給届...
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報