dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2つ分からないことがあるので教えてください!

(1)定期券でsuicaを使う場合は、カードのお金はいくらかかりますか?

(2)記名式suicaを作るためには、いくらかかりますか?

教えてください!宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

初回購入時に預り金(デポジット)500円が必要。

「My Suica(記名式)」および「Suicaカード」の場合は発売価格(1枚2,000円)の中に含めて購入します。「Suica定期券」の場合は運賃に加えて購入します、払いもどし等でSuicaをご返却すると預り金は返金されます。
    • good
    • 0

最初は2000円必要です。

でもその中の1500円はチャージの代金
ですので、1500円分はそのまま、電車に乗ったり、お店で買い物したり
と使えます。残金が少なくなったり、もっと入れたかったりしたい
場合には、自動券売機でチャージできます。
残りの500円がデポジット料といって預かり金です。
これはカードを返却する際に戻ってきます。カードをなくしたら当然
戻ってきません。
    • good
    • 0

>(2)は、カードをいくらで買うんですか?


値段は無記名と一緒です
定期券申し込みと同じ紙を使って申し込みます
みどりの窓口にチラシと案内があったり駅員に尋ねるようになっているはずですのでみどりの窓口でMYSUICA(記名式SUICA)を発券したい旨を伝えると定期券発券申込用紙が渡されて
MYSUICAという選ぶ項目がありますので
区間は関係ないのでMYSUICAの項目を選んで名前や住所等を記入して窓口に無記名SUICAと一緒に渡して発行されます。
    • good
    • 0

(1)


デポジットといったレンタル料金のようなもので、500円のみかかります。
なお、もし使用しなくなった場合に返却するとこのお金は返ってきます。
(2)
特に手数料は要りません。

この回答への補足

(2)は、カードをいくらで買うんですか?

補足日時:2007/04/06 20:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!