dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から上記の区間を新宿経由(京王+JR)で通学しなければなりません。SuicaとPasmo、どちらで定期券を作るべきでしょうか?

自分は今まで井の頭線内だけでの定期券しか買ったことがなく、また、SuicaもPASMOも利用したことがない素人なのでわかりやすく説明していただければ嬉しいです。

A 回答 (3件)

PASMOもSuicaも、電車に乗ったりするなど、日々の利用については全く同じと考えて差し支えありません。



定期券をなくして再発行をする場合、京王電鉄(PASMO)なら京王電鉄、JR(Suica)ならJRでしか再発行できません。
この点については若干自宅の最寄りであるほうが便利かな?とも思いますが、日々の行動範囲によってケースバイケースなので断言はできません。

もしSF機能を使って乗越精算や、売店などで購入するのでしたら、
PASMOのホームページのマイページにカード番号と必要な個人情報を登録すれば、ネットで残額や使用履歴の確認ができます。
http://www.pasmo.co.jp/useful/mypage.html

この履歴照会サービスは今のところPASMOだけのサービスで、Suicaと唯一大きく違うところです。
SF機能を使うなら、この1点でPASMOが便利かも知れません。
Suicaは現在のところ券売機などにSuicaを差し込んで印字した物を出すか、専用の端末(ペリカ)を買ってパソコンにつなぐかしないと履歴を取り出せません。
なお、PASMOでも同様な方法で履歴確認する事も可能ですから、それに加えてPASMOのマイページの利用といった手段もあるというわけですね。

なお、SF機能とは、あらかじめPASMOに金額をチャージする事で、そのチャージ額を自動改札での自動精算、自動券売機でのきっぷの購入、売店での物品購入ができる機能の事です。

紛失時の再発行でも大差なく、履歴照会サービスにも興味がないようでしたら、ペンギンがいいならSuicaでロボットがいいならPASMOといった感じです。
さらに、どっちの絵柄でもいいなら定期を買う時に最初に行った方で買うといったことで、なんの違いもなく利用できる物が作れます。
    • good
    • 0

自宅の最寄の鉄道会社で選ぶのがいいのでは?


京王ならpasmo。JRならsuicaだと思います。
    • good
    • 0

SuicaでもPASMOでも変わりませんが,クレジットカードが作れるならSuicaの方がいいと思います。


SuicaならクレジットのVIEW Suicaカードが作れます。
種類は多いですが作れるのならおすすめを回答しますよ。
VIEW Suicaカードラインナップ…http://www.jreast.co.jp/card/first/lineup.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!