重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、仕事に対して計画性を持って進めるのが苦手です。昨年より、今の仕事チームのメンバーになり重要な仕事を任されていますが、思うように行きません。上司曰く、計画性がなく、グダグダ過ぎて全く駄目と呆れられてしまいました。
あと、仕事に対して、このように進めていこうと言うストーリーが無さ過ぎとも言われました。
私の場合、計画を考える前に、今あることを進めてしまうところがあります。結局中途半端になってしまう事が多いです。
計画を立てても、次次と新しい課題が増えていったり、計画変更になったり、別の課題が飛び込んでくると、平行して進められなくなり、何がなんだか分からなくなったり、やり残している課題も溜まり、結局混乱してうまく進みません。上司から言われることはもっともで、理解できるんですが、それを自分で実行しようとすると、悩んでしまって駄目ですね。

今の仕事には向いていないと思う今日この頃ですが、挫折はしたくないので、アドバイス等ありましたら教えていただきたいです。
仕事の優先順位が分かってないから駄目だとも言われました。

A 回答 (1件)

1.まずは大きな最終目標(ゴール)をハッキリさせます。


2.次に、その中項目を洗い出します。
3.それから、それぞれ細かい作業内容を小項目として
洗い出します。
それらのスケジュールには、contingency planといって、
何か突発的なことが発生した場合に備えて、予備の時間も
確保しておきます。

大きい内容を少しずつ細分化していくことがポイントですが、
そのやり方を一度、上司に相談されてみてはいかがですか?
あなた(自分)としては、しっかりと計画性をもって
やっていきたくて、こうやって大分類から小分類まで
タスクを細分化したけれど、これから先について、
一緒に洗い出した内容がこれでよいのか相談したい、と。

相手も努力しようとしている人に対しては対応してくれる
はずです。また、自分に相談をし、頼ってきてくれているのは
気分いいものです。

またその上司に相談しているわけですから、その計画内容に
問題がある場合は、この先上司も一緒に考えてくれるはずです。

一度、計画が立てられれば、それをベースに進めていくだけです。

アメリカのPM(プロジェクト・マネジメント)の手法では、
スケジュール管理は手法の1つとしてちゃんと設けられて
いるので、PMに関する勉強をされてもいいのかもしれません。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!