dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がバイクで車との事故にあいました。程度は軽く、ちょっとした打撲の他はそれらしい怪我はありません。先方の過失の方が大きく、こちらにも少し落ち度がありますが、何ら揉めることもなく双方とも十分納得できる内容で示談もすませました。大変誠意のある方で、こちらが恐縮するほどの対応をしてくれましたので、人身事故にするつもりは全くありません。息子も事故で怪我をさせられたとの認識はなく、バイクの修理などで過分な対応にむしろ申し訳ないと思っているほどです。
ところが先方に警察から人身事故扱いで処理をすると連絡があったそうです。少し痛い思いはしたが怪我などしていないし、治療も受けていません。警察には人身扱いにはしないで欲しいとはっきり伝えておいたのですが、事務的に促されたので(人身にする気はないと伝えた上で)一度は診断書を提出しました(後日、原本を返却してもらいました)
再度、物損扱いにしてほしいとお願いしましたがNoとのこと。本人が怪我をしていないと言っているのに、警察の判断で人身扱いにすることができるのでしょうか。また、それを阻止する方法はないのでしょうか。
もし人身事故になって相手の方が処分など受けたらどうしようと本人(息子)が気を揉んでいます。調書をつくる日が迫っているそうなのでお知恵を拝借したくアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

人身事故というのは業務上過失致死傷罪になります。


これは親告罪ではないので、警察官が事故直後に臨場し、被害者に怪我があると判断すれば、人身事故になります。
被害者が人身扱いにしなくて良いと言ってもこれは覆りません。

調書を取られたときには、加害者とは示談が済んでいるので、処罰は望みませんと言えば、おそらく刑事罰はないでしょう。
行政罰については仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変よく分かりました。

再度お願いに行ったときは、警察官も何とかしてあげたい
のはやまやまだが、4輪と2輪なので人身事故になるという
ようなよく分からない説明でした。
怪我の状況から~というのならまだ分かるのですが・・・

何れにせよありがとうございました

お礼日時:2007/04/08 00:13

どんな報告であろうとも貴方に起訴する気がなければ「不起訴処分」で終わりです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快な回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/09 00:11

>私が(今にしてみれば)意思に反して診断書を出したことがいけなかったのだと思います。



何も気にする事はない。
善良なドライバーは、診断書の提出を覚悟の上でハンドルを握るものであり、
又、握らなければならないものなのです。

ものの本によると、
昔、歩行者の脚にほんの少し車のバンパーが当たり、警察に届けることなく、お互いに名刺を交換して、その場は別れたそうです。
半年余りが経過をして、その時の事故の責(せい)で、当該歩行者が片足(片脚)切断となった、と云う事例があります。
当然、自動車保険はおりません。それで、民事訴訟となったそうです。

この場合、警察に届け(人身事故扱いにしておき)、ドライバーが保険会社にも連絡をしていれば、自動車保険はおりました。

今回の加害者側も、このような事態になってから、言うて来て貰っても、却って困る。
このまま、何も気にせずに放っておけば良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先方がこだわっているわけではなく、自分の気持ちが収まらなかった
だけですから、むしろその方が相手のためだと思うようにします。

お礼日時:2007/04/09 00:15

事故検分で、「診断書」を出したのに「物損扱い」で処理してくれ!はキツイのでは? 警察だってその後の「後遺症」で、揉められたら嫌でしょうからね? 実際に事故が原因で「怪我をした」と報告したのは貴方達でしょ!?事実として残ってますよね。

調書にウソ書くのって「犯罪」になっちゃうから警察だって出来ないでしょうね。貴方達親子も一応、「後遺症の恐さ」とか「怪我を被った証」を確たるモノで・・・から医者に見て貰って「診断書は、貰って置こう」と思っての行動でしょ?後で、良い人だったから「こう言う事で・・・」は出来ないと思いますよ?まあ、処分を軽くしてあげてと「嘆願書」というモノが有りますけど・・・事故そのものが無かった事にしますか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
「怪我をした」と報告するつもりはありませんでした(この時点で認識を誤っていたことは既に理解しました)。単に「あとで診断書を持ってきてください」と言われたので、機械的に持って行っただけです。人身事故にはしないでくださいと言いながら提出するというのは知ってる人から見ればナンセンスですね。なにしろ経験のないことだったので。
医者に見てもらったのは相手の進めで、半日以上かけて詳細に検査してもらいました。頭なども打ってもいないのに、万が一のことがあってはならないからと言って脳神経外科でCTやMRIまで受けました。検査結果はその他も含めて何も異常ありませんでしたが、足を打ったと言ったので打撲の診断がでました。
私が(今にしてみれば)意思に反して診断書を出したことがいけなかったのだと思います。
事故そのものが無かったことにはできません。それは嘘になりますので。
ありがとうございました。

補足日時:2007/04/08 09:30
    • good
    • 0

事故になった以上双方から調書をとらなければなりません。

警察に良くはないですが、診断書が出ませんでしたと言えば人身扱いにはならなかったと思います。後日検察から連絡がありますので示談が済んでいる事、人身事故扱いにしないで欲しいと警察に伝えたことを話してください。寛大な処分で済むはずです。私は昔タクシーに跳ねられて入院したことがあります。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できる限りのことはしようと思います。

お礼日時:2007/04/08 00:16

もう、診断書が返却になった時点で、警察から交通事故担当の検察官へわたっております。

診断書提出された時点で、物損事故扱いは不可能です。阻止も不可能です。それに、調書は、事故処理後に殆どを作成し、診断書提出時に清書して、事故係の検察官へ提出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう仕方ないんだということが分かりました。

お礼日時:2007/04/08 00:08

>警察の判断で人身扱いにすることができるのでしょうか。



 できるらしいです、

 私の体験ですが、スリップし対向車線にはみ出て
バスと衝突した際に私だけが、怪我をしました。

 救急車にも乗り治療が、終わり
後日 車検証等の書類を警察署に持っていった時に
警察官に「本当は、自分で起こした事故で怪我をしても
人身扱いになるんだけど 他にけが人もいないし
怪我をして人身扱いだとかわいそうだから 今回は,
物損扱いにしておくから」と言われた経験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局は捜査官の判断のみということですね。

お礼日時:2007/04/08 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!