
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
"L'aquoiboniste"という言葉自体が造語らしいので、この言葉の日本語訳として
翻訳者が考えた造語ではないかと思います。
ご回答、ありがとうございます。
"L'aquoiboniste"って、造語だったんですね!
ドーリで"L'aquoiboniste" を仏日辞典で調べても、
見つからなかったはずですね。
それと・・・、
おかげで、もうひとつの謎もこれで解消されました。
「なんで、バーキンの翻訳までするプロのトランスレーターの
方が、こんな意味不明の邦題をつけたんだろうか」と・・・。
(タイトルつけた翻訳者の方には、失礼な発言ですが・・・。)
でも、"L'aquoiboniste" が造語であることを知った今、
逆に”無造作紳士”という言葉から、翻訳家の方の苦心の
思いが伝わってきます。
これから、留学生に聞かれて、わからない時は、すぐに
「教えて!goo」で質問することにいたします!!
これで長年のもやもや、すっきりです。
本当にどうも、ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
L'aquoiboniste →「楽天家」がはまりそうな気がします。
easy・man → 無造作・紳士になるのではないかと。
ご回答、ありがとうございます。
へえ~、"L'aquoiboniste" に一番、近いのは、
「楽天家」ですか。
でも、そのわりには、なんだかアンニュイな感じの
曲でしたねえ。
でも、「日本語」のカテゴリーに質問して、
フランス語と英語まで教えていただけるなんて、
思ってもみませんでした。
なんだか、ちょっと得した気分♪
メルシー・ボクー!
No.1
- 回答日時:
かなり適当ですよ。
F・ZAPPAの「NO NOT NOW」が「納豆はもう要らない」でしたねえ。
下記サイトをご参照して笑って下さい。
参考URL:http://www15t.sakura.ne.jp/~andy/omoidashiwarai/ …
ご回答、ありがとうございます。
やっぱり、日本語として変なんですね。
わたしも以前、翻訳の勉強をかじった事があるので、
翻訳の難しさを少しはわかっているつもりですが、
日本語として理解不能なタイトルをつけるのは、
「ちょっと、どうかな?」と改めて、思いました。
URL、どうもありがとうございました。
"NO NOT NOW" が「納豆はもう要らない」ですか・・・(無言)。
”NOW”と「納豆」と、音が似ている(?)から、こんな邦題をつけたんでしょうか。
でも、タイトルを聞いた人の、購買意欲をそそるような邦題をつけてもらいたいですね。
どうもありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HIPHOPアーティストが
-
「見ささる」等の意味を教えて...
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
月上旬
-
“ゆな”は外国語でどういう意味...
-
1:Nの「N」は何の略?
-
語尾の ○○クス、○○ティカ、○○...
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
原文のまま記載してあります、...
-
spontaniousの意味について
-
Division と Devision の使い分...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
東京のTとかのアルファベット...
-
伝達関数
-
意味
-
「飽く」は上二段活用だった?
-
「無し」の品詞を教えてください。
-
他の人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報