dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は契約社員ですが、仕事をしながら「???」と思うことが多々あります。
例えば契約した職種以外のことをやらされること。
正社員であれば会社の方針に沿って変換されても仕方ないと思いますが、契約社員は職種・給料が契約書で交わされているのだから大きく外れることはさせれないはずですよね?
また、契約社員はあくまでも補佐であって、すべての責任は正社員の方がとるものだと思ってますが、それは間違いでしょうか?
あまりにも次から次へと仕事・責任を要求されるので契約社員ではわりがあいません。
どうちがうのかわかる方教えてくれませんか?

A 回答 (3件)

契約社員っていう人がどんな範囲の仕事をするかは、法律的には、きっちり決まったものはないようです。

仕事や責任範囲は、ほぼ正社員と同様という会社もあると思いますし、いわゆる「派遣」よりも契約社員は仕事・責任範囲が広い感じがします。
私の会社では、「ボーナス・交通費無し、雇用も1年単位の契約、でも毎月の給与は正社員より多い。契約は自動更新。仕事内容はいっしょ。」って感じみたいです。

でも質問者さんの「契約社員」の意味が契約職種を明確にしたものなら、それに反していれば、契約違反ですね。いくら正社員が忙しい姿を横目に定時退社しても、何の問題もありません。それは、契約で、待遇・給与が正社員と違うものとされているからです。もし、「残業して仕事しろ」と命令するのは、スーパーの店員が、「忙しいのだから、貴方もこの梱包を手伝ってよ!」って、来店したお客様に言う様なもんでしょう。
逆に、正社員と同様な仕事を期待された(補佐ではない)契約なら、仕事限定するのはまずいですよね。

正社員との違いは、契約書に書かれていませんか?もし、契約書が無いなら会社側と質問者との単なる「意見の相違、確認しない質問者が悪い」ってことになるかも?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会社に確認した方がよいですよね。
ひとりで悩んでも解決することではないと気がつきました。
悶々としながら仕事をするのは嫌なので、人事の方と話し合ってみます。

お礼日時:2007/04/13 00:30

あなたは、勘違いをしています。


契約社員は派遣社員とは違います。契約書に職種が細かく具体的に書いてありますか?
通常の契約社員の場合、契約期間と賃金などの労働条件のみの契約になっている場合が多いです。(もし確実に限定されて契約されているならこの部分は当てはまりません)
 つまり、労働条件と契約期間を除くと社員と同じと言うことです。
 但し、いつやめるかわからないので、重要な責任は持たせられないと言うことは有りますが、持たせてはいけないという事はありません。
 正社員でもできの悪いのには責任を持たせられないのと同じで、契約社員でも責任を持たせることができるものには持たせてかまわないわけです。
 後、責任の問題ですが、契約であろうが正社員であろうが自分の仕事に対して一番に責任を持たなければいけません。そして、その上司は上司としての管理責任を含む責任があります。
 自分の仕事に責任を持てない契約社員は、契約満了で更新されなくても仕方がありません。
 同じ仕事で何故給与が違うと言う不満があろうかと思いますが、それはそれで別の話です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不満を掘り下げてみると、社員の方たちの意識の薄さに腹が立っていることに気がつきました。
それと私にも甘えがあったのでしょう。
仕事をする以上、もちろん責任をもってやっていますが、上司がかなりいい加減な方(月に何回も体調不良で休みます)なのでその仕事やクレームが回ってくるのです。愚痴を言っても仕方ないのですが上層部は見て見ぬふり。
現状と契約を会社側に確認したいと思います。

お礼日時:2007/04/13 00:39

原則としてはそうでしょう。


責任は正社員、というよりも上司にあります。

ただ、あなたは怒るかもしれないけど、会社の実情を書かせてください。
正社員であれ、契約であれ、派遣であれ、
あまりにも仕事量に格差がつきすぎる事態、
つまり、正社員の仕事量が12時間に対して、
契約社員が7時間というのは問題です。
正社員の12時間は「残業」と言う括りで何とかなりますが、
契約社員の7時間は、1時間短いから早く帰ってもらう、とはいきません。
俗に言う「定時割れ」という事態です。
実際に時間的なものはあなたにはそこまで伝わってきていないかもしれませんが、
管理職はけっこうそれを気にしているはずで、
できるだけ就業時間の平準化をはかっていきたいと考えた結果だと思います。

だからと言って、責任を押し付けるのは間違いですので、
その点は主張して構わないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちは社員も契約社員も同じぐらいの仕事をしてます。
就業時間は契約社員のほうが多いくらいです。
最終的に契約社員が事務所の鍵をもって帰らざる終えないときが多々あるのですが、社員は一言も声をかけずに帰ってしまいます。
何十年と働いてるのに意識が薄いようです。
会社の空気がそうなっているのでしょう。
もう一度契約を確認しようと思います。

お礼日時:2007/04/13 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!