

写真のサイズについてご質問させていただきます。
写真のサイズといえばL判が一般的かと思われますが、実際に現像したネガフィルムを見るとL判よりワイドな写真になっています。
フィルムスキャンしてみてると1105×725くらいの比率になりL判プリントより明らかにワイドな感じになります。
そこで、
実際にファインダーを覗いている時の比率がL判であり、覗いて見た比率よりもネガにはワイドに記録されているだけですか?
またはカメラによるものなのでしょうか?
使用カメラはNikon NewFM2
35mmレンズ、フジフィルムSUPER100になります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
35mmの画面サイズは、36×24mmでアスペック比は3:2
これに対し、L判は、5×3.5inchでアスペック比は10:7ですから、天地をいっぱいにプリントすると左右がカットされます。
勿論、ノンカットでプリントする事も出来ますが、この場合、アスペック比の違いにより上下に白い余白が出来ます。
ファインダーに関しては、Nikon NewFM2は中級機ですから、視野率は実画面に対し93%前後です。ただ、視野率のアスペック比は微妙に異なる場合も有ります。(L判の比率ではありません)
ニコンでもF一桁台は、ファインダーの視野率がほぼ100%ですが、中級機では、コストやプリント時のケラレ、スライドのマウント規格を考慮し、実用的な視野率に押さえていると言う事です。
No.4
- 回答日時:
ネガフィルム全体のプリント
写真店にその旨依頼すれば、やってくれます。
(プリント手段としては、先の回答にあるように一回り大きな印画紙にマスク(プリント時に周辺の不要な部分を覆う覆い)をつけずにプリントした後、周囲裁断されるかと思います。)
ただし、その場合、
・大手ラボに外注依頼されることが多く、日数がかかる
・人の手がかかる手焼きになるので値段が高くなる(Lプリントでも一こま数百円くらい以上かな)
ことになります。
なお、ファインダーで見える範囲とフィルムに写る範囲は異なる(ファインダーで見えるほうが一回り狭い)機種が多いです。(縦横比も異なることが多かったような)
どれくらい違うかは機種によります。
No.3
- 回答日時:
印画紙への焼付けはテレビを壁などに映すプロジェクターのようなもので行われますよね。
引き伸ばし機と言いますが、それを使って画像の焼き付けたい部分に印画紙をあてがえば好みの位置で焼付けできます。ただ、ふちなしで現像する場合、印画紙よりも画像を大きくしておかないとネガのふちが映りこんでしまいます。なので大きめにしか焼付けることはできません。
それじゃあ全ての画像が映りこむ、一回り大きな印画紙に焼き付けて不要部分の切り取り・・・ということになりますが、全自動で現像してるお店でこういった作業をしてくれるところがあるでしょうか?
やってもらえるとすれば写真館ということになりますが、そのぶんの手間賃あわせていくらぐらいお金がかかるかわかりません。
ということは、個人で現像するしか手段はないようです。
No.2
- 回答日時:
印画紙のサイズはフィルムの比率を参考に作られたものではなく紙の取りがってを考えて作られたものだと聞いたことがあります。
ファインダーを覗いている時の比率はネガの比率ですが、そこから印画紙に焼き付ける時、画像が切り取られてしまいます。
ですから同じものを現像しても上が切り取られたり、下が切り取られたり、現像所、写真館によって違います。
ちなみに、L判、今では主流ですが、以前はE判(サービスサイズ)が主流でしたね。E判だと小さすぎ、キャビネサイズだと大きく高額という人向けに作られた規格ですがこの2つも比率が違います。
コピー用紙のA版とB版の規格のようなものですね。
なるほど。写真専用で合わせて作られてるのかと思ってました。
L判にする時には縁が切り取られることを意識して撮影しないといけないわけですね。
オリジナルのサイズでプリントする方法はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(映画) 古い映画の中古DVDを探していたら、ノーマルDVDとワイドとありました。 古い映画なので比率が正方形 3 2022/08/04 03:47
- 写真 スマホカメラ設定で、12.0M、48.0Mはどちらを設定するのがいいのでしょうか。 画質の違いですか 2 2022/04/10 08:21
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画を、静止画写真のように、好きな画角で拡大とかトリミングした編集動画にできるのでしょうか? 5 2023/01/27 11:16
- ノンジャンルトーク ティーバッグの裏を見たらこんな俳句が書いてありました。正確には川柳ですが。 なかなか良いですよね。捉 2 2022/06/04 17:15
- LINE LINEについて。 1 2022/08/15 02:54
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラで撮ったような、レトロな感じの写真が撮りたくて、カメラを探しています!カメラ初心者です 8 2022/10/01 06:12
- デジタルカメラ 写真の比率について。私は今までずっと16:9で撮影してきたのですが、3:2や4:3が一般的だとききシ 22 2023/08/25 09:19
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラのフィルムはもうなぜない? 9 2023/04/21 09:12
- 写真 父の形見にカメラをもらい、写真を始めました。ファインダーを除くと普通なのですが、出来上がった写真を見 6 2022/10/23 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リバーサルフィルムの汚れを落...
-
セブンイレブンでの写真現像・...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
使い捨てカメラの見えなくなっ...
-
友人に写真データをポジでもい...
-
Google Driveに保存した画像の画質
-
トリミングでの画像
-
webカメラがサーモグラフィーみ...
-
写真屋さんに画像データは残るの?
-
画質の劣化なしに画像を保存で...
-
フィルムカメラの現像を行いま...
-
デジカメで撮った写真をはがき...
-
フィルムカメラで撮影すると写...
-
写真のアスペクト比?
-
PC内の画像がCD-Rにコピーできない
-
jpgのピクセルを変えずに、ファ...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
●写真部●ハイコントラストにフ...
-
Google Earthの空中画像の保存...
-
写真を台紙に印刷する方法?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラの中に長い間入れ続けた...
-
セブンイレブンでの写真現像・...
-
コンパクトカメラにリバーサル
-
カラープリントの注文
-
ポジフィルムからのプリント
-
プリントの色が青い
-
ISO400までのフィルムカメラでI...
-
ポジのプリントで不満に思ってます
-
リバーサルフィルムからプリント
-
ネガなしで現像はできますか!?
-
写真の55DPEについて・・・
-
写真屋さん・カメラ屋さんでフ...
-
ネガフィルムの縦横比率について
-
デジカメデータの現像について
-
仙台市内で現像・同時プリント...
-
100年プリントは誇大広告?
-
プロラボ依頼時のテストプリント
-
写真の画質はDPEショップによっ...
-
古いネガフィルムのプリント、...
-
コンタックスT2とネガのリアラ
おすすめ情報