
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1,2は舗装用のアスファルト舗装の下層、上層路盤材として使用します。
限られた面積では敷き砂利すると表面に粒度の荒い40~20mmが多くなり(逆層)締まりませんので安定性が悪いです。
No.3,4は砕石の分類では主に生コン、アスファルト合材の主骨材として使われ単粒砕石といわれます。
No.1,2より締まりませんので安定性がなく車の出し入れの際に砕石が動いてしまいます。 一般には化粧砕石として歩行用として利用します。 No.5も同様に駐車場には不向きです。
一番安価なものでは「切り込み砕石」というものがあります。いわゆる採石場でダンプより一次破砕したときに30mm以下を振り落とします。 採石場ではコストを掛けて場内処分しているものです。
適度にこまく多少の土分の含むので土木業者さんは仮設道路や埋め立ての化粧敷き砂利にします。
地域によっては舗装路盤やコンクリート骨材としての強度不足の岩石を採掘している専門業者もおります。
通常それらの用途は道路の基盤材や仮設道路の路盤材に使用されています。
中には民間駐車場の舗装路盤材としても有効なもののあります。密度もあり締まりますので駐車場の砕石としては最良のものです。こちらでは「ズリ」と呼んでます。
この手の砕石が手に入ればこれで十分です。 こちら(宮城)では2tダンプ一台6000円です。
つまりm3当り4000円ですね。
駐車場の面積が3mx4mとしたらh=0.3
3x4x0.3x1.2(食い込みロス)=4.32立米(約3台)
ですから18,000円ですね。
高くて品質の良いものを必要とするなら
舗装路盤材の上層路盤材として利用されるM30ですね
M30(粒度調整路盤材:最大骨材寸法30mm~0mm)
質問のN0.2(専門ではC30といいます。クラッシャーラン0)を主材としてそれに荒砂(山砂:陸砂)+スクリーニングス+石粉
を粒度調整材として加えています。
密度を最大に高めて強度も出していますのでこれ以上最適なものはありません。
ただし材料は大口受注生産品ですのでわざわざ出してくれるかが最大の問題です。
ということで切り込み砕石かズリがよろしいですね。
回答ありがとうございます。それぞれの使用用途等が解り、大変参考になりました。また、切り込み砕石とかズリは初耳でしたので、工務店等に聞いてみます。今回お客様用の駐車場で、毎日使用する注射場でないので、見た目を考慮したい所でもあります。細かくご教授いただきましてありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
やはり1番目の切込み砕石の40-0でしょうかね、一般的によく使われております。
駐車場等であれば地肌が土面の場合、デコボコが無くなる様よく地均ししてから砂利を撒きましょう。駐車スペースとの事ですが、敷き均し砕石厚さは約4センチ程度が目安になるかと思われます。砕石の購入量は上記の4センチ厚を確保(敷き均しで、転圧はプレート転圧ないし人力タコ転圧)すると考えると、10平方メートル辺り約0.5立方メートル(建築用語で0.5リューべ)程度ですが、敷き均した後にランマー等でしっかりとした転圧地盤を築くのであれば砕石密度が上がるので、約0.6立方メートルは必要かと思われます。いずれにしろ砕石量は常に1~2割程度は多めに見積もっておいた方が良いかもしれませんね。
蛇足ですが、工務店に頼めば砂利配送は2tダンプなら一回で1.5立方メートル(4センチ厚で約25平方メートル分)までなら運んできてくれるので、戸建の駐車スペースなら一回分の配送値段で間に合うんじゃないかと思います。

No.5
- 回答日時:
砂利はわだちに凹みますが 屋根を付ければある程度凹んで 凹みは 止まります
No.3
- 回答日時:
駐車スペースへの砂利にされるということですが、我が家も屋根つき(シャッター付き)ガレージで地面だけは手を加えずにと思って砂利をひいいています。
結構大き目の方がいいような気がしますよ。あるいは、とことん小さいのかですね。中途半端に小さいと車のタイヤの溝の中にはまり込んでしまいます。
大きめにしていても長い間に車が通過するときに欠けたりして細かい石ができてきますので結構タイヤの溝に食い込んでいます。
ただ、大きなデメリットが地面の上に砂利ということになると地面のもつ水分が蒸発して車の裏側に湿気をもたらすということになります。
湿気を嫌う部分(特にブレーキパッドなど)にうっすらと錆が浮いてしまうこともあります。
車の下の通気をよくしてあげないといけないことがわかった次第です。
回答ありがとうございます。タイヤの溝の件もあるんですね。あと、湿気による錆も気をつけるポイントですね。
今回は、お客様用の駐車場を予定しているので、湿気等の件は問題なさそうです。アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 地盤改良を自分でやりたいのですが砕石の大きさについて分かりません 2 2022/10/19 13:19
- 駐車場・駐輪場 職場の駐車場が砂利の人に質問です 砂利だとタイヤに石が詰まったりしてタイヤが傷みますよね タイヤだけ 2 2022/11/18 19:41
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- リフォーム・リノベーション 普通コンクリート1立米作り 骨材の重さ 2 2023/04/20 14:08
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- 駐車場・駐輪場 砂利の駐車場はタイヤが傷みますか? また、砂石が跳ねてボディにも傷がつきますが? 2 2023/07/20 20:34
- 駐車場・駐輪場 砂利の駐車場はタイヤだけでなくボディも傷みますか? 砂石が跳ねてボディに傷が付くとか有りますか? 3 2023/08/16 21:42
- ガーデニング・家庭菜園 割れた花瓶とかは砂利になる? 8 2023/02/03 08:54
- 駐車場・駐輪場 外構について 7年前に大きな庭付きのマイホームを建てました 子供達もお庭が大好きで毎日庭遊びをしてい 3 2022/04/19 12:45
- DIY・エクステリア DIYで玄関アプローチを作る予定です。 分譲地が砕石で、掘っても掘っても土は出てこない土地です。 今 4 2022/05/18 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利敷きの上にウッドデッキ。...
-
砂利・クラッシャーランの沈み...
-
夢の中で、口の中に急に砂利...
-
駐車場に砂利か砕石をひきたい...
-
庭の砂利の変色について
-
砂利と固まる土
-
再度の質問です。
-
庭がぬかるんで滑るのを防ぐ方法
-
土間コンクリートのワイヤーメ...
-
駐車場の砂利の飛散について
-
駐車場の砂利を自分でひきたい
-
車庫から砂利が流れ出る。 車庫...
-
庭にウッドパネルほ敷く方法
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
フローリングの手入れ・パイン材
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利敷きの上にウッドデッキ。...
-
駐車場から道路に散乱する砂利
-
夢の中で、口の中に急に砂利...
-
駐車場に砂利か砕石をひきたい...
-
ぬかるんだ土地をかためるには、
-
自分の家の砂利が向かいのお宅...
-
土間コンクリートのワイヤーメ...
-
自転車置き場の地面について
-
庭の砂利の変色について
-
車庫から砂利が流れ出る。 車庫...
-
駐車場の砂利の砂埃に関する苦...
-
駐車場のコンクリのすきま部分...
-
風呂の土間コンクリート打ち
-
庭のかさ上げ
-
庭にウッドパネルほ敷く方法
-
駐車場の砂利の飛散について
-
砂利・クラッシャーランの沈み...
-
砂利をDIYで固めたい。
-
土砂の容積を重量変換したい
-
駐車場の砂利を自分でひきたい
おすすめ情報