
土間コンクリートのワイヤーメッシュにスペーサーは必要ですか?
今回DIYで打ちますが、Youtubeで見ていると、ちゃんと
土間の厚みの半分くらいになるようスペーサを入れている人もいますし、ベタ置きにして生コンを入れている途中で上に持ち上げる人もいます。
個人的には一輪車を使うのでベタ置きがやりやすいです。
考え方としては手で少し持ち上げると生コンの中の砂利がメッシュの下に回り込むということですか?
いちばん下に沈み込みませんか?
何かコツはありますか?
宜しくお願いします。
No.5
- 回答日時:
メッシュを入れるのは土間の強度を高めるためです。
ベタ置きにするのでは、ほとんど意味は有りません。
メッシュが厚みの丁度中央に来る程度に浮かせて、
コンクリートを打ちます。
No.4
- 回答日時:
地面から4cm以上上げた状態が必要ではあります。
というかコンクリートの鉄筋の仕様は、コンクリート表面から四方八方4cm以上中に入った状態。
(つまりコンクリート厚さは9cm以上になるのが必然であり理想)
スペーサーにはコンクリートをサイコロ状にしたものと、樹脂のものとがありますが、どちらも鉄筋を乗せるという用途上4cm以上になるものがほとんどです。
>ベタ置きにして生コンを入れている途中で上に持ち上げる
>
こでは横着法です。
>手で少し持ち上げると生コンの中の砂利がメッシュの下に回り込む
>
砂だけでなくコンクリート自体です。
砂だけ下に入るということはセメントと分離しているのでコンクリートではなくなってしまいます。
コンクリートの中を持ち上げてコンクリートの密度で途中で止まるというだけのことですが、
6mmやそれより細いワイヤーメッシュなら「地面においてある状態に乗る」だけで曲がりかねないですから、あまり持ち上げ法は好ましくはないです。
と、ここまでがコンクリート打設の仕様に倣った場合です。
あとは個人がこの仕様をどう捉えるかなので、素人ならお任せですし、プロでもやらかしてる事実があるので、出来上がったものが「やらかしたからなぁ」では悔いがの残るかも。
ただしっかり仕様通りやってもコンクリートにヒビが入らないわけではありません。
コンクリートを練るほうも大事ですし。
No.3
- 回答日時:
入れる生コンの厚さによります。
スペーサーは通常は5cm程度ですが、横に寝かせば3cm程度になりますので、出来
れば生コンの厚さは6cm程度にされ、その半分にワイヤー
メッシュが入るようにされた方が確実です。
生コンを入れる際に持ち上げる事はありますが、決して軽く
はありませんよ。場合によっては腰や指を痛めます。
下に沈むのは砕石を入れて十分に転圧していないからです。
一輪車を使用されるようですが、スペーサーの上に足場板を
乗せれば大丈夫です。足場板がなければコンパネでも構いま
せん。余り薄くすると乾燥後にクラックが入りますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
この丸いネジの外し方を教えてください! 机がグラグラしないための棒です! ほんとうに悔しいのですが、
DIY・エクステリア
-
ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか?
DIY・エクステリア
-
鉄さびの補修方法を教えてください
DIY・エクステリア
-
-
4
こちらは新品で発注したグリドルです。 到着時からこのような素人目で見ても分かるような作業の粗さで、こ
DIY・エクステリア
-
5
このような本棚を買って下に動かせるようにキャスターを付けたいのですが動きますか? 結構な重さになるか
DIY・エクステリア
-
6
建具の面材の補修について。 マンション洗面所の建具面材の中身がボロボロになり補修を検討してます。 業
DIY・エクステリア
-
7
食器棚取り外しについて 回答お願いします。 食器棚の上部をはずしたいのですが、どんな種類のドライバー
DIY・エクステリア
-
8
基礎の巾木をモルタルで塗りたいのですが素人でも大丈夫でしょうか
DIY・エクステリア
-
9
30年前に鉄板をリースで借りて、我が家への入り口にかかる橋の上に敷きました。10年間リース代を払いま
DIY・エクステリア
-
10
平たい木材に木材用のパテ埋めてデコボコになってしまったのですが綺麗に平らにする方法教えて下さい
DIY・エクステリア
-
11
コンクリート用アンカープラグ
DIY・エクステリア
-
12
ベランダに面する部屋のガラスに貼る結露防止用のプチプチですが、梱包材のプチプチと同じものでしょうか。
DIY・エクステリア
-
13
椅子の脚がぐらつきます。 メーカーに尋ねると、 ネジを締めるのではなくて、ぐらつきの隙間にほぞを入れ
DIY・エクステリア
-
14
塩ビパイプ接続方法
DIY・エクステリア
-
15
外壁を見たらコーキングが大きく断裂してました。 場所は日当たりの良いところで、色は黒色です。 自分で
一戸建て
-
16
業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか
リフォーム・リノベーション
-
17
土壁に穴を空けて てすりをつけることはできますか?
DIY・エクステリア
-
18
自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に
DIY・エクステリア
-
19
ガラス棚の外し方 洗面台の上に、こんな棚を付けました。 20cm✖️10cm位です。 これを外したく
DIY・エクステリア
-
20
リフォームでユニットバスの交換を検討しております。大工さんに設置をお願いできるのでしょうか。
リフォーム・リノベーション
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
砂利敷きの上にウッドデッキ。...
-
5
庭がぬかるんで滑るのを防ぐ方法
-
6
自転車置き場の地面について
-
7
土砂の容積を重量変換したい
-
8
自分の家の砂利が向かいのお宅...
-
9
外構工事のファミリー庭園…価格...
-
10
家の周りについて…コンクリート...
-
11
駐車場から道路に散乱する砂利
-
12
庭の砂利の変色について
-
13
庭のかさ上げ
-
14
駐車場の砂利を自分でひきたい
-
15
駐車場の砂利の砂埃に関する苦...
-
16
夢の中で、口の中に急に砂利...
-
17
台風の後ベランダのアルミ製手...
-
18
ブロンズ色のアルミサッシの白濁
-
19
隣家の勝手なフェンス使用について
-
20
軸方向圧縮応力度について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter