
自宅駐車場をDIYでコンクリート施工しようと考えてます。
いろいろ調べた限りでは、砂利10cmに鉄筋コンクリート10cmくらいが
プロの施工では常識のようですが、素人ではなかなか大変そうです。
そこで、5cmの砂利に5cmの鉄筋なしコンクリートで施工しようかと考えています。
薄い変わりに、2.5×5m等の大面積を施工するのでなく、
0.5×1m程度の小区画を一定間隔で敷いてみたらどうかと考えているのですが、
その場合、駐車場として使っているとどんな問題が起きるのでしょうか?
(予想で構いません)
自分的には、ひび割れ・タイヤの設置部および通過部の区画が数cm程度沈下。
と予想しているのですが、その程度の見映え悪化レベルであれば気にしない
(将来の補修の楽しみレベル)のですが、やはりその程度ではすまないのでしょうか?
自宅の地盤は固く、現状、土の駐車場ですが沈下もなく雨が降っても大してぬかるみません。
(ちょっと掘ってみると石ころがゴロゴロ!)
プロの施工では品質の保証もあると思いますので、分厚いコンクリは当然かもしれませんが、
感覚的に手厚過ぎる気がしてます。
小区画化した薄目の土間コンで実際のところ、どの程度のダメージを受けるのか
経験等お持ちの方、教えていただけないでしょうか?
また、GWには施工したいため、施工方法等についても
別途質問させて頂いております。
(時間が無いので、計画と施工方法の勉強と同時に進めてます。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先日我が家もDIYで土間コン打ちやりました。
当初は薄いコンクリでも平気かなと思っていましたが、ご近所さんの手抜き土間コンを見て考え改めました(笑。
startrek04さんのバイタリティーなら、レンタル会社より重機を借りて、正規の方法で施工なさっては如何でしょうか。
私も、ユンボ、プレートをリースして、砕石や残土や生コンは建材屋さんに頼み、メッシュ筋等はホームセンターで購入。
リッパな二台分の駐車スペースができましたよ。
参考になれば良いのですが。
http://oshiete.homes.jp//kotaeru.php3?q=1535483
現在は玄関周りのアプローチ作りにチャレンジしています。
お互い頑張りましょう。
貴重なご経験談ありがとうございます。
よろしければ、そのご近所さんの手抜き土間コンはどんな手抜きで
結果どうなったのか教えていただけないでしょうか?
(そこが知りたいところでもあります。)
メッシュを入れることは可能ですが、手間がかなり増えそうなので
保留にしておりました。
ホームセンター等でφ6程度の鉄筋を適当なサイズにカットしてもらって
針金等で15cmメッシュに縛っていったのでよいのでしょうか?
(ホームセンターで元々メッシュになったのがあれば良いのですが、
そんなの売ってるとこ見た事無いです・・・)
No.6
- 回答日時:
駐車場として5cmのコンクリ施工、メッシュなし。
とはかなり大胆な形だけ工事です。
すぐにばらばらになります。
下地もプレートかランマーで転圧しないとコンクリート施工をする価値がないです。
コンクリとメッシュ等の心材はバランスが大事ですが
どちらかと言えば心材のほうが重要です。
たとえばコンクリートブロックは芯なしですので私でも手で割れます。
皆様からのご教示により、メッシュを入れる方向で再検討しております。 実際の施工ではまたご質問させていただくかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No1ですが、イメージとしましては、直下地震後の道路のようです。
簡単に言いますと、ガタガタなんです。
メッシュ筋とはこんな感じです。
http://myhouse.cool.ne.jp/atelier02.htm
大きさは180×90です。番線カッターで簡単に切れますよ。
又、砕石から浮かす物も売っています。
コンクリートは必ず割れます。
加工も簡単ですよ。
ご回答ありがとうございます。
ガタガタになりますか~。
それは予想以上に酷そうですね。
メッシュ筋は入れる方向で検討中ですが、
番線カッターで切れる程度のものでも十分効果があるのなら
助かります^^
メッシュ筋についてはこれから調べますが、
Φ6未満みたいですね、タブン^^
大した手間ではなく、耐久性が強化されるのであれば
やらない手はないですね^^
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
No.2です
私の場合は、4X2.6mの施工でした。(古い軽1台分)
初めは質問者と同じ考えで、ブロック敷だと簡単であろうと
計画を練ってみたんですが、意外と高価くつくのと、下地の水平出し
が難しいうえ耐久性に乏しい。という理由で生コンにしました。
ブロック敷の下地には、通常砂を敷きますが、ハツった地面が凸凹だと砂の量が多く必要になります。これが経年と水分によってスカスカになり、ブロック面がぼこぼこなります。隙間から雑草も生えてきます。
車のように移動する重量物の場合、個別のブロックにかかる負荷もバラバラなので、「ぼこぼこ」はさらに加速されるでしょう。
鉄筋は3mで250円しないので、これでもか とばかりに投入、25センチマスで組みました。(しの と番線を使います)
コンクリは厚15センチ。
たかだか500キログラムの軽にです。これでも最大妥協でしたが、
結果には満足してます。
駐車スペースですので、ジャッキや、リジットラックも使えて、安心して車いじりできることも重要でした。
ということで、参考になれば幸いです。
がんばってください!。
ご回答ありがとうございます。
鉄筋は入れる方向で再検討中です。
鉄筋がよいのかメッシュ筋がよいのか
(その違いすらよく分かってませんが・・)
メッシュになってるのが売っていれば簡単そうなので
探してみます。
Φ6くらいの物が通常使われるようですが、
今のところそのサイズでメッシュになっているのを
ホームセンターなんかじゃ見たことがないような・・・
というかメッシュ筋とやらも見たことがないような・・・
とにかく探してみます^^
No.3
- 回答日時:
鉄筋なし、5cmで生コンですと、すぐに割れると思います。
駐車する車が乗用車であればワイヤーメッシュ入れたほうがいいでしょう。
5cmの厚みで砕石を轢くというのはやってみると意外に難しいですよ。
さらに5cmの生コンではワイヤーメッシュいれるのも苦労すると思われます。
材料費が高くつくと思われますがインターロッキングにしてはいかがでしょう?
割れて崩れることが少ないですし、沈下してもはがして地盤からやり直すことができます。
色も選べますので楽しみも増えるかと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですか~、5cmの鉄筋なしでは直ぐに割れますか~。
そのため、大面積ではなく小区画で割れにくいサイズ
(作業もしやすいしデザイン的にも悪くない)のを検討していたのですが・・・
ホームセンターで売っていた30×30×5cmのコンクリブロックを見たとき
下地が全面で接触するよう施工していれば、車が乗った程度で
割れるとは到底思えないと感じました。
面積が大きいと傾き、歪等で負荷が集中し割れそうな気がしますが、
レンガは車が乗っても割れないように、コンクリもある程度小さくすれば
割れることは無いと思っていました。
仰る通り、メッシュを入れるのであればコンクリの厚みも増やす必要があると思います。
掘る量、メッシュ、コンクリ厚みUPで手間が大幅に増えますが
もう一度検討してみます。
No.2
- 回答日時:
駐車場のコンクリ打ちをしました。
素人です。砂利5センチはちょっと多いでしょう。
その分生コンの量を増やしたほうが確実でしょう。
コンクリに関して一言。
小区画ごとの施工では、あとあと無理が発生するので止めた方が無難です。 しっかり鉄筋を入れて、生コンは業者にまかせるべきです。
生コンは0.25立米から配達してくれます。
注文の際、量、強度、骨材サイズセメント種類を指定します。
駐車場程度(車重2トン以内)でしたなら、強度21、スランプ15、骨材20、種類Nで十分でしょう。
1立米で運賃込み、2万円でおつりが来る程度です。
接道4メーター未達の細い道路の場合、小型ミキサー指定になり、追加料金が発生します。
なにはともあれ、プロのコンクリートの質の良さは絶品です。
素人が苦労してこねた物とは比べようがありません。
迷わずプロメークにすべきです。
詳しいご説明ありがとうございます。
コンクリの厚みは可能な限り増やしたいと思います。
やはり鉄筋は入れるべきですか~。検討してみます。
それと、小区画ごとの施工は後々無理が発生するとは
どんな無理が発生するのでしょか?
各区画は連結させないし、色合い等々ばらつくのも
素人の施工ですから大して気にしませんが、
具体的な損害が発生するのであれば再検討したいので
詳しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
駐車場 砕石なしでコンクリを流したことが分かりました。大丈夫?
インテリアコーディネーター
-
駐車場にワイヤーメッシュが入って無い。手抜き工事?
一戸建て
-
駐車場の土間工事に砕石無し
家具・インテリア
-
-
4
物置の土間コンクリートの鉄筋について
DIY・エクステリア
-
5
現場打ちコンクリートの最低厚さ
その他(住宅・住まい)
-
6
駐車場のコンクリート打ち作業でのメッシュについて
DIY・エクステリア
-
7
コンクリート土間の耐荷重が知りたい
DIY・エクステリア
-
8
車庫の土間コンの厚さについて。
家具・インテリア
-
9
土間コンクリートの厚みは?
一戸建て
-
10
◎住宅の駐車場と通路の土間コンクリートについて
一戸建て
-
11
モルタルに土を混入して固まるか
DIY・エクステリア
-
12
土間打ちの施工について
DIY・エクステリア
-
13
割れないコンクリートの厚みが知りたいのです。
DIY・エクステリア
-
14
砂の代わりに山土を配合し駐車場のコンクリートとして使用できますか
DIY・エクステリア
-
15
生コンの配合比率について。
DIY・エクステリア
-
16
コンクリートにコンクリートはくっつく?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
17
土間コンクリート工事に既存の砂利は邪魔?
DIY・エクステリア
-
18
鉄筋コンクリートの代わりにネットが使えますか。
DIY・エクステリア
-
19
狭い駐車場の土間コンの目地は必要ですか?
一戸建て
-
20
駐車場のコンクリート 鉄筋かメッシュか
インテリアコーディネーター
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
駐車場のコンクリートの仕上げ...
-
5
薄い土間コンの耐久性について
-
6
アスファルトとコンクリートの...
-
7
外構工事 土間打ち 24平米 ネコ...
-
8
家と外構の間が狭くて湿気る場...
-
9
駐車場の土間コンを黒色に
-
10
カラーアスファルト舗装の費用
-
11
斜めになっている基礎部分 写真...
-
12
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
13
倉庫の湿気がすごくて困ってい...
-
14
駐車場コンクリートのタイヤ跡
-
15
コンクリート打ちっ放しの塀を...
-
16
コンクリートについたサビを落...
-
17
土間コンクリートの施工方法
-
18
駐車場をカラーコンクリートに...
-
19
2~3段の低いブロック塀の基礎...
-
20
カーポートを単管で作りたいの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter