

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、設計業です。
凍結深度80cmとなると北海道あたりですか?
原則として、べたと布の使い分けは凍結深度ではなく「地耐力」(地盤の善し悪し)を検討した上で選ぶのがほとんどです。
防蟻の点から選ぶ人も稀にいましょうか。
ですから布でも「地耐力」から逆算して構造上問題無ければ使えます。
ポイントは
(1)地盤調査をしているか(普通します)
(2)調査報告書を提出したか(無ければ貰って下さい)
(3)納得行く説明が無ければ、第三者(知り合いの設計士に聞いてみる等)に妥当かどうか判定してもらう。
となりましょうか。
床下ですが、住宅金融公庫仕様では「60mmの防湿コンクリート+防湿シート」となります。(ちなみにシートは0.15mm以上がベター)
相当コストを気にしない限りこの程度はした方が宜しいでしょうね。
たいした額にはならないでしょう。
自邸は築35年、防湿シートすらありません(昔は多かったでしょう)。
問題は出てませんが、湿気はシロアリを呼ぶ、土台の腐朽を早める等良い事ありませんから。
ご参考まで。
妥協なさらず、納得行くまで話を聞いて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
鉄骨建て方の時期は?
-
柱の根巻の必要性
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
基礎周辺の土が湿る
-
ブロック造りって何ですか?
-
耐力壁(戸境壁)にクラックが...
-
ベタ基礎の立ち上がりに入って...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
-
地震保険の"外周布コンクリート...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
犬走りのコンクリートが緑っぽ...
-
基礎コンクリート強度とハンチ...
-
コンクリート造の外壁亀裂
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
基礎 玄関のコンクリート打ち
-
鉄筋に付着した剥離剤は基礎の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
柱の根巻の必要性
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
基礎周辺の土が湿る
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
鉄骨建て方の時期は?
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
べた基礎に残コンクリ
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
基礎部分にできた赤茶色物体の正体
-
コンクリートの小さな穴やひび...
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
立ち上がり基礎の継ぎ目につい...
-
築16年の中古マンションの天井...
-
埋設されている下水道バイプの...
-
基礎と地面のコンクリートのすき間
-
耐力壁(戸境壁)にクラックが...
-
ガレージの基礎部分について質...
おすすめ情報