重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば、港南台~新橋の6か月通勤定期(99790円)を、途中の関内又は桜木町で分割すると、30240円+65020円=95260円でお得ですよね。
この場合、Suicaでは対応できないので、多分従来の磁気式定期券を2枚持つことになると思います。
そこで質問なのですが、こうした分割定期の場合、そのままだと出場側の定期券には入場記録がなく、自動改札で引っかかる気がするのですが、駅員に言えば、自動改札で引っかからないような処理をしてもらえるのでしょうか?

A 回答 (6件)

#5です。


3枚は、やったことないんですが、処理としては一緒だと思います。
定期券のデータの中の、ある1つの数字をいじるだけなんですよ。

改札のカードリーダーに入れて、パソコンでちょいちょいといじってくれます。

これで入場記録が無くても出場できるようになってしまいます。

くれぐれも悪用しないよう、よろしくお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてのご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/04/18 14:29

たとえば港南台=横浜経由=保土ヶ谷


と、横浜=新橋

または逆に保土ヶ谷=新橋と横浜=港南台

の組み合わせの二区間定期にすると42340+65020=107360となってしまい、かえって高くつきますね。

磁気定期券を二枚に分けて買った場合は、購入するみどりの窓口ではなく、自動改札横の駅員さんがいる窓口で「連続の処理をお願いします」といえば、すぐに対応してくれます。


私も何度もやりましたが、ときどき間違えて逆の定期を入れてしまってゲートが閉まると、後ろの人が「チェッ」と舌打ちするのが聞こえるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、「連続の処理をお願いします」といえばいいんですね。この言い方を知りたかったのです。参考になりました。ところで、3枚以上の場合でも連続処理は可能なのでしょうか?

お礼日時:2007/04/16 09:56

分割定期券は購入時に入場記録が無くても出場できるようにしてありますので大丈夫です。


自動改札も分割定期券用にシステムがしてあります。

また、2枚に分割した定期券を1枚のSuicaにするならば、分割定期券と運賃が変わらないように二区間定期券にすれば良いことです。
二区間定期券はSuicaで1枚に出来ます。
詳しくはNO.2様の回答にあるリンク先がポピュラーで参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「二区間定期券」というのがよく分からなかったのですが、
http://www.h5.dion.ne.jp/~abc/dome1002.html
をみつけました。
とにかく、わずかでも経路がT字形になればいいようですね。
どんな場合でも適用できるとはいかないようです。
たまたまできればラッキーですね。

お礼日時:2007/04/13 14:12

その旨改札の駅員に伝えれば処理してくれます。


但し、毎回ですが・・・
    • good
    • 0

してくれますよ。



そのあたりを細かく教えてくれるサイトです。
http://www.jakushou.com/ture/local/tuukin/teiki. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考URLはよく分かりました。3枚分割はちょっと使いづらいかもしれませんね。

お礼日時:2007/04/13 13:48

区間が連続していれば問題ありません。




 新橋←→関内 の定期と
 関内←→港南台 の定期を所持している場合

参考
 新橋←→品川
 港南台←→関内 品川←→関内間の定期がないのでダメ。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
おたずねしているのは、分割定期の是非ではなく、駅員にどう言ったら自動改札で引っかからない処理をしてもらえるか、ということです。
そもそも、そういう処理があるのかどうか、また、もし3枚以上の場合でもそういう処理が可能なのかどうかも知りたい点です。
言葉足らずですみません。

お礼日時:2007/04/13 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!