dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン(デスクトップ)側の解像度が1024×768で、液晶テレビ(15インチ)側の解像度が640×480です。
この状態でパソコン画面をテレビに出力する場合、画質はかなり荒れるのでしょうか?
パソコンの解像度を640×480に変更することはできないようでした。
出力方法はピンプラグビデオケーブル(黄)もしくは、S端子ビデオケーブル、D端子を考えています。(現段階ではピンプラグビデオケーブル予定)
利用目的としては、パソコンに保存された動画やDVDの鑑賞です。
このように、液晶テレビ側の方が解像度が低い場合、画質はかなり落ちるのかどうか、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まず、640X480に変更できないビデオチップが使われているPCがある


というのは俄に信じがたいのですが、まあ、DVDの視聴には関係ないので
ほっときましょう。DVD映像の画素数とも異なりますし。

まず、液晶テレビにはPCからのデジタル入力端子はありますか?
有って、それに直接PCの信号を入力する場合にはPC側の解像度の変更の
問題が生じますが、PINプラグで接続するというのはコンポジット信号で
入力するという事でしょうから、PC側にその機能が付いているはずです
ので、PCの説明書を読んでそれに従って設定してください。

この回答への補足

テレビは、SHARP AQUOS LC-15S4になります。
http://www.sharp.co.jp/products/lc20s4/index.html
D2映像入力端子1系統搭載です。
質問が明確でなくて申し訳なかったのですが、PCに関しては出力端子が付いていないので、ダウンスキャンコンバータあたりをこれから買う検討をしています。
コンバータを購入してテレビに出力するという仮定で、もし画質がそれほど落ちなければ、購入をしようと思っています。
できれば安価なD端子を使わないもので検討しています。
どうなのでしょうか・・・。

補足日時:2007/04/15 12:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/15 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!