

はじめまして。私もアドバイスがほしくて投稿してみました。
昨年、離婚した、三十路女です・・・。
その時、両親にも勘当されちゃいました(TT)
離婚も勘当も、私の性格がキツイことにあります。
前に務めていた会社の上司に、
「お前の言ってることは正しいけど、
世の中そんなもんじゃないしそんなお前に腹がたつ!」とか
友達の知り合いのヤクザ屋さんにも、
「お前が男なら殴ってるところだ!」と言われたことがあります。
(媚を売らないのが気に入らなかったみたいです・・・)
他人がしていても、気にならないことでも
元主人や身内がしていると、「まぁ、いいやぁ」と見逃してあげる
ことができずに、逃げ場をつくらずに攻め立ててしまいます。
そんな訳で、人に意見してるんだから、
自分もキチンとしなくちゃって頑張りすぎて、
気がついたらクタクタになっていたりします。
最近ちょっぴり人間不信ぎみ&性格悪い&年齢のせい(?)で、
友達もなかなかできなくて、ちょっと寂しいです。
自分で、結論を見つけていかなきゃ駄目なんでしょうけど・・・
三十路も過ぎて、女性らしい優しさを持つ
女性になりたいと思うようになりました。
ポジティブな生き方ができるように
よいアドバイスがありましたらお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
まじめなんでしょうね。
これこれの条件を満たしていなければイケナイ!って
自分を責め、他人にもそうあるべきだって思っちゃうのかも。
ほんとうは、イケナイなんてことは、ないって私は思います。
ありのままの自分でいることを自分に許してあげて、
そのままの状態で「自分のいいところ」をたくさん探して、
高く評価してあげることです。
自分に対してそういう態度で接して入れば、
他人に対しても自然に、優しくおだやかになっていきます。
mimosa2001さん、朝からありがとうございます。
mimosa2001さんも、とても優しい文章の書き方をされますよねぇ。
すごく、優しい方なのかなぁって思ったりしています(^_^)
今回、知らない私の為に、貴重な時間を使ってアドバイスを下さったみなさんの優しさに感謝しています。
そして、文章にもその人柄がにじみでてくるんだなぁってわかりました。
やはり普段からの言葉や所作も大切なんですよねぇ。
すぐに結果はでないかもしれませんが、普段から優しく穏やかさを持てるように心がけていきたいと思います。
本当に、みなさんありがとうございました。
pointは、みなさんに差し上げたいので、今回はつけられません・・・
本当にごめんなさい。

No.9
- 回答日時:
お返事有り難うございます。
実際、しっかりいろいろなことがわかっていらっしゃるようですが、ちょっとだけ追加させてくださいね。
上司の方の件は、、すみませんが、助言でないのなら黙っているか、代案を出すべきかな?と思いました。せめて自分でダメ出しを明言するのでなく、わからないので質問させて下さい、という姿勢で「この点についてはどのようにお考えなのでしょうか」と逆に聞き返して相手に弁解(対策を考える)の余地を与えるとか。
ヤクザ屋さんにしても、女だから殴らないというのは、最近にしてはなかなか見上げた方だと思いますが。。
相手のよいところを認めて助けるつもりがないのなら、それはその相手に優しさを発揮する気がないということ、、ですよね?
好かれたくない相手にまで優しくする気はないということなら、それはそのままでいいのかもしれませんが。
期待されるうちが花……なんてのは、たかだか周囲の評価のお話。ご自身の健康のほうがずっと大事でしょう?
一人が頑張り過ぎるということは、どうかすると「放っておいてもアイツがやるだろ」「自分が把握しなくてもあの人がいるから」と言われるようになったりして、結果的に周囲を甘やかすことになりかねません。
相手が頼りにならないと思っている人のほうが、「自分がやらなきゃ誰がやる」と自主的に仕事をするということもあります。
突っ走ることにお疲れの時には、適度にアバウトになって他人に任せてみてください。他人を誉めて持ち上げてノセて、使ってみてください。
仕事の量や種類を自分で選べる立場なら、常にフルパワーでいられるようにスケジュールも調整もできるかもしれませんが、勤め人にはそれは難しいですよね?
些細なことに力を使い過ぎて、大事なところを前にして気力がなくなってしまわないように、能ある鷹はなんとやら。どうぞ「やる時ぁやる」という気分でエネルギーを温存なさってください。
力を出すところ溜めるところ、そのタイミング、makamaka2525さんほど冷静に自己を客観視できていらっしゃる方ならその気になればきっとうまく調整できることと思います。
とはいえ、勝ち気な方、けっこうわたしは好きです。怒ることのできる方、そのバイタリティに敬意を覚えます。
だからわたしの書いたことは、読み飛ばして下さっても構いません。つける薬? makamaka2525さんが試してみたくなるようなお薬をわたしが何か持っていたならいいなと思うだけでとりあえず店開きしていますので、どうぞお気になさらずに。
わたし自身ひとつの考え方として採用しているものの、それ以外の考え方で行動することも多々ありますから(笑)
この不況下、イライラギスギスした空気がそこかしこに満ちていて、どこの職場も何かと余裕がなくなっていると思います。
疲れた時には飴玉ひとつ、ポケットに用意しておくと、けっこう気分も変わったりします。
よろしければ、お試し下さい。
dryadさん、何度も申し訳ございません。
>相手のよいところを認めて助けるつもりがないのなら、それはその相手に優しさを発揮する気がないということ、、ですよね?
>好かれたくない相手にまで優しくする気はないということなら、それはそのままでいいのかもしれませんが。
好かれたくない相手に優しくしてない訳じゃないし、認めてない訳じゃないですよ。
私は「特別」としてつきあわず「普通」に接しています。好きでも嫌いでも、同じに接しています。
もちろん、相手が望んだり、困ってたりしたら助けますよぉ。それまでは、こちらから、でしゃばらないで普通にしているだけです。
身内には、助けを望む前に口をだして、言い過ぎちゃうんですよぉ。
それとどんな人にでも、自分の欠点を言われたらありがたいし
(なかなか他人には言えないこと言ってもらえるんですから)
今が治すチャンスなんですよねぇ。
気にかけて下さって、本当にありがとうございます。
時と場合で、代案・黙っているっていうの使わせていただきます。
あと、飴玉ひとつの気分転換やってみますねぇ。
一から、頑張っていきます。本当にありがとうございます。

No.8
- 回答日時:
年が近い方のご相談で、なんだか昔の自分を思い出したので、他人事と思えず立ち寄らせていただきました。
makamaka2525さんはご自身のことがしっかり見えていらっしゃるようなので、わたしによいアドバイスができるかはわかりませんが。。
他人を糾弾して自分なりの正義を訴える……昔、よくやりました。
周囲からそっぽ向かれました。必要な時にも、誰の助けも差しのべられなくなりました。
どうすべきか、自分なりに考えました。
自分の考えを通すのには、目の前の相手を直接やっつける必要はない、と思いました。
相手が犯罪級に問題あるというわけでなければ、簡単に排除するわけにはいかないのですから、その相手の立場も周囲との関係も後々続くものとして考えなければなりません。
わたしは周囲から「正しい」と見られたいのではなく、自分が「正しい」と思えることが周囲で行われるようになることのほうが大事だと思うようになりました。表向きに功労者とされるのは必ずしも自分ではなくてもいいのです。
相手が自分から考え方を修正するように「しむける」ということを考えるようになりました。
意見を求められたら、相手の意見を否定するのではなく、その長所を認めて短所に備えるように助言する……できるならその具体的な方法や手段まで。これでうまくいけば、信頼を得られるようになる可能性は、少なくとも相手を敵に回す可能性よりは大きいです。
他人に期待しすぎてはいけません、自分を含めて老若男女、何かと不完全な人は多いのですから。そういう人たちとつきあうために、自分が相手の短所が見え過ぎることもつきあいのプラスにするように心がけましょう。
誰の目にも分かりやすい勝利というものは、身近な敵をやたら増やすことになったりします。
欲しいのは目先の勝利ではなく、結果的な勝利ということで、必要なら目先では負けてみせましょう。
他人の期待など、身勝手な押しつけにすぎません。それに応えたところで見返りは少ないのです。人は自分以外の人をこき使うことにかなり無頓着なものです。自分をいたわれるのは自分自身だということも考えたほうがいいです。
自分に余裕ができれば、他人を許す気持ちも増えることでしょう。精神的にも体力的にも余裕のない時、多くの人はだいたいイライラして厳しくなりやすいものです。
やさしさって、相手の身になって考え思いやることではないでしょうか。時にはやさしさゆえの厳しい態度というのも必要でしょうが、厳しくするだけでは誰でも疲れてしまいますよね? やはり、飴と鞭とを使い分けなければ……
困ったこと、感じた問題などは、「挑戦してクリアするためのもの」「これがゲームだとしたら、これは自分の為のイベントorクエスト」だとでも思えば、ポジティブに考える助けにはなりませんでしょうか。
わたしの体験による考え方が、何か少しでもご参考になれば幸いです。
アドバイスありがとうございます。
私、他人を糾弾して自分なりの正義を訴えてるになるのかなぁ?
ヤクザ屋さんには、別に何もしなかっただけなんですよ。
(チヤホヤせずに、私は普通のおじさんとして対応してたらポツリと)
上司もお茶を飲みながらポツリと言ったんです・・・。
どちらも、切羽詰った状態ではないんです。
だからといって、何を言われても「はい、そうですねぇ」と模範的?対応をしていたわけでもないんですけど・・・。
私、他人には冷たいとこあって(笑)、「そんなことしてたら、困るだろうなぁ」って感じで冷静にみてたりする、意地悪なやつなんです。
でも、家族や元主人みたいに、大事な人にはムキになっちゃうんです。
苦労してほしくないとかって思えば思うほど、逃げ場なく攻めちゃってたんですよねぇ。鞭・鞭・鞭で飴がなかったんですよねぇ。
私、他人に期待されたり、注意されているうちが「花」なんだなぁって思ってるところあって、出来なくても全力で頑張ることで応えないと悪いような気がして(だから、疲れるんですよねぇ・・・)、回答をいただいてるのにこんなこと言ってるなんて、もうつける薬ないですねぇ・・・
dryadさんの言われるとおり、精神的にも体力的にも余裕のない時、イライラしています。そんな時は、要注意って気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#5でお答えしたものです。
私が言われたことですが・・・。
「例えば、あなたは、虫歯一本もないの?あるでしょ?ちゃんと歯を
磨き切れてないから、虫歯になるんじゃない!それって
ちゃんと歯を磨いてないって事でしょ?それっていけない事じゃないの?
甘いものを食べたときに、あなたは必ず歯を磨いてる?忙しさにかまけて
歯を磨かないことや、磨けない事だってあるんじゃないの?だから、
歯医者に行くんでしょ?虫歯を治しに!違う?」
と言われた後、続けて・・・
「でもさ歯医者に行けば、、虫歯を治すついでに、歯周病予防や正しい
歯の磨き方を歯科医から教わるきっかけにもなるでしょ~。
虫歯はないに越したことはないけど、『必要悪』じゃなかな?
こういう場合。」
って言われたんです。友人に。なるほどなって思いました。
これが「考える時間を作る」事だと思います。
うちの新人くんを怒るときには、
「このあいだ、ここは説明したよ。ちゃんと聞いてたの?
学校でも習わなかった?私は、『あやふやなところは必ずメモするなり
質問してね。』って言ったでしょ?なんでそれをやらないのかな?
面倒くさいの?作業工程って言うのは意味があるんだよ。
効率的にかつ、安全に出来るように考えてあるのね。
もう一回、ここまで説明するから、あとは自分で考えてみなよ。」
と、一通り「私は、こういうところを怒ってるんです」と意思表示し、
一旦現場を離れて彼らに「考える時間」を与えます。と、同時に
カッカしている自分の気持ちをクールダウンさせるように気を付けます。
で、再び現場に戻って、「どこが悪かったか、説明出来る?」って
質問して、答えられたら「そうですね。ちゃんと理解する力があるんだから
次の行程は、ミスしないように気を付けようね。」と言い、
答えられなかったり、間違った答えだったら
「どこが間違いだか、わかります?どこからわからないか
説明してください。」と言ってこの段階で答えられたら、
「わからないところがわかってるなら、そこを聞いて下さい。
必ず、メモして下さい。今度同じ事を聞いたら、知らないよっ。」
と軽く脅し、(って、言っても結局は教えるんですが)
注意を促した後、ピンポイントで怒ります。
だらだらと怒るのは、いたずらに彼らの自尊心を傷つけることになりますし
彼らの「考える力」に蓋をしてしまうことになりますし、
誤解を招くきっかけにもなりかねないからです。
あと、一つの怒りに対して、過去のことをひっくり返して怒ったり
するのは言語道断だと、思います。
ご相談出来る友人がいらっしゃるようですね。その方にも
意見を伺ってみたら如何でしょう?信頼出来る方から「忌憚ない意見」
をいただく気持ちも必要ですね。
もちろん、ここにいらっしゃったのも「そういった意見」をお聞きに
なりたいからですよね。そこまで、ご自分と向かい合うことが出来る
ようになるのには、かなり大変なことだと思いますよ。ましてや
勝ち気の自己意識がおありになる方は。「変わりたい」がいいきっかけ
だと思います。
ちょっと、遠回りしただけです。ご自分のことをきっちり「見直す」事が
出来るようになれば、「素敵な女性」になると思います。
・・・なんて言う私も、まだまだ「修行中」の身ですけど・・・
へ~へ~とまわりに何でも迎合する人の方が私は信じられないです。
三十路から輝いてもいいじゃないですか。一生気付かずにいくより
ずっとずっといいと思います。
面白いHPを見つけたので貼っておきます。これはストレス状態を
チェック出来るHPで、ちょっと質問数は多いですけどやってみると
「あ、こういうところにストレスを抱えちゃうんだな」ってわかります。
それに対する対処法、リラックス法、気分転換法も書かれていますので
ご一読なさってみては如何ですか?私もやってみたのですが
「かなり当たっていた(汗)」でしたが、納得しました。
花咲く三十路ライフを、是非送って下さい。人生一度きりですから。
参考URL:http://www.stresscare.com/
こんなに、早くにお返事いただけるなんてありがとうございます。
(HPまで、教えていただいて(^▽^)感謝・感謝です)
carlton1967さんって、職場でも輝いてる素敵な方だと思いました。
すぐにお返事くれたり、すごくすごく優しい人ですね。
何より、女性の優しさを教えてもらいました。ありがとうです。
職場に、「キィー・キィー」お猿さん系お姉さま(笑)がいらっしゃいますが、私は職場で、お猿さんにはならないですみそうです。
(でも、お猿さん系元奥様?(^^;反省ですねぇ(笑))
もし、今後「カチン」とくることがあったら、carlton1967さんから、伝授された『逃げ道の作り方』を思い出してお猿さんから、完全に卒業しますね。
本当にありがとうございました。
三十路になったからこそ出来ることを楽しんで、『綺麗な大輪の花』咲かせられたらいいなぁ(^^)v
No.6
- 回答日時:
えっ~と、まず貴女のユーモアセンスに笑っちゃいました。
「離婚」も「勘当」も人生にあってはかなり重いことですよね。だのに(TT)という顔マークを入れてらっしゃるのを見て、つい(^。^)ちゃいましたが、勿論悪意はありません。この顔マークがなければ避けて通ったところですが・・・(笑)勿論これが貴女のユーモアではなかったことも考えられます。かなり重いことを書いた後の(TT)ですから、極く真面目に入れられた顔マークだったかもしれません。人のユーモアセンスはいろいろですから、想像することはできても断定することはできませんからね。私の勝手な想像をお赦しください。
さて、ご自身の性格のきつさについて様々な具体例を挙げていらっしゃいますが、なるほど相当なもののようですね。
>「お前の言ってることは正しいけど、
世の中そんなもんじゃないしそんなお前に腹がたつ!」とか~~
これだけを読むと貴女は融通さや柔軟さに欠けた、ガチガチの頑迷さを持った理屈屋のように感じられます。正しいことを言っているのに腹を立てられている。勿論《正しいこと》は得てして他人の支持を得にくいことがあります。『水清ければ魚棲まず』という言葉もあるように・・・ 人間は皆、叩けば埃の出る生き物ですからね。逆に言えば「完全な人間など一人もいない」ということです。
問題は「その不完全さをどこまで受け入れられるか」ということですが、実はその寛容さは「自分の不完全さ・未熟さを知る」というところから生まれてきます。「自分をダメ人間だと自覚せよ」ということではありませんよ。そうですね、「丁度今のmakamaka2525さんの状況」とでも言ったらよろしいでしょうか。
今の貴女はご自分のきつい性格に悩まれ、「人から好かれる優しい女性になるには?」と自問自答し、人にも尋ねられていますよね。でもそのことがあなたのダメ人間さを証明するものではないでしょう? ダメ人間どころか、今の自分のあり様を反省し、改めて新しい自分を創っていこうという向上心に燃えていらっしゃる。これが私のいう「自分の不完全さ・未熟さを知る」という状況です。これを深く思い知ることで、他者への寛容さや優しさが生まれてくるのです。
無論貴女が「自分は完全な人間だ」なんて思い上がっている女性でないことはこの文面全体からも伝わってきますし、事実
>そんな訳で、人に意見してるんだから、
自分もキチンとしなくちゃって頑張りすぎて、
気がついたらクタクタになっていたりします。
と書いていらっしゃるところからも、極めて人間らしい豊かな感情をお持ちであることが推測されます。
しかし、なぜそこ(クタクタになる)まで「頑張りすぎ」ちゃうんでしょう? 潔癖症なのですか? 「人は常に道徳的で、高潔でなければならぬ。間違ったことはしてはいけない」と思っていらっしゃるのでしょうか。確かに非道徳的であるより、道徳的である方がいいし、高潔さや正義を志向する方がよりまっとうな生き方であることは言うまでもありません。しかし「それのみが唯一正しくて、それ以外は間違っている」と斬り捨てる価値基準しか持っていないと、確実に《こころ》は痩せ細ってしまいます。何故なら《他人を赦す気持ちのゆとり》を失ってしまうからです。「何故他人の欠点や不正義を赦す必要があるの? そんなの見逃すわけいかないわ。社会をよくするためにも徹底的に糾弾して追い詰めるべきよ」・・・
「こういう考え方のどこが悪いのか?」と問われるならば、「少しも悪くない」と取り敢えずはお答えしておきます。それはひとまず置いといて、今貴女は離婚され、親からも勘当されていますね。そしてご自身で
>最近ちょっぴり人間不信ぎみ&性格悪い&年齢のせい(?)で、
友達もなかなかできなくて、ちょっと寂しいです。
とも言っておられます。しかし、実は私はそうは思わないのです。つまり貴女がご自分で思っておられるほど性格が悪いとも思わないし、年齢もまだまだお若いと思うし、従ってその気になれば大勢の友達もできる人だろうと思っているのです。「何よ、お世辞ばっかり」と思われるでしょうか? 貴女に対してお世辞を言う必要が私にないことは充分お分かりだと思います(笑)。では何故貴女と違う見方を貴女に対して私がするのか。簡単なことです。私は貴女ではなく、別人格を持った、従って別の人生観や人間観を持った人間であるからです。貴女とは別の角度から人生を眺め、人の心を見つめ、世の中を考えているからです。
仮に貴女がこうした私の物の見方を、「それは間違ってるわ。かくかくしかじかの理由で、これはこう間違ってるし、それもそう間違ってる」と言われたら、恐らく私は貴女への反撃に出るでしょう(笑)。私の反撃は厳しいので敵に回さないほうが宜しいかと思いますが(笑)・・・ いや、まあこれは冗談ですが、様々の考え方の多様性、多彩さを認めることの重要さを理解して頂きたいのです。貴女が『逃げ場をつくらずに攻め立ててしま』うというのは即ち相手の考え方を認めないからであり、裏を返せば「自分の考え方こそ正しいのだ」という《独善》と《傲慢》に陥っているということなのです。これが逃げ場すら断たれて攻め立てられる当人にとっていかにつらく切ないことであるかは、容易に想像がつくと思います。仮に過去のmakamaka2525さんなら2~3想像できるとすれば、離婚や勘当までも経験された今のmakamaka2525さんになら8~9、いやほぼ10、想像がつくのではないでしょうか。
人間の心は弱いものです。ついつい惰弱、怯懦な方へと流れてしまうものです。だからこそ正義を求め、道徳を拠り所とし、高潔さに憧れるのです。初めから《正義であり、道徳的であり、高潔である》のではありません。ここら辺りへの理解を深めるなら、もう少し他人に対して優しくなれるのかもしれません。
今、makamaka2525さんは大きく飛躍、変貌しようとしているのではないでしょうか。つらい体験を経、「人から好かれるような、優しい女性になるには?」という問いを発していらっしゃるのですから、大きな人生の転機には違いありません。今のこのつらい思いをお忘れにならないのであれば、私はきっとmakamaka2525さんは「人に好かれる」「優しい女性」へと生まれ変われるだろうと信じています。いや、本来の貴女はきっと「人に好かれる」「優しい女性」なのです。何かでそれを忘れているだけのことです。本来の貴女に目覚めるのに手間取っただけだと思います。
これからのmakamaka2525さんの人生が実り豊かなものになることを心よりお祈りしております。
masatoshi-mさん、ありがとうございます。
皆さん、大切な時間を使っての回答に感謝していたところに、
masatoshi-mさんの、ちょっぴり見透かされているメールでつい涙しちゃいました(お恥ずかしい・・・)
つかれるまでガンバちゃうのは、周りの期待に応えたいってことと、
自分が出来ないことを相手に指摘したら、相手は、「出来ないくせに何言ってんのぉ?」って、反発して私の話なんて聞いてもらえないと思って・・・
それと、私が頑張っていたら、その姿を見て少しだけ考えてくれるかなぁ・・って思ってなんですけど(ちょっと、お恥ずかしい話ですが)
もとが、呑気なアンポンタンなんで、普通の人がなんなくこなせることも、私は、普通の人の倍、気合いれないと、こなせなくって疲れちゃったりするんですよ。
masatoshi-mさんから、知らない私の為に、こんなに長くて素敵なアドバイスをいただけて、幸せもんだなぁって思います。(もちろん、他の方からいただいていることにも、いっぱい感謝しています)無駄にしないように、一つ一つ、心に刻んで、優しくなれるように頑張ります。本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
「勝ち気」自己意識のある者です。私は気が強いです。しょっちゅうもめております。(笑)
理詰めで発言して、相手に逃げ場がないくらい責めて
しまうこともあります。
でも・・・今、新人研修をしている最中なのですが、
責めてばっかりだと、相手が萎縮したり拗ねちゃったりするんですよ。
まったくなぁ~とか思いながら日々送っておりますが、
「攻めの中にも逃げ場を」作為的に作ってあげるようにしております。
頭脳プレイですね。逃げ場を作ったかに思えますが、実は
その時間は、「彼らの反省すべき時間」なんです。
もしくは、「自分を振り返る時間」でもあります。
結局、いくら自分が正しくても、相手が納得しなくては
話になりませんし、その場をしのいでも相手が自分で考えなきゃ、
結局、同じ過ちを後でして、二度も三度も怒らなくちゃいけない。
怒るのも、エネルギーがいりますし、同じ事を何度も言わなくちゃ
いけないなんて「時間の無駄」だし、「自分も気分悪い」です。
怒った後の「アフターケア」ってしてますか?別に甘やかすんじゃなくて
例えば、「今度気を付ければいいじゃん。」とか、別のことで
褒めてあげるとか(褒めるべき点があれば・・の話ですが)
怒った後は引きずらないで、さりげなく話を切り替えてあげるとか、
そんなことです。
「自分が完璧な人間だと思ったら大間違いだ!」と言われた経験を
私は持っています。その時「ごもっとも」と思いました。
別に、なぁなぁに日々を過ごせとはいいません。
不正に目をつむれともいいません。人間相手ですからむずかしいんですね。
どうも人間は「ずばっと自分を見透かされそうになると、構えに入る」
もしくは「攻撃的になる」ようです。
信頼出来る人はいませんか?その人の前で肩の力を時には抜いてみるのも
いいのでは?毎日を「正しい」事だらけで固めているのも疲れます。
クタクタになっていると自覚がおありのようですから、もしかして
少し心が疲れているのでは?怒るのにはかなりのエネルギーを要します。
そんな「神様」じゃないんだから、自分にも時には間違いってあるのでは
ないですか?もっとも、神様でも時々間違うようですけどね。
私は三十路半ばの女です。参考になるといいですが・・・。
「怒りに寛容になる」ことも時には要求されるようです。
間違ったことをして、一番つらいのは本人だと思います。
人にウソをつけたって、自分にはウソつけませんもの。
モノもいいようで、角が立ったり、丸くおさまったりしますね。
例えば、身長160cmで体重が90kgある人に
「デブですね」と面と向かっていったら角が立ちますが
「ふくよかですね」と言えば、まぁそこそこにおさまるでしょう。
直球ばっかりじゃ、角が立っちゃうから、時々カーブ球投げてみては
いかがでしょうか?同じ事言っても、その人の言われ方ひとつで
傷ついて「逆ギレされる」こともありますし、
逆に「ああそうだな。」って納得してもらたり、反省までして
くれることもあります。
makamaka2525さんの望む答えだといいのですが・・・。
ありがとうございます。
皆さんのお話を聞いていて、なんて自分って嫌なやつなんだろうって情けなくなっちゃいます(TT)
carlton1967さんが、同じ会社にいてくれれば、本当心強かったと思います。
こんな性格が悪い私にも、相談にのってくれる人がいるので、
離婚という大変なことからも立ち直れました。(本当に感謝の毎日です)
もともと、アンポンタン・欠点だらけなんで、人に意見するには自分を治さなきゃとか、
周りの期待に応えなきゃって、自分の容量を超えることしてるんで、つい気合いがはいって疲れちゃうんですよねぇ・・・。
何度も病院に行こうかって、考えたんですけど「おかしい」と自分で気づいてるうちは、「大丈夫だから」って周りの人に止められました。
今まで、いただいたご回答、全てに感謝していますよぉ。
望む意見ばかりだと、私も成長しませんしねぇ。
もし、carlton1967さんに、お時間があったら、逃げ場の作り方を伝授していただけませんか?宜しくお願いいたします。

No.4
- 回答日時:
私は子どもの頃に「屁理屈こき」とよく言われていました。
(^^;;決してそれは屁理屈ではなく、根拠を述べよと言われたら答えられることばかりでした。
でも、それではだめだったんです。
「何が正しいか」ではなく「何がしあわせか」に焦点をあわす方がいいんだと私は思いました。
例えば、音楽の合奏がありますよね。
技術のあるソリストが、自分の正しさで演奏すると、それは音のぶつかりあいになります。
演奏技術はほどほどでも、調和を目指して演奏すると、心地のいいハーモニーになります。
そのハーモニーを目指すためには、相手の人になんと言えば伝わるのかを考えると良いのではないでしょうか。
「あなたの音は外れている」それは正しくて、事実なのだけれど、それだけでは相手はカチンきて演奏を止めてしまうでしょう。
例えば「周りの音をもっと聴いてみようよ。うん、そうそう、その音のほうが素敵だよ。」この方がすんなり聞き入れることができるとは思いませんか?
これは、相手への想像力と、言葉を選ぶ力量と、自分自身をコントロールすることですよね。
特に想像力は大切です。こう言えば、相手はどう思うかという推察力も必要ですよね。
10代の頃にビジネス書のベストセラー「人を動かす」を読んで、「正しいことがすべて」と思っていたのを覆されました。
もしよろしければ、読んでみてください。
すごーく、優しい文章の書き方をされる方で、心動かされてしまいました。(勉強になります。)
やはり、普段の使う言葉から、その人の優しさってでてくるんですねぇ。
kumfさんのように、優しさが伝わるような人になりたいです。
「人を動かす」、読みたいと思います。
素敵なアドバイス、本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
正義感が強いのと勝気とは少し違いますね
自分を正当化して、押し通すのはただの我儘に過ぎません。
相手の気持ちを思いやり、間違いを正してあげるのが本当の正義感だと思いませんか?
媚を売る必要はありません。そんな低俗な人間にはなって欲しくないですからね
今貴女がこのような事で悩んでいるという事は少しは大人の考えに近付いてきた証拠です
ご自分でもきつい性格と認めていらっしゃるようですので、それを意識して相手の気持ちを思いやる事が大事なんではないでしょうか?
ありがとうございます。
喧嘩は、「責任感」についてのことなんですよねぇ。
「ダラシナイことしていると、後々、自分に返ってくるんだよぉ。」って
最初は優しく言ってるんですけど、お互いにエスカレートしていくんですよねぇ。
自分の大切な人だと思えば思うほど、ツイツイ言い過ぎてしまって・・・
相手も大人なんだから、言われたくないのも当然なんですけどねぇ。
両親には、女が意見するなんてトンデモナイって、性格が「キツイ」って言われました。
相手を思ってるなんて言いながら、実は正義感ふりかざしてる我儘なんですよねぇ(反省)
会社は、上司が会社のお金を自分のお金のように使っている人で(それが、許されてるのもスゴイんですけど・・)
ライバル会社が、新製品を買ったから、負けてるのは悔しいから我社も購入するって言い出したんです(笑)
ほんと、バカバカしい話しです(^^;
私は、そんな高額な品物を購入しても必要がないと思ったんで、
意見を求められた時に、「使用できる人がいないので必要ないと思いますよぉ。」と言ったんですけど・・・
やっぱり、「はい、お願いします」って聞いているのが、かしこいんですよねぇ・・・。
(私の周りの女性は、腹の中では、「バーカ」って思いながらも「はい」って返事しているのが、揉め事を起こさないし、
可愛がられる秘訣なんだって言いますが・・・)
こうして色々なアドバイスをいただき、それに、必ず意見を言ってしまうかわいげがない自分が情けないです・・・。
本当にごめんなさいm(__)m
でも、皆さんのアドバイス本当に心から感謝しています。
これをきっかけに、少しでも思いやりと優しさがある女性になれたらと思います。
No.2
- 回答日時:
勝気なんですね。
弱味が見せれないとは、お辛いことです。
どうしようもないんじゃないですか?
自らが気付き修正するか、そのままで生きるしかないでしょ。
私は、そういう人も好きですよ。
要は、どれだけ、人を許せるかだけです。許せなければ、責めるしかなく、それで嫌われても本望じゃないですか?
意志を曲げて、無理にすることでもないと存じますよ。
理屈抜きで、感化される人と巡り会う事でしょう。
なかなか助言も聞き入れないようですから、このようなとこに相談するのは気が重かったんじゃないですか?
早々にご返答ありがとうございます。
確かに勝気ですよねぇ・・・
odd-artさんが、せっかく回答くれたのに反論してお気を悪くなさらないでくださいねぇ。(だから勝気なんですよねぇ・・・)
不正している上司からの返答や媚を売ってヤクザ屋さんに取り入らないのが、助言を聞き入れないと解釈されたなら、ちょっと悲しいです(;;)
私も、人並みに弱味を見せますし、泣いたり、笑ったり、注意や助言も聞きますよぉ。
だって、より多くのアドバイスが聞きたくて投稿したんじゃないですか(笑)
自分がよりよくなるために、気が重いなんてことないですよぉ。
odd-artさんの、回答も1つのアドバイスと思って今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
「あそび心」を上手く取り入れられたらいいと思われます。
では、「あそび心」とは何ぞや?
下記URLを参照してください。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=288172
早々にご返答ありがとうございます。「遊び心」ですねぇ・・・。難しいですけど、持てるような心の余裕を作っていきたいです。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 この男性どう思いますか? 男女問わずご意見頂けたら嬉しいです。 ○外見年齢 170cm 小太り(痩せ 12 2023/08/08 03:25
- その他(社会・学校・職場) 新社会人です 職場選び失敗した気がします 優しい人がほとんどですが、厳しくて鬱陶しい人もいます。する 6 2023/05/17 21:34
- その他(恋愛相談) 執着しやすい女性について。 当方 20代 後半 女性 の人柄や身体的特徴 ↓は長年の友達から実際に言 2 2023/02/15 22:39
- その他(恋愛相談) 10歳以上年上からのお付き合いって悩みませんか? 私アラフォー 女性アラフィフ 初めはお話相手になれ 1 2022/05/14 11:45
- その他(恋愛相談) 40代男性(既婚)が趣味友達の20代女性(独身)と二人で遊ぶのはもう良くないのでしょうか?友達として 4 2022/12/10 12:58
- 失恋・別れ 人の悪口ばかり言う男って地雷男ですよね? 付き合ってる男がいたんですが、友達の悪口や女性のへの暴言が 3 2023/06/15 21:43
- その他(恋愛相談) 何だか悔しいというか、情けないというか、もどかしくて堪らないことがあります。 もうちょっと限界な事が 1 2022/10/11 17:27
- その他(悩み相談・人生相談) 何だか悔しいというか、情けないというか、もどかしくて堪らないことがあります。 もうちょっと限界な事が 2 2022/10/21 18:59
- その他(悩み相談・人生相談) もうちょっと限界な事があります。 悩みすぎて一向に解決しなく少しでも助言頂けたら有り難いです。 自分 5 2022/07/17 16:31
- その他(恋愛相談) もうちょっと限界な事があります。 悩みすぎて一向に解決しなく少しでも助言頂けたら有り難いです。 自分 1 2022/09/26 16:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭内で、匂いを出す行為は問...
-
頭のおかしい自分 無気力
-
自分は腕相撲大会で何回程度勝...
-
アダルトチルドレンの彼女との...
-
嫌な事から逃れたい、かかわり...
-
自分勝手すぎる彼氏がもう限界...
-
聞いてるつもり症候群の治し方...
-
社交不安障害なんですが、自分...
-
些細な話題にすぐ切れる神経の...
-
身近な人の言うことを信用しな...
-
人から好かれるような、優しい...
-
怒られると恥ずかしくなり死に...
-
失恋して復讐した方
-
人が嫌がることをやってしまい...
-
人に騙されてばかりで人間不信...
-
こういうときどうすべきでしょうか
-
ふと気になったので質問します...
-
彼女が最中にオナラをしました...
-
自分がADHDかも知れないとわか...
-
エロい夢を見ていて夢イキして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分勝手すぎる彼氏がもう限界...
-
人が嫌がることをやってしまい...
-
怒られると恥ずかしくなり死に...
-
失恋して復讐した方
-
答えは分かっているのに何で世...
-
アダルトチルドレンの彼女との...
-
人を傷つけたことが後で分かっ...
-
精神的に幼稚な人から標的にさ...
-
前の車が時速20キロで走ってる...
-
自分の欠点やミスを棚に上げて...
-
境界性人格障害
-
うつの彼女に愛してるということ
-
夫婦の葛藤の乗り越え方
-
どうして嫌なことにも努力をし...
-
許す事も大切ですか?
-
ADHDに詳しい方に質問です。 60...
-
仕事上の判断をするときによく...
-
けなされたときの対処法
-
対人恐怖症 強迫観念
-
すぐに自分を卑下する癖を直したい
おすすめ情報