dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、メインPCをPC-A(Dell WinXp Pro)を使用していますが、
調子が悪いために、サブノート PC-B(DynaBook WinXp Home)に
変更しようと思っています。

しかし、OSは現行通りWinXp Proを使用したいと思っていますが
問題があります。

どちらもリカバリーCDしかないために、DynaBookに
WinPx Proをインストールしようとしたときに
どのようにインストールすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

「I386」フォルダー内の「SETUPREG.HIV」をどこかにコピー。


レジストリエデュッタを起動させて、「HKEY_LOCAL_MACHINE」をクリック。
ファイル→ハイプの読み込みでコピーしたHIVファイルを読み込み、適当な名前(半角英数字)を打ち込む。
それから出来たファイル内の「setupdd」に移動。
「既定」を右クリックして「修正」を選択し、「00 00 00 00 ・・・」という数字が見えると思いますけど、そのうちの「00」以外の文字列を「00」に打ち替え。
修正結果を保存してHomeに上書き、それをSP+メーカーなどでイメージ化してインストールCDを作る。
これをインストールすると「なんちゃってWindowsPro」になるとか。

レジストリーを弄くるので、自己責任で、私も手元の資料に書いてあるだけで詳しくは知りません。(Homeのパソコンがないので試せない)
    • good
    • 0

WindowsXP-Proが欲しいのでしたら製品を購入してください。


ただ、DynaBookがそのままProが稼動するかは、メーカのHPで確認した方がいいですよ。
    • good
    • 0

プリインストールされているOSはその機種以外での使用はライセンス的にも認められていません。


市販の”Windows XP Professionalステップアップグレードパッケージ”を購入の上、ご利用下さい。

下記サポートページ参照
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/osup/winxp/he …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!