dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段の生活の中で『ふと』不便さを感じる事ってありますか?
抽象的な質問になってしまいますが、物そのものや社会の仕組み、あるいは人間関係など、皆さんの些細な不便さを聞かせて欲しいと思いました。

A 回答 (4件)

エレベーターの「開」と「閉」がわかりにくい。


「><」と「<>」もとっさの時わかりづらい。
→「あける」「しめる」のひらがなが一番いんではないかと思っています。

ドアの「pull」と「push」表記もいまいち。

駅のきっぷの券売機の真ん前に立ってから運賃表を見てる人が、急いでる時じゃま。
→券売機は、並んでる先頭の人からは運賃表が見えないようにして欲しいなぁ。後ろに戻らないと見えないように。

定額じゃないのに運賃先払いのバスが意味不明
もたもたする人がいるから(初めて乗るなら当然)

トイレの「流す」センサー。
なかなか感知してくれない時があって、普通にレバーでいいんですけどって思う。

いちいち怒る程のことじゃないんだけど、改善されればもっとスムーズなのになぁってのを挙げてみました。では。
    • good
    • 0

私は“身長の低さ”です。


158センチですが、肩幅が78センチもかって頭がでかいんです。
そして何より足が太いんです。ウエストが54なのに太ももが63でヒップが126です・・・or2
街歩くと同じくらいの身長の人はおばさんかスタイルの良い小学生か、チビデブの腐女●、チ●デ●ハ●おやじだけ。(4頭身くらいの頭異常にデカイ奴)
私くらいの年代の子は165以上がざらにいる。そしてそういう子もヒールをはいて私を見下しながら優越感に浸ってルンルン気分で歩いているから・・・。

良く女の子は可愛いからいいんだよとかいってるけど、本音ムカつきます。
なので私の場合、可愛い要素を取り払おうとわざと眉毛ぼーぼーにし、ロングも坊主頭にした。二重とか、もち肌とか無駄にうざい可愛い要素も消しました
例えば二重なんてわさびすり込めば腫れるし、肌の綺麗さも顔にマーガリン塗ってほこりをごしごしやればニキビまみれになる。
細いのも嫌だったから夜更かししながらお菓子やケーキを過食して38キロから67キロになった。

ここまでしないと、自分の威圧感出せなかった。とりあえず、可愛いとかじゃなくて、強くなりたいんだよね。

身長が低いのと、統合失調症なので、学校を退学しました。
阿部寛に生まれたいんだよ。
    • good
    • 0

ありますよ、こういうQ&Aの仕組みや掲示板、インターネットの


使い方に関して未熟な人間が、規約を守らず、常識をわきまえず
あちらこちらに似たような駄文を撒き散らす事です

そういう人や使い方を自力で判らない人にインターネットの世界から
出て行ってもらう良い方法は無いかと日々考えています
    • good
    • 0

こんにちは。



「ふと」不便って事とはちょっと違うと思いますけど、パソコンを使っていると「立ち上がらなかったらどうしよう…」とたまーに不安になる事があります。大概無事に立ち上がるのですけど、上がるまではなんとも言えない嫌な感情に包まれている自分がいます。

こういうのは性格なのかもしれませんけれど、携帯電話だったり車だったり炊飯器だったり電気と言うか機械関連は便利ですけど不安も付きまとわります(笑。

不便な事といえば、自分の手先ですかね。
出来ると思ってやってみると出来ない…、うー自分の手に対して文句を言うわけにもいかないし。理想と現実のギャップ?と言えばよいのでしょうか。
でわ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!