
部下によく月曜になると病欠する者がおります。
突然休まれると、他の人間がカバーしなくてはいけないので忙しくなって質が落ち、予定も狂うので好ましくない状況と考えております。
ここで、私と私の上司との考え方に差があります。
上司は「休みに何をしようが個人の自由ではないか?」と言いますが、私は「業務に支障が出るような休日の過ごし方はすべきでない」と考えています。
土日、自堕落に過ごして、風邪引いちゃったら休めばいいや、という考え方に納得がいかないのです。
もちろん、私も休日があるから働けるのですが、それは自分のために使える時間であると同時に、次の仕事に備える時間でもあると思うのです。
人間関係が悪いわけでもなく、仕事が会社に行きたくなくなるほどつらいものとは思えませんので、単純に考え方の問題だと捉えています。
頻度は2ヶ月に一度ぐらいですが、「またか」という印象は拭えません。
皆様はどう思われますか?
No.6
- 回答日時:
休みには何をしようと、それは個人の自由です。
しかし、プロであれば仕事に差し支えては困ります。
次の仕事に備えるまではともかく、仕事をこなしていくコンディションは整えて置くべきです。
休むのであれば仕事与える影響は最小限にとどめるべく努力をするべきです。そのためには休みは計画的に取るべきであって突然の休みは避けるのが、プロとしての勤めではないでしょうか?
プロ野球の選手が試合のない日に不摂生な生活をして、翌日試合に出られなかったらマスコミからは叩かれるでしょう、契約更改では当然指摘され査定は下がるでしょう。
サラリーマンでも、仕事をして給与を貰っている以上プロなのです。
まあ、そのような人はいますけどね。でも長い目で見ると結果はその人にはね返ってきますよ。
ご回答ありがとうございます。
私も概ね、その考え方に近いです。
決まって急に月曜、休まなければ言うことは何もないんですがね。
私も長い会社人生でみると、損をするのではないかと心配しています。
実力以外のことで、損をするのは勿体無い話だと思います。
No.5
- 回答日時:
業務に支障が出て、遊びに行くなどの理由で病気でもないのに突然月曜は休みます。
ならどうかと思いますが、病欠なら仕方ないと思います。
仕事が一段落して忙しくないときに病気になってくれ、とは言えません。
そんな状態で、会社来ても仕事に集中も出来ないでしょうし、効率悪くなると思います。
会社来て風邪などうつされたりしたほうがかえって迷惑で業務に支障が出ます。
その人がどうか解りませんが、病弱な人もいます。
お大事にと言って労わってあげましょう。
2ヶ月に1回くらいなら、病気の時はカバーしてあげてください。
そんなんで休むな、とか病欠するような休日を過ごすな、とか
言うような人と一緒に仕事したくないと私は思います。
思ってるだけなら、自分には解らないのでいいですが。
ご回答ありがとうございます。
下のお礼でも書きましたが、彼は病弱であり、持病もあります。
だから土日は仕事を続けていくためにも労わるべきではないかと思いました。
病気で休むな、は考えたこともありませんが、決まって月曜というのがどういうものかな、と思いましたもので。
No.4
- 回答日時:
社内規定を遵守しているか否か、単純にこれだけで判断すべきではないでしょうか?
その部下の休みのとり方が違反行為であるならば、上司であるあなたがその旨をちゃんと言わないといけないでしょう。
逆に何の違反もしていない状態であるならば、業務に支障をきたしている原因は、部下1人休んだときにうまく切り盛りできないあなた自身にあると思います。
あなたと部下。あなたとあなたの上司。それぞれ考え方に差があると気がついているようですが、私がこの質問を読んだ時の感想は、あなたが世間や今の常識とズレているのでは?ということです。
>人間関係が悪いわけでもなく
とありますが、本当にそうでしょうか?
あなたを上司にもってしまった人なのですよ。
そのあたりを含めこの機会にいろいろと部下のことよりご自身のことを考えてみたらいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
アンケートカテゴリに移動されたほうがいいと思います
その上で、私の考えは上司の方と同じです
私の考えとしては仕事はあくまで生活の糧を得る手段に過ぎません
生きていくために人生の一部を労働時間として切り売りしています
ですから休日及び平日の業務終了後~翌朝出勤までが私の本来の生きていく為の時間であり人生です
ですからその時間に質問者さんが言われている
「次の仕事に備える時間」
などとは思えませんし、そんな風に使いたくないですね
私が30代後半ですが恐らくこの世代を前後として上の方は質問者のような考え方、下の方は私のような考え方をする人の割合が多くなるように感じます
もちろん、その急に休む部下を庇うつもりはありません
彼は休むことによってそういう評価を周りからされる訳ですし、負担が増えるあなたが彼に対して不満をもったりするのは当然です
ただ彼がどんな過ごし方をしようとそれは彼の自由だと思います
休みに疲れ切るまで遊ぼうとちゃんと仕事で結果を出せばいいですし、逆に仕事に備えた休日の過ごし方をしても仕事で結果を出せなければ会社や上司は結果に対して評価するだけでしょう
ですからあくまで「休日の過ごし方」に関しては上司の方に賛成します
ご回答ありがとうございます。
彼はあまり体が丈夫ではないことは自覚していると思います。
月曜以外にも病欠があり、持病もあります。
だから、こうして月曜を休んで仕事に差し障りを出すぐらいなら、土日ぐらいは体を労わったほうがいいと思いました。
無論、月曜を休まなければ、土日に口を挟もうとは思いません。
No.2
- 回答日時:
2ヶ月に一度くらいなら私は気にしませんが。
貴方の上司が「休みに何をしようが個人の自由ではないか?」って言ってるんであれば上司に任せず、自分でその部下に注意する事は出来ないのでしょうか。
帰りに飲みに行ってちょこちょこっとそのへんの事情を聞くとかでも効果あると思うのですが。
休んだときには大げさに上司に報告しておき、その部下には出てきてから飲みに誘って注意するを繰り返せばどうですか。
ご回答ありがとうございます。
上司がいい、と言っている点もお尋ねしたかったところではあります。
今の私の立場では、上司がいいと言えば私は何も言えません。
やはり、2ヶ月に一度くらいなら、でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
月曜日によく休む人について
知人・隣人
-
月曜日に休むって悪い事?
正社員
-
会社を月曜日に休むのはいけないことてすか? 私の部署は、自分のペースで仕事ができる部署です。 極端に
会社・職場
-
-
4
休みすぎる同僚に頭にきています
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
連休中に体調を崩して 連休明けから会社を休んでます 今日休むと3日連続の欠勤 完治はしてませんが ど
風邪・熱
-
6
休みが多い同僚…正直迷惑です
大人・中高年
-
7
仕事で欠勤が多い人は嫌われやすいですか?
会社・職場
-
8
仕事を毎月必ず1日は休む人ってどう思いますか? 事前休ではなく突発休です。
会社・職場
-
9
連休明けになると旦那が会社を休みます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
体調不良を理由に毎月3割欠勤する社員は解雇されますか?
労働相談
-
12
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
13
風邪で4日も休んでしまいました…
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
金曜日から土日を挟んで月曜日、今日と思いっきり体調を崩し仕事に行けていません。 病院に行って薬を飲ん
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
16
体調不良で欠勤5日もしてしまいました。 今日は会社にいき上司の人と話をし金、土、日で気持ちを切り替え
会社・職場
-
17
風俗嬢と付き合ったことある男女に質問です
カップル・彼氏・彼女
-
18
月1で仕事を休む人をどう思いますか? 私は26でパートで働いています。入社して10ヶ月目ですがすでに
会社・職場
-
19
微熱と頭痛で5日連続仕事を休むってあり得ないですよね?
会社・職場
-
20
2日目で休んでしまいました
労働相談
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
恋愛コンサルタントに聞いた!果たして未練に男女の差はあるのか?
恋愛において「フッた」、「フラれた」の経験は、程度の差こそあれ誰にでもあるのではないか。一般的に、男性は引きずりがちで女性は切り替えが早いといわれるが実態はどうだろう。「教えて!goo」にも、「恋愛にお...
-
心理カウンセラーに聞いた!コロナ離婚ならぬ「コロナ別れ」の実態
新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発出され、外出自粛生活にストレスを感じた人も多かったのではなかろうか。 期間中「教えて!gooウォッチ」では、「心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしなが...
-
恋の痛手はどうやって癒やす?投稿主の失恋エピソードに反響続々!
誰もが経験のある恋の痛み。「時間が解決する」とはよくいうが、失恋の真っ只中にいると、この苦しみが永遠に続くような気になってしまうもの。「教えて!goo」の「恋を諦めた人いますか?」という質問にさまざまな...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
高齢での 地方公務員の転職
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
市県民税の滞納で差し押さえら...
-
だれからも必要とされてないの...
-
休日重視の仕事
-
俺ニートなんだけど、別に生活...
-
頭が悪い人が多い仕事は? 美容...
-
仕事をすぐにやめてしまいます...
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
金が無い…、借金が増える一方仕...
-
座り仕事をしたいです。男で185...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報