重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨年、家を建てた者です。
家は木造住宅(2×4)です。6月に出来上がったのですが、秋ぐらいには基礎の部分が(地面に近い部分がほとんど)少しひび割れて浮いている状態の所がいくつかあります。箒などで突っつくと割れて粉々に落ちる程です。
また、基礎と犬走りとの境目というのでしょうか、その部分もヒビが入っています。勝手口の階段部分にも大きくヒビが入っているのですが、コンクリートの性質上仕方がないことなのでしょうか?

A 回答 (2件)

浮いている部分は化粧モルタルではないでしょうか?


表面がはがれてくるように浮く状態になる可能性はありますが、あくまでも「化粧」ですので、強度には関係無く塗りなおしもできます。

犬走と家本体はつながっていません。基礎の周囲は施工の課程上で一度掘り起こしてあるので、犬走の下はどうしても軟弱となり、1年以内に犬走部分が沈下してきます。これもよくあることです。家本体には関係無いことと、どうしても生じることは避けられないことも多く「保証」の範囲に入らない但し書きが書かれていることも多いものです。

勝手口の階段も同様に家とは別にコンクリを打っているはずです。そのために家の基礎はしっかりしていても犬走や階段はどうしても少し沈下するのでヒビが入ってきます。

通常、3年くらいは落ち着きません。
化粧モルタルは塗りなおしをしてもらってもよいですが、他の部分は数年後に沈下し終わった時点で塗りなおすのが現実的です。もちろん費用負担があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
化粧モルタルについて調べてみると、詳しく説明してある画像付のサイトがありました。たぶん我が家の剥がれは化粧モルタルのようです。ひと安心しました。塗り直しも可能なのですね。
勝手口の階段もおっしゃる通り、家の基礎とは別にある程度出来上がってから最終段階ぐらいで作業をしていました。知識がないと色んなことが分からずに不安になりますが、教えて頂いたことで少し安心しました。もう少し様子を見て気になるようなら塗り直しを検討したいと思います。有難うございました。

お礼日時:2007/04/17 15:50

こんにちは、設計業です。



6月完成と言う事は、着工は2月位ですか。
寒冷地の寒中コンクリート打ちですと、細かな配慮が必要になります。
(コンク強度を温度補正分上げる、AE剤入れる)
とは言え詳しい状況は解りませんが、相当の手抜きをしない限り大きな問題は出ないはず。

地震等で基礎にヘアークラック(髪の毛程度の細いひび)が少々出る可能性はありますが、
>少しひび割れて浮いている状態の所がいくつか

ここまでは、通常なりません。

原因として考えられるのは、先述の「寒冷地」、地盤の沈下(地盤は強い?調査報告書もらいましたか)、それと仕上げモルタルのひびと勘違いされてる可能性もありますか。(モルタルのひびならまだ救いあり)

犬走りは工程上普通最後に打ちますのでどうしてもひびは出やすくなります、これは仕方無いでしょうか。

>勝手口の階段部分にも大きくヒビ

これも一年では考えられません。

まとめますと「異常」ですね。
設計者、業者を呼んで、見てもらってください。
一年目検査が恐らく6月にあるでしょうが(契約や仕様により、2年、10年様々ですが一般的に)待ったなしですね。
ただ、こんな施工をする業者は「大丈夫です」と言うでしょう。
直したくありませんから。
(ちなみに基礎は普通下請けの基礎屋が打ちますが、その時監理者、あるいは現場代理人しっかり見ていましたか?)

場合によっては、補強工事が必要になります。
瑕疵担保期間内ですから無料です(出鱈目な請負約款を出して無い限り)、強気で、出来れば第三者に検査してもらい工事してもらいましょう。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
基礎の施工は3月でした。
仕上げモルタルとはどのようなものなのでしょうか?基礎部分に上塗りをするということでしょうか?それなら、そのような説明を受けた記憶があるのでその部分かもしれませんが、階段のヒビはやはり有り得ないですよね。施工日の天候も影響するのなら、階段のコンクリートを流していたのが雨の日だったんですよね・・・
基礎の時はずっと現場代理人の方がいたわけではなかったと思います。様子を見に数時間はいました。
主人とも相談して、業者の方に早めに点検に来てもらうことも検討しようと思います。

お礼日時:2007/04/17 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!