重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この度、手芸用にグルーガンを購入しました。
使いはじめて疑問が生じました。電源を入れたまま放置していいのは、どのくらいの時間でしょうか。作業しながら、のりづけしたい部分がでてきたら、その都度(10分に一度くらいの割合で)ポチ、ポチ、と使いたいのですが、この方法ではスティックが軟化しすぎてしまいますか?
やはり、のりづけ作業はまとめて行った方がよいでしょうか?

また、グルーガン使用での失敗談や、便利な使用法、裏技などがあったら教えてください。

A 回答 (1件)

正しいやり方かどうかは自信がないですが・・・


私はポチポチと接着したいとき、作業直前に電源を入れますが、
また次の作業をするまで10分くらいなら、電源はそのままです。
なんとなく、スティックが液だれしてくるような気がしますが、
引き金を引かなければ、スティックは出てこないと思います。

お土産にもらった手鏡が、どうにも好みではないイラスト付きのものだったので
裏面全体に、パールビーズとキラキラのジュエリー風ビーズ(?)をつけ
これでもかって位ヒカリモノのゴージャスな(笑)手鏡を作りました。
デザイン的にはかなり気に入ったものになったのですが、
調子づいてグルーガンで溶かしたスティック接着剤を流しすぎて
ゴテゴテの厚みが出てしまい、重い鏡になってしまいました。
やはり慎重に、必要分だけポチポチつけるほうがいいと実感しました。

プラスティックなどのアクセサリー類を接着するのには、とてもイイです。
ひねりや、力が加わるものには、ちょっと向かないですけどね。

参考URL:http://www.nakajo.co.jp/shop/buy/other/g-gun-se/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました!ありがとうございました。たしかに厚みの調節は難しそうですね。プラスチックの接着は力を加えるととれそうですね。

電源をいちいち抜くのが面倒なのと、1度冷やしてから温まるのに時間がかかるので、1時間くらいはつけっぱなしての作業になりそうです。ちょっと不安ですが早速やってみます。

参考URL拝見しました。本体にスタンドがついているタイプは便利そうですね。私が買ったのはスタンド別売りタイプなので失敗でした (-_-;)
1分間もがまんしないといけないんですね~。華麗な外観に似合わず、忍耐が必要なんですね。

お礼日時:2002/06/16 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!