dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近三洋電機の2ドアの一人暮らし用?の冷蔵庫を購入したのですが夜静まり返っているときに水が流れている音がずっとしてうるさく困っています。
多分上階に住んでいる方もどこか水がもれているのではないかと思っているらしく、夜中にトイレやお風呂の水を出してひねっている音が聞こえます。。私のRC造の賃貸用マンションでは1ドアの小さい冷蔵庫が備え付けられていますが私は自炊派なので別に購入して1ルームの部屋においています。
迷惑をかけていたら困るなと眠れないほどです。
ネットで遮音シートを裏にかぶせると軽減すると知りましたが、冷蔵庫の裏に何かかぶせても平気なのでしょうか。実際に冷蔵庫騒音対策していらっしゃる方いませんか?対策方法教えてください。

A 回答 (4件)

水の流れるみたいな音はANo.1意見に同じです。

この水の流れるみたいな音は(音漏れや振動などで)隣の部屋などにはあまり伝わらないとおもわれます。

コンプレッサの動作音はブーンとかウーとか低い音でうなるので壁や床などを伝わって隣の部屋などで音が聞こえることがあります。

ANo.3の吸音材ですが、グラスウール、フエルト、炭、スポンジなど多孔質の素材が用いられており、様様な製品があります。
参考URLは住友スリーエム Thinsulateというハイテク吸音材のページなのですが、吸音材の種類とか吸音の原理などお勉強できるコンテンツがあります。

吸音材はホームセンターで販売している素材を加工するのが一番安上がりです。壁に貼るのが許されない場合は、ラティスなど格子構造に布を張った中に吸音材を詰め込んで吸音パネルとか、吸音材を詰め込んだタペストリーのような吸音グッズを製作するとよいかと思います。

ANo.3防振ゴムとANo.2防振マットは類似するもので呼び方が違うだけです。ゴム製のほかαゲルなんていうハイテク素材を用いた製品もあるよです。たいていはホームセンターで手に入ると思います。

参考URL:http://www.mmm.co.jp/security/smm/index.html
    • good
    • 2

冷蔵庫の振動や騒音対策は・・・



冷蔵庫の後ろ側や脇の「壁」に吸音材を貼る。
冷蔵庫の足の下に防振ゴムを入れる。

というのが、主な方法です。

冷蔵庫そのものに何かかぶせてしまいますと放熱が悪くなりますので冷えないなどの問題が出てくることが大いに考えられますので止めたほうがいいでしょう。

また、静か過ぎる部屋では小さな音も大変敏感に感じやすくなるとも言われているようですので、ぜんまい時計みたいにカチカチ音のする物などを適当に置くようにするのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただいて助かります。

防振ゴムというものがあるんですね。
初めて知りました。前すんでいたところは部屋事体が広かったので、冷蔵庫がこんなにうるさいなど気づきませんでした。

今はフローリングの上に置いているので音が響きやすいん状況だったんですね。。。

吸音材をヨドバシカメラで探したらなかったのですがホームセンターがどこにあるか探してみます。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/04/18 15:46

冷蔵庫の振動音が水が流れているような音に聞こえるのでしょうか?


冷蔵庫にはコンプレッサーが付いていますので、時々自動的にこのコンプレッサーが働きます。この音がうるさく聞こえるのではないかと思います。
 ホームセンターで防振マットを買ってきて下に敷くと冷蔵庫からの騒音は軽減されるはずです。冷蔵庫の大きさ(底辺部)を測ってからホームセンターに行き、担当の人に話してみてください。対処できるアドバイスをもらえると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
防振マットというものもあるのですか。

ホームセンターには行ったことがないのでホームセンターが近所にないか探して見ます。

ホームセンターなら全て揃っていそうですもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/18 15:52

水の音ではなく冷媒が液化して戻るときの音です。


どんな冷蔵庫でも聞こえますよ、それほど心配ないと思います。
冷蔵庫の後ろは放熱していますから、塞いではいけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1ドアの冷蔵庫でも聞こえますよね。
ということは上階の人も気にしてなければいいのですが・・。
以前すんでいた木造アパートでかなり音が恐く感じるようになってしまい、少しの衝撃音でビクッとなってドキドキが止まらなくなってしまったのです。神経が過敏になっているせいもあると思いますが、どうしても気になってしょうがないので色々と教えていただいた事を実行しようと思います。

すぐにご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2007/04/18 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています