dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月に結婚しますが、婚約者の言動にマジで困っています。
2月に結納をして少ないかもしれませんが結納金として50万円を払いました。婚礼家具など支度金として払ったわけですが、婚礼家具は買わずに通販でクローゼットと鏡台のみを購入すると聞き正直驚きました。
理由は、ぼくの家が小さく部屋が狭いからというのが理由です。
しかし、家は60坪で部屋も和室でぼくの部屋も10畳あり家具を2~3点買っても充分置けるスペースはあります。今の家にリフォームして数年経ちますが、
ぼくの苦労も知らずに部屋が狭いだの小さな家だなどと言われる筋合いはないと思うのですが・・・
 ぼくの住んでる所では嫁の荷運びの時(家具の運び入れ)親戚が見に来る風習があるので今から頭が痛いです。いくら言っても聞く耳を持たずに困っています。彼女の親も何を考えてるのか疑問です。
また、なにかわからないことを聞いても「そんなこと知ってると思った」黙っていると「ちゃんとはっきり言わないからわからない」
など、こういう人とこれから一緒に生活するのかと思うと嫌気がします。いったい、こういう人とはどう対応すればいいのですか?

A 回答 (23件中21~23件)

婚礼家具を買ったとしても、最近はあまり使わないのではりきっては買いません。

私も少し購入しましたけど、私の母親がもってきていた婚礼家具とは比べ物になりません。
最近の家はクローゼットや収納スペースが確保されている場合が多いので、見栄や風習だけのために購入するのはやめておいた方が良いと思います。

ただ、それほど風習にこだわるのなら結納金が少なすぎると思います。私はその倍ほど貰いましたけど、家具・家電製品を購入したらそれだけじゃ足りませんでしたから。

しかしそもそも、二人のコミュニケーションがなってないとおもいます。もう少しきちんと話し合うべきだと思います。
    • good
    • 0

家を小さい、狭いなど言うのは、失礼ですね!


感謝すべきところなのに。

私は彼女の肩を持つようで申し訳ありません。

婚礼家具が悪いという訳ではないですが、
高い家具を買っても、
*場所をとる
*実際は使いにくい、使わない
*そのうち傷だらけになってしまう(引越しや子供など)
などあります。

たくさんのお金をかけて、せっかくの生活のためのスペースを、使いにくい家具を置いて狭くするのはイヤだ。
(不必要なものを置いても気にならないほど超広い家ではない。)
余ったお金は、これからの生活費や、他にも新生活には色々必要でしょう。

風習がどれほど重要なのか知りませんが、
相手の考えのほうが実用的で、生活の事を考えてるなぁと思いました。

という考えの人もいるという事を理解した上で彼女と話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんでした。私が自己中心的な考え方で凝り固まっていました。
彼女とよく話し合います。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 21:34

「嫁入り道具を持ってこない女は離縁だ」といえばよろしいかと・・・



むしろ、そんなに対面が気になるなら、自分で買ってはどうでしょうか?


とりたててお嫁さんがおかしいとはおもいませんが
考え方の違いなので、結婚しても今後何かと大変そうですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!