dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は、姫路出身の方と結婚準備を進めていて、10月に、はじめて両家の顔合わせをしたのですが、挨拶もそこそこに、相手方のお父様から「姫路では結納は10倍返しですが、どうされますか?」と切り出されました。向こうが100万用意したら、こちらが1,000万の着物等を用意しろ、とのことらしいのですが・・・・。結局のところは、相手方は、結納をしたくないようなのです。「しなくてもよい」と私の両親が答えると、「物わかりの良い方で、ホッとしました」とお答えになったので! その後も、嫁側が、日常生活用品から家具まで、すべて新品をそろえるのが当然だ、新品を買わなければ新婚ではない、等々、お金の話ばかりで辟易しております。本当に、姫路にそんな慣習があるのか、誰か早急に、教えてください! 

A 回答 (6件)

姫路市出身の者です。

結婚おめでとうございます。
やはり私もそんな話は聞いた事はありません。
私が勝手に推測するには相手のご両親は結納がしたくないあまりにそんなおおげさな事を言ったのではないでしょうか?
100万円の結納金ならば10-30万くらいの返しが妥当です。
あと、結納金を貰ってもないのに新品の生活用品や家具を買い揃える必要はありません。結納をしないのであれば、家具類や生活用品なども折半するべきです。もしくは主にあなたが使うようなもの(鏡台・キッチン関係)だけはご自分で買うのもよろしいかと思いますが。
これから結婚するにあたってなかなか相手のご両親には言いにくいかとは思われますので、ご主人になられる方によくご相談してください。ここで我慢しすぎて、相手の言いなりになり過ぎると一生わだかまりが残ったままになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご返答、ありがとうございます。結局、向こうの家は、結納がしたくないから、わざとふっかけたようです。着物は持っているので、結納しても良かったのですが、「結納なしでもいいです」と回答したら、「物わかりのよい方でホッとしました」と言われたので(顔合わせの席でです!)。しかも、その後、「新品の家具と日常生活の必需品は、結納の有無にかかわらず嫁側がそろえるもの。新品を買わなければ新婚でないと考える」という条件を彼から伝えられ、彼もそれと同意見だと言ったので、ひと月もめた末、破談にしました。大学の同級生で、普通の家庭環境であると信頼していただけに、向こうの家の非常識ぶりに仰天しました。

お礼日時:2006/11/17 21:38

こんにちは。



姫路での慣習がどうというよりも、これから一生お付合いしていく義理のご両親ときちんとお話し合いができないのでは、今後の生活に支障が出てくるではないでしょうか。私には、「どうせお前達にはまともな結婚生活なんて送れないだろうから、やめるなら今のうちだ」と暗に言われているような気がしてなりません。

まず、自分たちでできることはできる、できないことはできないとはっきりと決めて伝えることが必要だと思います。また、こんなときに旦那さんになる人が自分の親に何も意見が言えないのであれば、今後の生活でもありとあらゆるシチュエーションで(盆暮れの帰省や親戚付き合い、子どもの育て方や老後のことなど)無理な要求をされるかもしれません。

旦那さんになる人とよく話し合って、自分たちがどういう生活を送るのか、を旦那さんを交えてご両親とよく話し合われる必要があるのではないでしょうか。

それが姫路の慣習なのかどうかは、あまり関係がないと思います。義理のご両親に例え「姫路ではそんな慣習はないそうです」と言っても納得してもらえるとも思いません。

参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/17 21:40

姫路近郊出身の者ですが、このようなことは1度も聞いたことがありません。


例えば結納金が100万円なら、1割(10万円)程度の結納返しで良いと思います。
男性側が女性をもらうことに対しての(あくまで嫁入りの場合です)結納金であるのに、女性が10倍返しとは、おかしいですよね?
『結納金』とは、そもそも「このお金で嫁入準備をしてください」というものです。
相手側のお父様が「結納はしたくない(←お金がもったいないから?)、でも生活用品&家具は女性が準備しろ!」とおっしゃるなら当然、お住まいは男性側が準備されるんですよね?
(もし、男性側が土地&家付きの立派なお住まいを用意されてれば、それに見合う家具等も必要になってくるかもしれませんが…。)

ちなみに私は結納は「1割返し」で、生活用品は新品の物とこれまでお互いが使っていた物を置いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。私も、同意見です! 非常識すぎて話になりません。住まいは、官舎で一生全国転勤の相手でした。

お礼日時:2006/11/17 21:41

仕事柄姫路の方とも交流が有りますが初耳です



普通は10%-50%...昔は半返しが基本でしょう

何か勘違いをされていると思います

嫁入り道具を含めた倍返しを10倍返しと勘違い?

最近は結納金100万円、返し10万円、嫁入り道具200万円

このような比率が一般的では?

新婚生活の最初の家具・道具をほぼ折半で負担できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/17 21:42

主人が姫路出身ですが、そんな話、聞いた事がありません。


姫路は合併を繰り返して大きな都市になったので
場所によっては10倍返しがあるのかもしれませんが。
ちなみに主人の実家は姫路城から歩いて25分弱です。
私は、100万円を頂きましたが、お返しは10万ほどの
ネクタイピン(一粒ダイヤが入っている)にしました。
それから、婚礼タンス、留袖、ダブルベッド、
ダイニングテーブル等を準備しましたが。
結婚されるお相手は何と言っているのかが気になります。
ごく普通のおうちの方であれば、1000万円分の物は
用意出来ませんよね。
不思議な事を言う義両親様ですね。
先々が思いやられるのではないでしょうか?
今一度、お相手と話し合う機会が必要だと思います。
こういう義両親様だと本当に大変ですよ。
これからの質問者様の幸せな人生を願っておりますが
結婚後、思い悩む事も多々あるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。同感です。

お礼日時:2006/11/17 21:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/17 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!