dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前、オークションで落札者の方に<冊子小包>を出したのですが、
まだ相手方に到着していないようです。

万が一、「宛名の書き間違い、教えられた住所が違う」などで
差出人の私に返送されて、再度落札者の方に発送する場合、
冊子小包の送料はもう一度かかるのでしょうか?

それとも、住所を書き直して再度、発送可能なのでしょうか??

ちなみに切手ではなく、郵便局で計量し、貼ってもらう
消印の付かない赤い切手(?)みたいな物で発送しました。

経験者の方、ぜひご回答宜しくお願い致します☆

A 回答 (4件)

宛名の書き間違い等で戻ってきた冊子小包には、


「宛所に尋ねあたりません」等の赤いスタンプが押されていますが、
それを受取人の住所だけ書き直してまた差し出す場合は、
赤字で「再差し出し」と書いて、No.1さんがおっしゃるように、
もう一度冊子小包の送料を払って差し出してください。

もちろん、包装をし直して正しい住所を書いて差し出した方が見た目はキレイなのですが、
また手間がかかることですから、住所を書き直して出して構わないと思います。

ちなみに、

> 消印の付かない赤い切手

は「証紙」と呼ばれていますが、
その日の日付と「当日限り」と書いてありますので、
はがして再利用することはできません。
(そんなことをした場合でも、日付が違っているから郵便局員にはバレてしまいますね…)

質問者様の冊子小包が無事に届きますように…。

参考URL:http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/intro12. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆^^

やはり、送料は再度発生するのですね。
まぁ、人手に渡っているし、コストはかかっているのですから
そうですよね(´;ω;`)

> 消印の付かない赤い切手
>は「証紙」と呼ばれていますが、
>その日の日付と「当日限り」と書いてありますので、
>はがして再利用することはできません。
>(そんなことをした場合でも、日付が違っているから郵便局員にはバレてしまいますね…)

↑勉強になりましたー☆
もちろん、バレバレなので再利用はしません(笑)

>質問者様の冊子小包が無事に届きますように…。

このお言葉だけでも癒されましたー。
しかし、書き間違いしてそうです。番地を・・・。
自業自得とは言え、送料を自腹とは・・・切ないです(´;ω;`)

詳しい回答ありがとうございましたー^^

お礼日時:2007/04/21 00:43

 まだ返送されていないわけですから、配達担当の郵便局に電話して、住所を確認・訂正させてもらいましょう。

相手の住所通知の不備で、返送されそうになるのを、電話してなんとか配達してもらったことがあります。その時は、大型の定形外郵便でした。
    • good
    • 0

蛇足です。



当方の最寄りの中央郵便局(集配局)の夜間窓口の近くに、
その「証紙」を発行する機械が設置されています。
計量皿に荷物を載せて対応する送料分のお金を入れると、
対応する証紙が発行されるので貼り付けて差し出します。

最近は利用していないので詳細は忘れましたが、
他の方のアドバイスにも有るとおり、
たしか「当日限り」のような記載が有ったと思いましたので、
万一、何かの理由で荷物が戻ってきても、
そのまま再発送(証紙の再利用)は出来ないでしょう。

当たり前ですが・・・出品者が宛名を間違えた場合は、
出品者負担で再び送料を払って差し出すしかないです。
教えられた住所が間違っていた場合は、
落札者負担なのは明白ですが・・・念のため。

蛇足でした・・・。
    • good
    • 0

郵便局に直接持ち込んで、計ってもらって付けてもらう白い縦長の紙に赤いインクのやつだと、日にちが書いてあると思いますので、その日付が書いてある日しか出せなかったような気がしました。

多分その白い長方形の紙に赤いインクのにも当日のみ有効みたいなことが書いてあると思います。なので一度出してしまったものは消印がついていようがついてまいが再度お支払いすることになります。

因みに余談ですが
>消印の付かない赤い切手

ですが、荷物を直接持っていくと目の前で消印は押されませんが後で消印は押されます。
基本的に荷物で消印が押されないって事は無いと思います。



大分昔散々利用していたのですが利用しなくなってから6年ぐらい経つので若干うろ覚えな感じで書いています(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆^^

>その日付が書いてある日しか出せなかったような気がしました。
そうなんですね。
なるほど、切手に日付が書かれているわけがわかりました。

>荷物を直接持っていくと目の前で消印は押されませんが後で消印は押されます。
>基本的に荷物で消印が押されないって事は無いと思います。

↑自分が買う側の時も、この形状の切手で差し出された
定形外の郵便物には消印が押されて届いたた事はないので(つい最近の物も)、やはり、切手に書かれている当日の差出のみ有効なんでしょうかね☆

お礼日時:2007/04/20 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!