プロが教えるわが家の防犯対策術!

風邪になったとき「風邪をひく」といいますが
「ひく」という言葉を使うようになったのは

・いつ頃からなのか
・何故そういう風に言うようになったのか

・・・ということについて知っていることを教えてください。
特に2番目の疑問に関する回答をもらえると嬉しいです。

A 回答 (2件)

「引く」は「~を吸い込む」という意味だそうです.


江戸時代は風邪(ふうじゃ)といっていたそうです.

 http://kodoba.seesaa.net/archives/20070208-1.html

この風邪(ふうじゃ)によって引き起こされる代表的な疾患が「かぜ」ですので、「風邪」と書いて「かぜ」と呼ぶようになったものですが、ついでに言うと「かぜ」を「引く」という言い方も漢方ならではの発想をあらわしています。
 http://blog.kansai.com/maruhei/470
かぜを引く」という言い方には、かぜのウイルスなどが問題ではなく、不養生などで、それを体に引き込んでしまったところに問題があるというニュアンスが含まれています。(「風邪」について 参照)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「風邪」の意味やサイトまで教えていただいて、とても参考になりました。

お礼日時:2007/04/21 11:21

No1の方以上の考えがあるわけではありませんが、私も同様の疑問を持ったのですこし書かせていただきます。

貧乏くじを引くというような言い方と関係があるかとも思いました。かかると言うのも雨がかかるとか水がかかるというような感じでしょうか。西洋ではミアスマ、中国では瘴気と表される仮想的存在が病気の原因とされていたことも関係があるのではないでしょうか。マラリアというのはもともと悪い空気(の様なもの?)という意味らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。
マラリアについてのこともはじめて聞いたのでよかったです。

お礼日時:2007/04/21 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事

関連するカテゴリからQ&Aを探す