dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アトラスオオカブトの幼虫を育てています。2年冬を過ごしたので、今年成虫になると思いますが、最近昆虫マットの上に這い出てくるようになりました。しばらくするとまたもぐっていきますが、問題は無いのでしょうか。身体の色が少し茶色になってきてそろそろ蛹になるために蛹室を作ろうとしているのかもしれませんが、初めてなので不安です。

A 回答 (4件)

何匹はいっているのか知りませんが、1匹でもその容器では小さいと思います。

幼虫がはいだしてくると言うことは、今の環境がきにいらないわけですから、とにかく容器をもっと大きくしてカブトマットもセットしなおしましょう。飼育書によると深さが20cmは必要みたいです。私もアトラスの幼虫を飼育していますが、もっと大きめの容器に入れています。そうすると、乾燥もしにくいし、幼虫がはいだしてくるなんて事は1度もありませんでした。
    • good
    • 0

http://www.dorcusroom.com/

直接回答ではありませんが、もしよければ覗いてみてください。

そちらに問い合わせても、親切に教えてくれますよ。
    • good
    • 0

幼虫が上に出るようになった時期は、マットを交換してからでは


ありませんか?

もしそうなら、マットに雑菌があったりして幼虫が好まない環境ですね。
本当は買って来たマットを一度発酵させて、マットを分解し菌を安定させて
から使ったほうが本当は無難です。
    • good
    • 0

カブトムシの幼虫が地面の上に出てくる原因としては、


土の内部が糞だらけで、汚れている。
土に水分量が足らなくて乾燥している。
逆に土が水浸しで、呼吸ができにくくなって地面上に出てくる。
土の発酵が不十分で、土の中にガスが充満して、呼吸困難になっている。
これらの内のどれかに思い当たる事は在りませんか?

基本的に土に何らかの問題が有ると思いますので、確認してみてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
土は、市販のくぬぎの昆虫マットを使っています。先日取り替えたのですが、水分が少ないかもしれません。ただ、今までも同じ物を使っていたのですが最近になって上に這い出すようになりました。あと、大きさなのですが、20×10×12cm位の飼育容器に深さ8cmくらいマットを敷き詰めているのですが大きさが小さいことは無いでしょうか?

補足日時:2007/04/21 13:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!