dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
Win同士ではネットワーク共有は実際やっていますが、そこにMac(タイガー)を参入させたいのですが、Macのどこを設定すればよろしいでしょうか。Winでいうワークグループ名をMacのどこかで設定するのでしょうか。

A 回答 (2件)

> Winでいうワークグループ名をMacのどこかで設定するのでしょうか。



アプリケーション>ユーティリティフォルダにある「ディレクトリアクセス」で設定します。
「SMB/CIFS」を選択して、「設定...」ボタンを押します。
ワークグループ名を入力します。デフォルトは「WORKGROUP」になっているので、現在のWindows XPのワークグループ名がWORKGROUPなら、変更する必要はありません。
Finderウィンドウを開き、サイドバーの「ネットワーク」をクリックすると、ログイン可能なネットワークが表示され、その中にWindows XPのコンピュータが表示されます。
ワークグループを合わせていなくても、IPアドレスを入力することで、ログインできます。Finderの「移動」メニュー「サーバへ移動...」で、「smb://(IPアドレス)」と入力してログインします。
Mac OS Xをホストとする場合、システム環境設定の「共有」で、「Windows 共有」にチェックを入れると、ホストになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
本当にありがたいことです。
今回Winがものすごく調子が悪く、データをバックアップしようにもDVDの書き込みも出来ず、とりあえずMacに移そうと思いました。
今日はとりあえず寝て、明日チャレンジしようと思います。
本当にご親切に沢山書き込んでいただきありがとうございます。
感謝感謝でございます。

お礼日時:2007/04/22 00:44

ネットワーク接続時に



smb://192.168.xxx.xxx

こんな感じで。
数値じゃなくてマシン名でも行けるかも知れない

この回答への補足

ありがとうございます。
今回一時的にデータを移すのみなんですが、ホント無知で申し訳ありませんが、WinのIPは判るんですが
>smb://192.168.xxx.xxx

これはどこに入力すればいいですか。すみません。。

補足日時:2007/04/22 00:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!