dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

wiiのバーチャルコンソールについて教えてください。
ネット回線経由でソフトをダウンロードした場合、そのソフトは永久に使えますか? ソフトのプログラムはどこに保存されるのでしょうか。またどのぐらいの容量を保存できるのでしょうか。ソフトをダウンロードし終わったら、後はネットに接続していなくてもプレイできるのでしょうか。
質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ANo.2です。

お礼ありがとうございました。

>電源を切ってもそのまま保存されていると考えてよろしいのでしょうか

そのとおりです。バーチャルコンソール対応のソフトにおいては
セーブデータとは別に"中断ポイントデータ"というものも一緒に保存されるようになっており
それはWiiの電源を切っても消えることはありません。

また、複数のバーチャルコンソール対応のソフトで遊んでいた場合でも
その1ソフトごとにそれぞれ別々の中断ポイントデータがつくられるので
以前遊んでいたものとは別のソフトで中断ポイントデータがつくられても
前のソフトの中断ポイントデータが消えてしまう心配もありません。
(ただし、中断ポイントデータはSDカードにコピーすることができません)

また、本当にリモコンのHOMEボタンを押した状態のまま中断ポイントデータがつくられるので
アクションゲームなどでは、いきなり画面が動き出してしまうことになります。
(HOMEボタンを押す前に、あらかじめポーズボタンを押しておく方が良いと思います)

>またプレイする際にはSDカードから本体への転送が必要になるということでしょうか

そうです。SDカードの中にソフトが保存されていても
それはWiiチャンネル画面(Wiiのトップページのようなもの)には表示されません。
SDカードの中にあるソフトのデータをWii本体にコピーすることで、表示されるようになります。

>当然、他のWiiではそのSDカードからの読み出しはできないようになっているはずですよね?

そうです。有料のサービスですから、この辺りはしっかりと考えられているようです。

その他、SDカードの使い方や中断機能については、次のサイトなどを参考にしてみてください。

SDメモリーカードを使ってWiiのファイルを管理
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/2006121 …

任天堂新世代ゲーム機 「Wii(ウィー)」 まとめWiki(中断機能)
http://www7.atwiki.jp/nintendo-rev/pages/17.html …

あと注意する点としては、SDカードの"(最大)転送速度"でしょうか。
あまり低いものを使用すると、Wii本体からSDカードへのコピーにかなりの時間がかかることになります。

10MB/秒くらいあれば、かなり快適になると思います。(2MB/秒のものが多いらしいです)
ただ、全てのSDカードがWiiで動作確認できているわけではありませんので
その製品がWiiに対応しているかどうかはメーカーなどに確認しておいた方が良いと思います。
(そのメーカーの公式サイトに書かれていることもあるかもしれません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいました。
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
Wii購入の際に参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/26 21:24

ANo.1さんの回答がほとんどですが、ちょっと補足をしておきます。



>そのソフトは永久に使えますか?

確かに"永久"という言い方が適切かどうかは分かりませんが
正しくショッピングチャンネル経由でダウンロードを実行した場合には
以後、そのソフトは無料でずっと遊び続けることができます。
(ただし、そのソフトが遊べるのは、ダウンロードを実行したWii本体のみです)

また任天堂の公式サイトの情報によりますと
万が一、ソフトダウンロードの最中に電源が切れたり、接続が途切れた場合でも
お金だけをとられてダウンロードができないということは絶対にありえない
という仕様になっているようですので、そのあたりも心配する必要は無いと思います。

>ソフトのプログラムはどこに保存されるのでしょうか

ANo.1さんの回答のとおりです。
まずはWii本体にダウンロードされますが、そのデータをSDカードにも保存可能です。

それぞれのWiiが、どのソフトをダウンロードしたかは任天堂のサーバに記録されているようですので
Wiiメニューでゲームを消してしまっても、お金を再度払うことなくダウンロードできるようになっています。

>どのぐらいの容量を保存できるのでしょうか

これもANo.1さんの回答がほとんどです。
最初のWii本体には、"約2,000ブロック"の空き容量があると思いますが
他のチャンネル(天気、ニュース、インターネットなど)をダウンロードしたりすることを考えると
"約1,500ブロック強"くらいの容量をソフトのダウンロードに充てることができると思います。

何だか少ないように感じられるかもしれませんが
最も多くの容量を使う"ニンテンドウ64"のソフトでも、多くて100ブロック程度ですし
そのセーブデータでも、1~5ブロック程度しか使わないものがほとんどだと思いますので
あまり容量のことを考える必要は無いと思います。

私は、ファミコン・PCエンジンのソフトをあわせて"約10タイトル"
スーパーファミコンのソフトを"5タイトル"、64のソフトを"2タイトル"保存していますが
Wii本体には、まだ1,000ブロック以上の空き容量があります。

また、セーブデータ(途中経過を保存しておく)についてですが
一部のソフトのセーブデータは、SDカードにも保存しておくことが可能なようです。
ただ、セーブデータは"1~5ブロック"程度しか容量を使わないものがほとんどなので
Wii本体にそのまま残していてもあまり気にはなりません。

またバーチャルコンソールのソフトは、たとえ遊んでいる最中であっても
リモコンの"HOMEボタン"を押すことでいつでも終了させることができ
さらにそのHOMEボタンを押した時点の状況や場面をそのまま記録していますので
セーブ機能が無かったファミコンのソフトであっても、前回中断したところから再開することができます。
(中断セーブ機能が実質ついているようなもので、これは結構うれしい機能です)

>ソフトをダウンロードし終わったら、後はネットに接続していなくてもプレイできるのでしょうか

ANo.1さんの回答のとおりです。常時接続しておく必要はありません。

ですから"Wii専用LANアダプタ"で、ソフトダウンロード時だけLANケーブルを接続したり
"Wi-Fi USBコネクタ"のような、常時接続には少し不向きな機器を用いても
問題なくゲームをプレイすることができます。

その他くわしいことは、次の公式サイトのQ&Aなどで確認してみてください。
http://www.nintendo.co.jp/wii/q_and_a/index.html …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブロックについての説明、大変参考になりました。

>中断セーブ機能が実質ついているようなもので、これは結構うれしい機能です)

これはとても便利そうですね。電源を切ってもそのまま保存されていると考えてよろしいのでしょうか。

お礼日時:2007/04/22 22:47

>>ネット回線経由でソフトをダウンロードした場合、そのソフトは永久に使えますか?


永久という言葉は好きじゃないけど、Wiiとゲームソフトのデータがあれば遊べる。
あとスーファミや64などのゲームには、別途クラシックコントローラやゲームキューブのコントローラが必要。WIIリモコンだけじゃ遊べない。

>>ソフトのプログラムはどこに保存されるのでしょうか。
WII本体にダウンロードされ、SDカードに保存可能。

>>またどのぐらいの容量を保存できるのでしょうか。
ダウンロードするゲームソフトによってまちまちだし、他にチャンネルに容量を使ってると状況が異なる。
ファミコンのゲームで20ブロック以上。スーファミのソフトで30ブロック以上使う。
それにゲームのデータ+セーブデータなので実質それ以上使う。
ゲームのデータはSDカードにコピー可能だけど、セーブデータはコピーできない仕様なので色々遊んでいるとどんどん容量を圧迫していきます。

>>ソフトをダウンロードし終わったら、後はネットに接続していなくてもプレイできるのでしょうか。
ストリーミングじゃなくてダウンロードなので常時ネットにつないでおく必要はありません。
プレイするにはゲームデータがWII本体にある必要があるので、SDカードにあっても遊べません。
誤ってゲームデータを削除してしまっても、一度ダウンロードしたゲームは再度無料でダウンロードできます。

この回答への補足

的確なご回答ありがとうございます。

>WII本体にダウンロードされ、SDカードに保存可能。

SDカードに保存して、本体から消去した場合、またプレイする際にはSDカードから本体への転送が必要になるということでしょうか。
当然、他のWiiではそのSDカードからの読み出しはできないようになっているはずですよね?

補足日時:2007/04/22 22:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!