
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
印鑑か通帳かどちらかだけ持ち歩くほうが良いでしょう。
貸金庫を借りるという方法もありますが、年間2、3万円かかります。
ちなみに都市銀はまず貸してくれません。地方銀などで借りてください。
いろいろ荒らされたくないならば、数万円わざと分りやすいところに置いておくという方法もあります。見せ金です。
窓に防犯用フィルムを張る。ただし賃貸のようですので、退去時にはがさないといけません。
窓の上下に補助の鍵をつけておく。
ラジオをつけっぱなしにしておく。
ウチはレースにしておきますが、どっちか良いのか分りません。
>印鑑か通帳かどちらかだけ持ち歩くほうが良いでしょう。
そうですね。どっちも持っていてなくしたらかなり凹みますし。
>数万円わざと分りやすいところに置いておくという方法もあります。見せ金です。
見せ金ですか!確かに数万円で済むなら荒らされるよりましかも・・・
>窓に防犯用フィルムを張る。ただし賃貸のようですので、退去時にはがさないといけません。
>窓の上下に補助の鍵をつけておく。
>ラジオをつけっぱなしにしておく。
なるほど。賃貸でも出来ることがありますね。
参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
防犯対策したいなら、たとえ狙われて、攻撃されても入られないようにするしか、安心なものはありません。
ダミーのシールやセンサーライト、ジャリ、開けたら鳴るブザーなどは、どれもないよりまし程度です。カーテンや雨戸を開けておくほうがいいかとか、新聞を止める、電気つけっぱなしなどもそうです。
鍵(シリンダー)をいい物にしても、こじ開けられたら終わりです。
ドロボウはプロですから、素人では考えられない手も使います。ただし、その手口はドロボウによって得意不得意、または在宅確認の方法論も異なりますので、どうすれば防げるかをこんなとこで言うだけムダです。どんな手口が好きなドロボウが来るかは誰もわかりません。
防犯対策したいなら、今の現状をアドバイスできる人間に見てもらい、具体策を教示してもらうしかありません。ただし、何も、高価な対策だけが有効と言うわけでもありませんので、おまちがえないように。
>ただし、何も、高価な対策だけが有効と言うわけでもありませんので、おまちがえないように。
近所の方と親しくしておくのが有効、とかでしょうか?
あとは新聞とか、郵便を止めるとかかな。
自分でできる防犯対策はないよりマシ。という位なのかもしれませんね。
参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
高度なセキュリテイを望むのなら、高額になりますが最低限の事はまず一人では持ち運べないようなセーフテイボックス(金庫)タイプの物を購入して入れる。
セキュリテイを使用しているようなシールを玄関に貼る。管理人又は、大家にセンサーライトやカメラの取り付け許可を得る。賃貸であるなら、賃貸でも取り付けられる二重カギロックを玄関にとりつける、窓用のカギロックをつけるなどです。参考までに。>賃貸でも取り付けられる二重カギロックを玄関にとりつける、窓用のカギロックをつけるなどです
これならすぐにできそうですね。
参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
考えれる方法として、通帳と印鑑は別のところに保管する(簡単に解るところに入れない事も含め)
新聞は販売店に頼み止めておく、電気は付けておくもしくはタイマーをセットして付いたり消えたりするようにしておく。
隣の人に一声掛けておく(そのためには日頃から有る程度のつきあいが必要でしょう)
カーテンについては気にしたことが無いです、年中目隠しにしていますから(外から家の中が見えるため)
現在は安い警報機など販売しているので不用意にドアを開けたら警報が鳴る物を付けたり、センサーライトを付けたり方法はいくらでも有りますが、アパートなどでは家主の許可がいる場合も有ります。
また泥棒は夜とだけ考えていれば昼間に堂々と来る場合も有りますよ・・・
我が家の近所(我が家も含め)一時下着泥などが多かった時期がありました(もちろん昼間の事です)夜に知らない人がうろうろすると目立ちますが、昼間はセールスマンくらいにしか思わないので意外と盲点・・・
通帳と印鑑は別にですね。持ち歩くのもどちらかでいいのですね。
>隣の人に一声掛けておく(そのためには日頃から有る程度のつきあいが必要でしょう)
隣は急なお引っ越しで3月末から空室なんです。まだ次の人も決まってないのかな。
下の人も不在にするようで・・・
昼間も案外多いのですね。気を付けます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
顔に、タオルをかけて寝る人は...
-
飛行機のスチュワーデスは離陸...
-
カーテン幅の選び方を教えてく...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
どうしてカーテンレールが天井...
-
形状記憶のカーテンを自分で丈...
-
レースと厚手のカーテンを2重...
-
御簾と几帳の違いってなんですか?
-
カーテンレールを両面テープで...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
天井にカーテンレールをつけた...
-
高校生に質問です。 SEXする時...
-
IKEAの突っ張り棒を固定したい
-
ノビノビ座席について
-
カーテンレールのないところで...
-
ガラス入り扉につけるカーテン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
証明写真機の中でで着替えって...
-
カーテンレールのないところで...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
夜行バスでカーテンの中に潜る...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
遮光カーテンを透視できるカメ...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
ドンキで電気マッサージ器を買...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
マンションの窓の外からのプラ...
-
高速バス三列シートで咳が酷い...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
高校生に質問です。 SEXする時...
おすすめ情報